Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Browsing all 633 articles
Browse latest View live

あくまでも優先は

・日高地区に支部を作るとしたら?という話に対して日高方面の方々に向けて私見を述べさせていただこうと思います。あらかじめお断りしますがあくまでも個人的な意見です。①本拠地をどこに置くか?様似、浦河、新ひだか、日高と大まかに分けて4地区の同好会がありどこを中心とするのか?という問題である。私的には新ひだか以外あり得ないと思っている。全道大会の予選を行う権利が当たったとしてそれを日高地区で行うメリットはど...

View Article


心底楽しむ

・まずはどうしたってこの話。支部対抗戦、十勝支部の皆様お疲れ様でした。予選2連勝にしびれました。昨年の苫小牧同様福島県のチームと予選、本選で当たるという「持ってる」ところを見せてくれました。感動しました。北海道最強支部の実力は見せつけてきていただいたかと思います。勝負は時の運。まずはゆっくり休んでいただければと思います。本当にお疲れ様でした!(ところで昨年準優勝の栃木県中支部は今年もベスト4以上確定...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

割と本気モード

・朝日職団戦が迫ってきております。わたくし割と本気モードに入っておりますので是非とも結果を出したいところです。(大会の時不調にならなければ良いですが・・・)・将棋世界の3月号で前から気になっていた局面がこれ。横歩取りの飛車ぶつけの変化。この講座を全く知らずに自力で▲84飛と打って優勢になったと悦に入っていたら△74歩と指されて愕然した記憶がある(笑)。進んでこの局面。解説では▲36角に△25銀or△...

View Article

朝日職団戦 結果

・昨日行われた朝日職団戦の結果は以下の通りです。(41チーム、123人)S級優  勝 とまチョップ準優勝 スレートフラッシュ第3位  横藤TシャツA級優  勝 孝太チーム準優勝 札幌弁護士会将棋部A第3位  苫小牧AB級優  勝 ほくでんB準優勝 厚別歩みの会第3位  札幌弁護士会将棋部B以上です。参加者の皆様、運営の皆様お疲れ様でした。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

原点とは

・昨日は札幌まで行って「朝日職場対抗戦」に出場してきました。日高方面からは2チーム出場し、A級が浦河・静内将棋同好会(田村、笹木、敦澤)、B級が様似将棋同好会(三角、大槻、佃)となりました。9時半頃に様似チームから「会場わからないから教えて」というコール。とりあえず迎えに行って合流し、A級メンバーもそろって受付。雑談していると様似チームは午前3時まで将棋バーで将棋を指していたとのこと。元気ですねぇ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大会での話

・先日の大会での話。苫小牧Aの大将とうちのチームの副将と三将、それになんちゃら学園OBチームの方を交えて日高の将棋同好会について語っていた時の一幕。私「日高町の将棋同好会に行ってきましたが新鮮でしたねぇ」、三「でも端から端となると遠いいですね」、私「距離だけ考えたらほぼ無意味ですね。というか技術的には学ぶべきものは何もないですけど心底将棋を楽しんでますよあの方々は」、副「ひどい言われようだね」、A「...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アマ竜王戦札幌予選 結果

・今日行われたアマ竜王戦札幌地区予選の結果です。38人参加○石川進ー藤野貴之○湯上真司ー星進太朗○田中聡一郎ー原田祐也○齋藤駿汰ー鈴木隆二○横山大樹ー近藤伸哉○星裕文ー竹田健人○大澤啓二ー横藤陽○浅井隆宏ー川上直弥...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今までなぜ

・先日の「朝日職団戦」のあまりの不甲斐なさに修行のし直しを決意したわたくしめは「とある方」の棋譜をたくさん覚えることにいたしました。まずは将棋から。局面を見た瞬間なんの将棋かわかったらかなりすごい!と言うわけで先手の手番(便宜上先後逆)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

純粋に楽しめてる

・今日は地元で子供教室があり、どさくさに紛れて様似の方々らと将棋を指して来ました。様似選手得意?の「アヒル戦法」の完成度を試してみたいとのことだったので「受けて立ちます」となったのがこの将棋。▲97角に△54飛と回ったところ。「この受け方は見えてませんでした」とのことだがここで勢いよく▲22飛成と来た。「▲82角で勝負しようと思いましたが△92飛で悪いですか?」との質問。「このタイミングなら打つと思...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

だんだん変な方向に

・突然ながら体力の衰えを実感してきたので運動を始めました。以前は出来ていたはずの片腕立て伏せやその他かなり「できなくなったこと」があるのでジョギング、腕立て伏せ、腹筋、背筋を日課として課しております。いつまで続くことやら・・・(体重も結構増えました)・話は変わって今週の日曜日には月例会があります。諸事情により午前中の子供教室ができないため自由参加で午後からの例会に案内をしておきました。何人か来ると良...

View Article

10年目の結論

・今日の昼ごろに新冠町の学校の先生から「将棋を指したい生徒がいるのですが」という電話が入った。ちょうど今週の日曜日の午後1時から集まりがあるので来れたら来てください。と返答しておいた。今月の例会はうまく行けば10人を超えるかも?と期待している。楽しみやねぇ。・話は変わって函館のブログで面白い記事があったのでコメントしようかとも思いましたが長くなりそうなのでこっちに書きます。暇な時に適当に見てください...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小中学生団体戦 結果

・今日行われた小中学校将棋団体戦北海道予選結果は以下の通りです。小学校の部(5校6チーム総当り)優勝(5-0)旭川市立東五条小学校(北海道代表)準優勝(4-1)比布町立中央小学校A3位(3-2)札幌市立日新小学校個人賞全勝(5-0)村上創音・佐藤みう(以上旭川市立東五条小学校)伊東祥希(比布町立中央小学校A)4-1牧由貴花(比布町立中央小学校A)中田小百合(比布町立中央小学校B)石井亮多(札幌市立日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

良い思い出を

・昨日指した将棋を振り返りしてみます。池田君(2年生)との将棋はこれ。ここまでは一応よく勉強していると思うが▲68金上、△54歩の交換は入れたほうが先手がやや得。蛇足ながら△37歩~△36歩の変化は覚えなくても良いと思う。ああいうのは上達の妨げになるというのが筆者の持論。さて、実戦は▲36同飛、△45歩、▲33角成、△同飛、▲88角、△25角以下後手優勢。最後の△25角はこの仕掛けをやるなら必ず覚え...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノットアイデア

・函館のブログが毎日更新されておりまして、大変良いお話を書いておりますのでご覧いただければと思います。・ところで今日書くのは将棋人のあるあるということでご覧いただきたいと思うお話。①普及活動→対象は子供or女性②将棋のできる人→上級者寄りの中級者以上③将棋の強い人→えらい③は冗談半分本気半分で書いているけど若い人で本気で思ってるんじゃないか?と思う人物がたまに見られるので一応書いた。別にそういうもの...

View Article

どうしたものかな?

・昨日の話について函館さんからご返答いただいたので感謝!③についてはネタなのか本気なのかわからない回答をありがとう!と申し上げておきます(笑)。それはさておき我々も高齢化等の理由で成人の会員が減少していく一方で台所事情が非常に厳しい状況になっております。一般の方々に興味を持っていただく方法を何か考えなければと思っている次第だがなかなか難しいところであります。さて、どうしたものかな?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アマ竜王戦 北海道大会 結果

昨日のアマ竜王戦全道大会の結果です。(33名) Aブロック優勝 武田浩司(小樽)(北海道代表)準優勝 渡辺俊雄(室蘭) Bブロック優勝 横山大樹(札幌)(北海道代表)準優勝 星裕文(札幌) 全国大会での活躍を期待しています。準備や運営等にご協力頂きましてありがとうございました。

View Article

感動したお話し

・昨日新聞の縮小版で読んで感動したお話し。(2006年ころの記事)「長らく我々の動きにかかわらず増えてきた将棋人口が減少してきている。少子化や趣味の多様化等いろいろと理由はあるだろうが、底辺で将棋人口を支えてくれた名も無き愛好家が減少していることにある。長らく我々の組織はそういう人たちを見ないふりしてきた。ようやく児童館での普及活動を開始して年間500人以上の子供に将棋を教えるようになった。親に進め...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

さすがに今年は

・先日のアマ竜王戦の写真で掲載漏れがありましたので改めまして。とりあえず勝手に大会の感想を言わせていただけば、一番感心したのは狩野さんが坂木さんに勝ったことですかね。4年前に苫小牧での道新杯で文字通り子ども扱いされていたのを拝見しておりましたので「すごいなぁ」と思います次第にございます。あの時は練習とはいえ急戦だったはず。やはりああやって一度急戦を勉強してから穴熊に入ると良いと思いますね。あとはやは...

View Article

覚えておいて

・函館ブログのほうで「B級戦」について議論されておりましたので、まったく参考にならないかもしれませんが一応の体験談としてご覧いただければと思います。比較的最近の話として3月のローカル大会の時。大人の参加者が10名いてB級希望者がわずか2名。いっそのこと「全員A級に出ようよ」と誘ったのだが「A級に出るようなレベルの人たちと指すより自分たちは自分たちで楽しみたい」ということで2名でB級ということになった...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道高齢者将棋大会 結果

昨日の大会の結果です。 北海道大会(5名総当たり) 優勝 松本健敬(函館)4-0(北海道代表)準優勝 河瀬順厚(石狩)2-2(3ポイント)  (昨年代表のため辞退)3位 藤井比敏(滝川)2-2(2ポイント)  (北海道代表)4位 大橋伴志(帯広)1-3(2ポイント)  (北海道代表)5位 東海林秀彰1-3(1ポイント)  (最高齢賞) 札幌大会(15名スイス式4回戦) 優勝...

View Article
Browsing all 633 articles
Browse latest View live