Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

条件が

$
0
0
・最近微妙に研究?している将棋から。

(第1図)
イメージ 1
この局面から▲35歩と仕掛けてみる・・・

(第2図)
イメージ 2
この時に▲32飛ではなく角を打ってみる。振り飛車側が桂馬や香車を手に入れやすい将棋なので角は66に配置するのが良い気がする。(言ってる意味わかるかな?)
振り飛車側の受けが△32歩なら▲31飛、△43銀?、▲11飛成、△27飛、▲37桂・・・△32歩を打たせた効果で▲37桂と跳ねれる(打たせてないと△36歩の桂取り)。これは居飛車を持って指したい気がするが、△43金or△42金がちょっと気になる。端歩の突きあいが無い形か香車が11ではなく12だと飛車で香車を取りやすいが、この形だと金上がりに対して飛車を打つと△13香と逃げる手があり、あまり条件がよろしくないかも。もっとも仮に香車が12なら▲66角には△25桂で空振りなのだが。それと居飛車陣の形。これが下からの攻めに少々弱いのが気になる。飛車を1段目に配置されて桂、香で攻められたときに金は68より69が優っている(▲59銀と引いた形が堅い)面があり局面自体が条件として結構微妙な気がする。
今のところこの急戦を居飛車よしにするには角打ちに期待するべきという気がしている。(第1図で▲32飛は振り飛車圧勝形と思っている)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles