ぶっちぎられた
・来月は総会なので、そろそろ資料作りを始める。資料第一弾として1年間の例会結果のまとめを作成する。以下2016年度の結果である。(敬称略)勝ち3点、負け1点、引き分け2点1位から10位まで敦澤 74点田村 52点三島 50点飯尾 37点鳥井 36点池田 25点明内、門間 23点原田 17点原 13点以上が上位10名11位から村上、藤本ひ 11点坂本 10点藤本あ、中原悠 9点三浦 6点山口...
View Articleはっきり言って
・非常に忙しくて気づきませんでしたが地元の方から当ブログの存在に気づきましたというご連絡をいただきました。大変好き勝手なことを書いてますんで時々ご覧いただければと思います。あと、大会お疲れ様でした!・ということでせっかくなのでその方の将棋から(部分図)ちょうど一週間前に見た将棋から。正確な図面を覚えていないので部分的な終盤の考え方としてご覧いただきたいと思います。この局面で後手の手番なので当然?△3...
View Article一つも知りません
・今日は札幌で普及指導員の試験がありました。(受験者は私を含めて4名でした)詳しい内容については書きませんが、1つだけお許しくださいという問題がありました。その問題とは・・・「将棋の駒の字体を3つ挙げなさい」というもの。「ひとっつも知らないっス」ということで答えられませんでした。みなせ(字が間違ってます)のほか行書、楷書と書いてしまいました(ネタで書いたわけではありません。素で間違えてます)受験した...
View Article最近は
・今週は久しぶりに特に予定の無い日曜日になりますが、とにかくこの1か月忙しかったです。さて、ようやく総会資料が出来上がった。来週の総会までの印刷して会員各位に配布する作業が残っている。あと少しである。・ところで先日の指導員の試験の時に試験管の先生から「大会よりも子供教室のほうが人気がある」お話があった。まあ、そういう面はあるかもしれないですね。静内のおやじどもは心の底から大会とかを嫌うしね。最近大会...
View Article意外でしたが
・今日は普及指導員の結果の通知が来てました。はっきり言って意外でしたが合格しておりました。論文および口述試験の印象が悪かったんじゃないかな?と思っていたので結構驚きでした。まあ、何はともあれ合格させていただきましたので推薦人の皆様への面目が保てたとほっとしております。今後は一層の努力を重ねて地元への普及に勤しんで行きたいと思います。総会資料に添付した棋譜を並べていて気になった局面がこれ。昨年のクリス...
View Articleつえ~
・総会資料の発送は終わったので、あとは当日を待つばかりとなった。こういう準備とかも全部自分の仕事になっているけどいつまでできることやら?って思ってる。ところで、日高報知杯なんかは地元の4同好会の持ち回り開催にしたらいいのでは?と思っている。そうすれば責任の所在もはっきりするだろうし、どこでやったら一番人が集まるのかもはっきりすると思う。担当になった地区のやり方には一切不服申し立てしないというルールで...
View Article草一本
・地元の学校に今月も例会がありますよ~という案内を送ったら顧問の先生から「実は異動になりました」というご連絡をいただきました。これでまた私の将棋界の恩人が一人地元を離れてしまった。3年か5年後には草一本生えない状態になるんじゃなかろうか?大変お世話になりました!・ところで、今月は個人的な理由で子供教室を中止して、月例会だけ行うことにした。そんな中、生徒の親御さんから「日にちが入ってませんがいつやるん...
View Articleすっかり忘れてました
・すっかり忘れていたけど全国支部対抗戦が行われますね。北海道代表十勝支部のご健闘をお祈りいたします。・話は変わって、日曜日の総会には参加できませんという方から総会議案についてのご意見をいただきました。ありがとうございます。当日の参考にしたいと思います。さて、大会結果の報告についての話。私は赤旗日高予選の責任者を命じられて5年以上経ちますが必ず行っているのが赤旗さんへの大会詳細の報告。正直見てもわから...
View Article朗報を
・支部対抗戦の速報によると十勝支部がベスト4進出とのことです。やりましたな!まずはおめでとうございます。明日も朗報をお待ちしております。また、個人戦のほうも横山選手がベスト4進出とのこと。対抗戦と同じく朗報をお待ちしております。
View Article割と本気で
・昨日の支部名人戦や対抗戦の東日本大会の結果は素晴らしかったですね。参加された皆様お疲れ様でした。・さて、昨日は地元で総会をやる予定でしたが役員の無断欠席により延期。怒る気力もおこんねぇ・・・しかしまあ、うれしいことに元将棋部の選手が例会に参加してくれたこともあり個人的には楽しい例会になりました。参加者10名予選1回戦結果○敦澤-原田×(2枚落ち)×米沢-田村○(4枚落ち)×門間-鳥井○(平手)×三...
View Article地道に
・十勝支部の凱旋レポートが支部ブログに掲載されておりますのでぜひご覧いただきたいと思います。とりあえず私とほぼ同じくらいの成績を収められていたと思われる副将氏の連勝記録が私と同じ11勝だったっぽいので引き分け?に終わったなら満足です(笑)。直接対決じゃ勝てそうにないのでこういうどうでも良いところで互角とか言い張ってなければ。そうそう、ちなみに苫小牧は2015年の時3人で22勝8敗でしたので、この辺は...
View Article解けたよ
・昨日の夜8時半前に同好会の会員から電話が鳴った。何事か?と思って出てみたら「総会資料の表紙に載ってた懸賞詰将棋が解けたんだけど解答聞いてもらえるかい?」とのこと。答えを聞いてみたらなんと正解だった(ちなみに5手詰)。正直言って解けないと思っていたので「やりますな!」と心底思ったし何よりわざわざ電話までくれたことがうれしかった。やった意味があったかなと思っている。(現在回答者2名)・そんなわけで先週...
View Article第54回朝日職体戦 速報
・今日行われた第54回朝日職場対抗戦の結果(A、B級のみ)は以下の通りです。A級1位 たむら~ず(浦河) 4-02位 帯広柏葉 3-13位 NTT codomo 3-14位 シモンズ 3-15位 三匹のライオン 3-16位 札幌駅前1 2-27位 道庁A2 2-28位 道庁A1 2-29位 札幌駅前2 2-210位 みずなら将棋好き11位 チーム石狩 2-211位 みずなら王将 2-213位 苫小牧...
View Article朝日職場対抗戦 レポート
・第54回朝日職場対抗戦の結果続きです。S級1位 ストレートフラッシュ2位 道庁S3位 とまチョップ(狩野、吉田、斉藤豪)以上です。参加されたチームの皆様、運営の皆様お疲れ様でした。・というわけでうっかりA級で優勝してしまいましたので1回戦からレポート。1回戦...
View Article簡単に告知
・先日の朝日職場対抗戦の開会式にて発表されたお話を改めて告知。5月4日「Abema TV」にて北海道の横山大樹赤旗名人と藤井聡太四段の新人王戦が放送されますのでぜひご覧いただければと思います。その他、NHK杯戦を拝見して宮本五段と現十勝名人が似てると思ったのは私だけだろうか?
View Article覚えておいて
・先日の横山大樹さんと藤井四段の一戦は面白かったですねぇ。実際のところは私のレベルではわかりませんが、途中は有利だったようにも見えました。大変お疲れ様でした。・話は変わって、図書館の新聞縮小版で全道選手権の記事を見てきました。平成元年から平成5年くらいまでのトーナメント表を見てきましたが、今と出場者がかなり違ってて驚きました。全然存じ上げない方もたくさんおられましたが、釧路のY木さんが初出場でベスト...
View Article条件が
・最近微妙に研究?している将棋から。(第1図)この局面から▲35歩と仕掛けてみる・・・(第2図)この時に▲32飛ではなく角を打ってみる。振り飛車側が桂馬や香車を手に入れやすい将棋なので角は66に配置するのが良い気がする。(言ってる意味わかるかな?)振り飛車側の受けが△32歩なら▲31飛、△43銀?、▲11飛成、△27飛、▲37桂・・・△32歩を打たせた効果で▲37桂と跳ねれる(打たせてないと△36歩...
View Articleアマ竜王戦苫小牧予選途中経過
・今日はアマ竜王戦苫小牧予選に参加してまいりました。ということで、A級は毎度おなじみ「サンドイッチシステム」により2勝勝ち抜け2敗失格となります。一番上の画像により2連勝は田村、斉藤(豪)、吉田の3氏(敬称略)、2つ目の画像以下1勝1敗者による勝ち抜き者は小笠原、大谷、狩野の3氏(敬称略)となりました。以上の6名による本戦トーナメントが行われました。(以下組み合わせテキスト表示)1大谷(シード、2回...
View Article楽しかったです
・昨日の大会1回戦から振り返り。新技ノーマル四間飛車を苫小牧予選で披露。▲16歩に対して△14歩と受けた手が相当な疑問手だった気がする。▲37桂とされると振り飛車動きが取れなくなった。というかすでに作戦負けっぽい。一応飛車角交換だが早くも敗勢。実戦は▲41飛だったので△64角で少し持ち直したが先に▲64歩と打ってから▲41飛なら苦しすぎる局面。序盤を大いに反省。...
View Article