・函館ブログの管理人氏に素晴らしいお話がありました。おめでとうございます。ご多幸をお祈りいたします!
・さて、今日は地元で子供大会がありました。
途中かなり突っ込みどころがある将棋だったのだが、現状の力を考えれば「良く頑張りました」という内容かと思う。実戦はここで△61銀打とした。これでも振り飛車優勢と思うが、これがつまずきの第一歩となる。代えて△44角が良かったと思う。
最終戦は割愛。
双方への感想として、居飛車の子は「棒銀」と「飛車」に対する自己評価が異常に高い気がした。仕掛ける前に成功するかどうかを考える癖をつけるともっとよくなりそう。
振り飛車の子は完全独学で(オフライン)これだけ指せれば大したもんだと思いたいが、変に「技」を気取ってる気がする。「自然な手」、「常識的な手」というのは何か?これを中原名人の棋譜を並べて覚えてほしいと思う。
3番勝負終了後大人の方から「有段者レベルでしょ?」と聞かれたので「何をもってして判断するかによりますが、基準のぬるい道場に行けば初段か二段くらいで迎えてくれるところもあるかも?」という風に答えておきました。これを本人たちがどう判断するかだと思う。(対戦したことのある日高地区の実力者は有段の力ありと思ってくれているが果たして?自分的な本音は5級から3級くらいと思っているんだけど)
開始日時:2017/01/15(日) 00:00:00
先手:
後手:
棋戦:新春子供大会3番勝負 第1局
戦型:四間飛車対棒銀
手合割:平手
先手:
後手:
棋戦:新春子供大会3番勝負 第1局
戦型:四間飛車対棒銀
手合割:平手
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲5八金右 △3二銀 ▲5六歩 △7一玉 ▲9六歩 △9四歩
▲6八銀 △5二金左 ▲5七銀左 △1二香 ▲6八金上 △8二玉
▲3六歩 △4三銀 ▲9八香 △6四歩 ▲3七銀 △5四歩
▲2六銀 △3二飛 ▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △6五歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛
▲1一角 △3五飛 ▲3七歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲8八角 △2五飛 ▲同 飛 △同 桂 ▲2二飛 △3九飛
▲1二飛成 △2九飛成 ▲3三角成 △4六歩 ▲4三馬 △4七歩成
▲5二馬 △同 金 ▲同 竜 △6一銀打 ▲1二竜 △5八と
▲6三銀 △6八と ▲同 銀 △8六桂 ▲7七玉 △8九竜
▲7二銀成 △同 銀 ▲7一銀 △9三玉 ▲8六玉 △8五銀
▲同 玉 △8四金 ▲8六玉 △7四桂 ▲9七玉 △8八角
まで、84手で後手勝ち
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲5八金右 △3二銀 ▲5六歩 △7一玉 ▲9六歩 △9四歩
▲6八銀 △5二金左 ▲5七銀左 △1二香 ▲6八金上 △8二玉
▲3六歩 △4三銀 ▲9八香 △6四歩 ▲3七銀 △5四歩
▲2六銀 △3二飛 ▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △6五歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛
▲1一角 △3五飛 ▲3七歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲8八角 △2五飛 ▲同 飛 △同 桂 ▲2二飛 △3九飛
▲1二飛成 △2九飛成 ▲3三角成 △4六歩 ▲4三馬 △4七歩成
▲5二馬 △同 金 ▲同 竜 △6一銀打 ▲1二竜 △5八と
▲6三銀 △6八と ▲同 銀 △8六桂 ▲7七玉 △8九竜
▲7二銀成 △同 銀 ▲7一銀 △9三玉 ▲8六玉 △8五銀
▲同 玉 △8四金 ▲8六玉 △7四桂 ▲9七玉 △8八角
まで、84手で後手勝ち
開始日時:2017/01/15(日) 00:00:00
先手:
後手:
棋戦:新春子供大会3番勝負 第2局
戦型:四間飛車対棒銀
手合割:平手
先手:
後手:
棋戦:新春子供大会3番勝負 第2局
戦型:四間飛車対棒銀
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉
▲3九玉 △5二金右 ▲7八銀 △5四歩 ▲5八金左 △1四歩
▲1六歩 △1二香 ▲2八玉 △4二銀 ▲4六歩 △5三銀左
▲9八香 △4二金上 ▲6七銀 △7四歩 ▲5六歩 △7三銀
▲4五歩 △8四銀 ▲7八飛 △9四歩 ▲9六歩 △7五歩
▲6八角 △7二飛 ▲5七角 △7六歩 ▲同 銀 △7五歩
▲6七銀 △6四歩 ▲6八金 △7一飛 ▲9七香 △7二飛
▲7六歩 △同 歩 ▲6五歩 △7五銀 ▲同 角 △同 飛
▲7六銀 △7一飛 ▲6七銀 △7八飛成 ▲同 銀 △6五歩
▲7一飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲同 銀 △8八歩
▲7七桂 △8九歩成 ▲8一飛成 △8八と ▲4四歩 △同 歩
▲1五歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香 ▲1四歩 △同 香
▲2六桂 △8七と ▲6五桂 △9二角 ▲9一竜 △6五角
▲3四桂 △4一銀 ▲4三歩 △同金右 ▲2二桂成 △同 玉
▲5二銀 △同 銀 ▲6四歩 △6二歩 ▲3一角 △3二玉
▲4二角成 △同 銀 ▲3三香 △同 金
まで、100手で後手勝ち
▲6六歩 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉
▲3九玉 △5二金右 ▲7八銀 △5四歩 ▲5八金左 △1四歩
▲1六歩 △1二香 ▲2八玉 △4二銀 ▲4六歩 △5三銀左
▲9八香 △4二金上 ▲6七銀 △7四歩 ▲5六歩 △7三銀
▲4五歩 △8四銀 ▲7八飛 △9四歩 ▲9六歩 △7五歩
▲6八角 △7二飛 ▲5七角 △7六歩 ▲同 銀 △7五歩
▲6七銀 △6四歩 ▲6八金 △7一飛 ▲9七香 △7二飛
▲7六歩 △同 歩 ▲6五歩 △7五銀 ▲同 角 △同 飛
▲7六銀 △7一飛 ▲6七銀 △7八飛成 ▲同 銀 △6五歩
▲7一飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲同 銀 △8八歩
▲7七桂 △8九歩成 ▲8一飛成 △8八と ▲4四歩 △同 歩
▲1五歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香 ▲1四歩 △同 香
▲2六桂 △8七と ▲6五桂 △9二角 ▲9一竜 △6五角
▲3四桂 △4一銀 ▲4三歩 △同金右 ▲2二桂成 △同 玉
▲5二銀 △同 銀 ▲6四歩 △6二歩 ▲3一角 △3二玉
▲4二角成 △同 銀 ▲3三香 △同 金
まで、100手で後手勝ち
開始日時:2017/01/15(日) 00:00:00
先手:
後手:
棋戦:新春子供大会3番勝負 第3局
戦型:ひねり飛車
手合割:平手
先手:
後手:
棋戦:新春子供大会3番勝負 第3局
戦型:ひねり飛車
手合割:平手
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲7六歩 △8三銀 ▲7五歩 △3四歩 ▲7六飛 △9四歩
▲9六歩 △4二銀 ▲4八玉 △3三銀 ▲3八銀 △5二玉
▲3九玉 △1四歩 ▲1六歩 △7二金 ▲6八銀 △8四銀
▲5六歩 △9五歩 ▲同 歩 △同 香 ▲9八歩 △9二飛
▲9七歩 △9六歩 ▲同 歩 △同 香 ▲同 香 △9五歩
▲6六角 △8三金 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五歩
▲8七飛 △9六歩 ▲9七歩 △8六香 ▲7七飛 △8九香成
▲9六歩 △8六桂 ▲8七金 △9八桂成 ▲9五香 △同 銀
▲同 歩 △8八成桂 ▲9六金 △1三角 ▲5七銀 △6五香
▲3三角成 △同 金 ▲4六歩 △7八角 ▲6六歩 △9六角成
▲6五歩 △8六馬 ▲6七飛 △7六金 ▲6八飛 △同 馬
▲同 銀 △7八成桂 ▲5七銀 △6七金 ▲4八銀打 △6八成桂
▲同 銀 △同 金 ▲1五歩 △同 歩 ▲1二歩 △同 香
▲1五香 △1八飛 ▲2七銀打 △2八銀
まで、94手で後手勝ち
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲7六歩 △8三銀 ▲7五歩 △3四歩 ▲7六飛 △9四歩
▲9六歩 △4二銀 ▲4八玉 △3三銀 ▲3八銀 △5二玉
▲3九玉 △1四歩 ▲1六歩 △7二金 ▲6八銀 △8四銀
▲5六歩 △9五歩 ▲同 歩 △同 香 ▲9八歩 △9二飛
▲9七歩 △9六歩 ▲同 歩 △同 香 ▲同 香 △9五歩
▲6六角 △8三金 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五歩
▲8七飛 △9六歩 ▲9七歩 △8六香 ▲7七飛 △8九香成
▲9六歩 △8六桂 ▲8七金 △9八桂成 ▲9五香 △同 銀
▲同 歩 △8八成桂 ▲9六金 △1三角 ▲5七銀 △6五香
▲3三角成 △同 金 ▲4六歩 △7八角 ▲6六歩 △9六角成
▲6五歩 △8六馬 ▲6七飛 △7六金 ▲6八飛 △同 馬
▲同 銀 △7八成桂 ▲5七銀 △6七金 ▲4八銀打 △6八成桂
▲同 銀 △同 金 ▲1五歩 △同 歩 ▲1二歩 △同 香
▲1五香 △1八飛 ▲2七銀打 △2八銀
まで、94手で後手勝ち