今年は堅い
・有馬記念はサトノダイヤモンドの勝利で幕を閉じました。サトノダイヤモンド、キタサンブラック、ゴールドアクターの3連単は相当堅いなと思いつつもサウンズオブアース、シュヴァルグラン、アルバートも捨てがたく、無駄にたくさん買った結果およそ3000円くらいのマイナスになってしまいました。アルバートはもう少し前で競馬してもらいたかったなと。あと、あの展開でなんだかんだ2着に粘ったキタサンブラックは強いなと思い...
View Articleしばらく遊んでもらう
・明日の東京大賞典はアウォーディー1着固定でノンコノユメ、サウンドトゥルー、コパノリッキー、アポロケンタッキーの3連単で。その他アウォーディー、サウンドトゥルー2頭軸にハッピースプリント、カゼノコ、モズライジンという面白くもなんともない買い方をする予定です。・森田将棋と指した将棋から森田将棋が△24銀としたところ。よっぽど▲24同角~▲24飛も考えたけどさすがに無理そうなので▲18飛とした。...
View Article一つでも
・今年も残すところわずか1時間強となりました。いろいろなことがあった年ではございましたが、一番の思い出はやはり佐々木治夫杯に出場できたことでしょうか。来年は成績が云々よりも一つでも多く大会等に出場したいと思います。今年もたくさんの方にお世話になりました。来年もまた宜しくお願いいたします。それでは良いお年を!
View Article参加することに
・すっかり遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。私はすっかり風邪をこじらせてダウンしておりました。明日から出勤だしつらいです(泣)。今年はとりあえずできるだけ多くの将棋関連イベントに参加することを目標としたいと思います。今日指した将棋から。あまり誰もやってこないけどやられて一番嫌な手順で動いてこられた。実戦は▲24歩、△同歩、▲35歩、△同歩、▲75歩、△同歩、▲65歩と開戦された。▲...
View Article童心に
・新年早々に風邪をひいてしまいましたが、年末にネットで購入した「ダブルドラゴンⅢ」なるゲームを楽しんでおりました(ファミリーコンピューター)(2面のボス、モウコガザンケンの使い手「チン・セイメイ」先生)...
View Articleお勧めしたい
・今日は遅ればせながら映画「聖の青春」を見てきました。なんというか、将棋好きだと思わず「おっ!」と思うシーンや「クスッ」としてしまうシーンがありました。やけにTプロに似てるエキストラがいるなぁと思ったらご本人だったとか、知ってる人は思わず反応してしまいますね。微妙に涙腺が緩んでしまうシーンもありました。ぜひお勧めしたい映画ですね(ちなみに映画館には私以外に5組おられまして、明らかに将棋をご存知ない方...
View Article何度聞いても
・札幌将棋名人戦の概要が「札幌支部のブログ」に掲載されておりますのでご覧いただければと思います。今回から団体戦も開催されるようですので多数ご参加くださいますようよろしくお願いいたします。・日曜日の朝から浦河の青少年ホームにて子供大会と大人の集まりがあるので、とりあえず参加してこようと思います。・話は変わって函館ブログに学生王座戦の懐かしいお話が書いてましたんで勝手に軽く触れておこうと思います。当時覚...
View Article果たして
・函館ブログの管理人氏に素晴らしいお話がありました。おめでとうございます。ご多幸をお祈りいたします!・さて、今日は地元で子供大会がありました。途中かなり突っ込みどころがある将棋だったのだが、現状の力を考えれば「良く頑張りました」という内容かと思う。実戦はここで△61銀打とした。これでも振り飛車優勢と思うが、これがつまずきの第一歩となる。代えて△44角が良かったと思う。...
View Article久しぶりの相穴熊
・明日は諸般の事情により子供教室は中止とし、月例会のみとなります。新年最初の例会なので人が集まれば良いなと思います。・一昨日の例会の将棋から。ものすごく久しぶりに指した相穴熊。一般的な?形だと端歩が省略され▲88銀が入り▲58金右に代わって▲79金くらいになってるのかな?と思うのだがその違いがどう影響するのか?実戦は△63銀だが△65銀はどうだったのか?これをあとで考えてみたい。...
View Articleひじょう~に
・今週は忙しくなかなか更新できませんでした。さて、一昨日浦河の例会がありました。昨年11月29日から始めて今回で4回目となりますが、平均して7名~10名近く集まるという「やって良かったな」という内容。やはり平日の夜2時間程度というのが好評の秘訣?のようです。前回に引き続き相穴熊を指してみる(対局者は別の方)。この局面で▲65歩とかやっちゃうのが我ながら穴熊党じゃないなと思う次第・・・(やるならせめて...
View Article皆々様は
・休みだったので浦河の例会参加者のレーティングを計算してみた(計算式はネットで検索)。基本一律1600点スタートにしてみた結果1600点以上をキープしているのは4名(10局以上消化している人では3名)となった。100点差で香落ち、250点差で角落ちという基準を拝見したのですが、これから行けば私自信はほぼ全員と香落ちおよび角落ちとなりそう。自分自身はレーティングによる駒落ちは実力差を埋める意味と罰則的...
View Article示し
・決算期なので非常に忙しいですが、なんとか将棋から離れないようにしたいところです。さて、本年の年賀状に「将棋宝典」を読みなさいと書いた弟子がいますが、書いた以上は自分自身もやってないと示しがつかないので修行の意味も込めて一日2局ずつ手書きで書き写してます。次回の例会までにやってきたか確認をしてみようと思います。
View Articleこんどゆっくり
・昨日は富川で「新春将棋大会」がありました。2時間程度しか顔出しできませんでしたが、参加してきました。予選は4人一組のリーグで上位者(何名抜けれるのか確認しませんでした)が本戦に出場というルールでした。Dブロックまであったので最低でも参加者は16名はいたのだと思います。(日高地区の一同好会のみでは驚異的な数字!)全平手ではやらせてもらえないんだろうなと思っていたらやっぱり手合い制。その手合いについて...
View Article今年は出ないとな
・なぜか上司のミスの後始末で毎日怒られ続けている毎日なので精神的につらいですが、将棋をやっている時だけは幸せだと思えるようになりたいです。ということで富川の例会の話を書こうと思ってましたが日にちが経ちすぎて忘れてしまったので割愛します(汗)。昨日の浦河の例会の話も書こうかなと思いましたが、それはまた後日にして札幌支部の話。本来僕が触れるべき話じゃないのは重々に理解していますが非常に気になったので。(...
View Article実は秘密
・間が空きましたが先日の例会での将棋から。振り飛車穴熊対銀冠という僕にしては珍しい戦型。▲43歩とたらされた局面。取るとどうなるのか意図がわからなかったが、ここで△25歩と突いたのがいい感触だったかな?と思っている。△26歩の急所突き以外に△24角の活用も見込める。気分の良い手だったなと思う。進んでこの局面。いわゆる「若い人」なら△46銀とか桂とか打つ手を考えるのかもしれないけど、お年寄りは受けが好...
View Article少なくとも
・今年の「普及指導員」の試験要項が支部連合会と日本将棋連盟のサイトに掲載されておりましたが、双方の日程が1週間ずれてる気がするのですが、結局3月26日なのか4月2日なのかどちらなのでしょうか?それ次第で日高のイベントの出欠が変わってしまうのだが・・・(日本将棋連盟のサイトの見方がよくわからないという説が)・普及指導員と言えば「口述試験」だか「論文」があるようですが、「普及とは何か?」、「指導員の役割...
View Articleだからこそ
・昨日は浦河で例会がありました。相手の方が筋違い角が得意という噂を聞いたので(将棋ウォーズで勝率7割を超えるらしい)挑戦してみることに。どう指してくるのかな?と思っていたら相筋違い角という私の人生の中で10局も無いであろう戦型(もちろん練習将棋含む)になりました。ここから▲36角、△同角、▲同歩以下お互いの角は盤上から消えてただの?角換りっぽい戦いになりました。...
View Article支部名人戦 北海道大会 結果
・今日行われた支部名人戦北海道大会の結果は以下の通りです(左側が勝ち)本戦トーナメント1回戦湯上真司-竹田健人武田浩司-齋藤駿太渡辺俊雄-佐藤郁人松倉弘明-阿部孝行大澤啓二-横藤陽奥村尚志-近藤伸哉高森智春-藤田隆寛岡本敏弘-三歩一真2回戦湯上真司-武田浩司渡辺俊雄-松倉弘明奥村尚志-大澤啓二岡本敏弘-高森智春準決勝渡辺俊雄-湯上真司奥村尚志-岡本敏弘決勝奥村尚志-渡辺俊雄以上となりました。参加者の...
View Articleやる機会が
・今日の北海道新聞の「支局リレー」をぜひご覧ください!(昨日宣伝忘れてました。汗)唐突ながら昨日指した2100点クラスの方との将棋から。先手三間飛車に対する急戦は一工夫しないといけないということで、ここから△75歩と突っかけるが、実は普通の取る手が成立してしまいそう。すなわち▲75同歩、△96歩、▲同歩、△86歩、▲同歩、△96香の時に▲85歩と突く手がある。これは後手薄すぎて自信なし。飛車浮がダメ...
View Article