・間が空きましたが先日の例会での将棋から。
振り飛車穴熊対銀冠という僕にしては珍しい戦型。▲43歩とたらされた局面。取るとどうなるのか意図がわからなかったが、ここで△25歩と突いたのがいい感触だったかな?と思っている。△26歩の急所突き以外に△24角の活用も見込める。気分の良い手だったなと思う。
進んでこの局面。いわゆる「若い人」なら△46銀とか桂とか打つ手を考えるのかもしれないけど、お年寄りは受けが好きなので△32金と打ちました。こういう手が好きになったのは「老いた」からなのだろうか?(意外と受けるほうが度胸いるんだけどな・・・)
昭和40年代くらいに出てきそうな相矢倉戦になった。実戦は▲16歩に対して△14歩と受けたのがやや疑問。▲37銀からの棒銀を誘発することになった。この辺は感想戦で説明を求められましたので詳しく説明いたしました。
これで個人的な連勝が15に伸びた。一人実はあまりというか全く勝てる気がしない方がいるのですが、その方を避けているのが要因だったりするのは秘密であります。