・明日は諸般の事情により子供教室は中止とし、月例会のみとなります。新年最初の例会なので人が集まれば良いなと思います。
・一昨日の例会の将棋から。
ものすごく久しぶりに指した相穴熊。一般的な?形だと端歩が省略され▲88銀が入り▲58金右に代わって▲79金くらいになってるのかな?と思うのだがその違いがどう影響するのか?
実戦は△63銀だが△65銀はどうだったのか?これをあとで考えてみたい。
振り飛車も1回手を戻さないとならないのでそこそこなのか?
これで自信が無ければ△45歩に▲86角と出てみる。対して△52金左には▲54歩なので△43飛と頑張ってみる。(変化3図)
これは▲25飛~▲34銀成でしょうか?
これは△46歩以下決戦か・・・
これは△46歩~△66歩~△55角で自信ないかも。▲24歩が回ってこなさそうだが▲24歩、△同歩、▲68角という変化はあるのかも?
どの変化なら端歩が活きてくる展開になるかよくわからない。単に手が遅れてるというだけの展開になってもおかしくない気がする。
ものすごく久しぶりに指した相穴熊だったがやれば結構面白かったですね。ただやはり穴熊に慣れた指し方をしてないなと思いますね。
変化1図以下どう指せば良かったのかは少し考えてみたいと思います。