新しい目標
・今日は高校将棋選手権が近いということで高校将棋部に行ってきました。新入生が5人も入ったということで非常ににぎわっておりました。始めに新入生と3面指しをやってそのあと現役生2人+新入生1名と3面指し。最後に2面指しをやって終了。仕事終了後午後1時半からでしたがあっという間に3時間近くが経過してしまいました。正直新入生はレベル的にはまだまだこれからですが今のところ熱心なので2年頑張ればかなり伸びるかも...
View Articleアマ竜王戦 札幌予選 結果
・開催日がちょっとわかりませんがアマ竜王戦札幌予選の結果は以下の通り。(左側が勝ち)星裕文-吉田恒希横藤陽-松岡賢一後藤義広-宮野政彦浅井隆宏-松倉弘明湯上真司―神成大輔横山大樹-井原教博大澤啓二-藤野貴之以上です。皆様お疲れ様でした。・来週はこども教室と月例会があるので今日の苫小牧予選は不参加でした。以前と比べると大会に出たいという気持ちが薄らいでいる気がします。全道選手権の予選までに気持ちを高め...
View Articleとにかくたくさん
・今年のゴールデンウィークに札幌の道場にお邪魔した時常に将棋の本を読んでいる子供がいました。「よう勉強してるんだろうな」と思ったけど私個人的には強くなるのに一番大事なのは実戦を多くこなすことだと思っている。定跡は覚えているに越したことはないけど知らなければ知らないでどうにかなるのかな?というのが持論である。大事なのは正確な読みと大局観だと思ってる。もしこれから将棋部に将棋を教えるようになったら「とに...
View Article健闘を祈る
・今日はこども教室と月例会がありました。こども教室では1時間をかけて作成したテキストを家に忘れるという初歩的なミスをしてしまいひたすら昇級戦を行いました。これはこれで面白かったらしく帰るときに「お母さん今日は1級上がったよ」という報告をしているのを見てとりあえず成功したかなと思いました。勝とうが負けようがきゃあきゃあ言いながら将棋してるのを見てるとこれでいいのかなと思います。某試験にある「将棋普及に...
View Article悔いを残さないように
・昨日行われたアマ竜王戦北海道予選の結果については「日本将棋連盟北海道支部連合会」のホームページに掲載されておりますのでそちらのほうをご覧いただければと思います。・昨日の月例会で指した6面指しから簡単にポイントを紹介。局面はすべて後手が私。主将の子との1局目から。得意の角換り棒銀を練習させてあげることにした。すでに先手が必勝に近い形勢。普通に▲43桂成~▲52銀と絡めば自然に勝てるだろうが欲張って▲...
View Article大いに感動した
・今日は高校将棋選手権が行われていました。うちの地元の高校は大将に「団体戦の結果だけ速報宜しく」とお願いしておきました。以下結果(左が静内高校)1回戦 旭川実業 3-02回戦 札幌南 1-23回戦 札幌北 0-34回戦 札幌西...
View Article素晴らしい素材
・今日は子供将棋教室を見に行ってきました。様似からの応援で来ていた方と生徒の将棋から。下手が非常にうまく指していると思う。ここから△87銀成、▲同金、△同竜、▲81歩成の時に△77竜と指したのが感心した。△89竜しか読んでなかったが△77竜に▲78歩だと△67竜が王手!となる。子供の指し手も勉強になるものである。...
View Article最低3人くらいは
・先日地元の新聞で全国大会の記事を載せていただいた。職場には将棋の話は一切してなかったので怒られるかと思ったが「おめでとう」とか「すごいね」系の反応が多かったので一安心でした。3人くらい聞いたのが「プロにならないの?」というもの(笑)。あと「チームメイトが強力だったので」という返事に対して「またまた謙遜して」この返しも2人くらい聞いた。ここら辺は記事をよ~くご覧いただけるとお分かりいただけると思った...
View Article結論 無理!
・今週は忙しい週でした。まだ明日も仕事がありますが苫小牧で支部団体戦と朝日職団戦の祝勝会があるので参加予定。仕事終了後苫小牧まで走ることになります。行くときよりも帰りがちょっと怖いです。苫小牧の街を抜けてしまえばあとは田舎道なのであまり心配はないのですが・・・・最近ふと思ったのが「実は角交換振り飛車は上級者向けなんじゃ?」ということ。昔「藤井システムはアマチュアでも3段以上は無いと指しこなすのが難し...
View Article長いスピーチ
・昨日は苫小牧で支部対抗戦の祝勝会がありました。1時に仕事を切り上げてから急いで2時まで昼寝して(眠気と戦いながら運転は危険なため)作業着のまま現場へ直行。コミュニティーセンターの近くなのはなんとなく分かったけど正確な場所がわからずやや遅刻(10分くらいだったかと)しましたが無事到着した途端にしごとの電話が2回ほど鳴りました。マジで勘弁してほしいです(泣)。一番奥に座り隣に先日の竜王戦の苫小牧予選で...
View Article突き捨ては入らないか?
・ノーマル三間飛車に対する急戦より。何の本で読んだのか忘れたが非常に優秀な仕掛けだと思っている。この局面で▲12歩と打って先手十分というのが自民党杯の準決勝での将棋。...
View Articleねんりんぴっく北海道予選 結果
・今日行われた「ねんりんピック 北海道予選」の結果は以下の通りです。札幌予選(12名)優勝 小林 昭夫(4ー0)準優勝 渡辺 正人(3ー1)10ポイント3位 野月 勉(3ー1)9ポイント以上が代表権獲得4位 鬼丸 紀(2ー2)9ポイント(次点)新人の?小林さんがねんりんぴっくデビュー戦を全勝で飾った。北海道予選(7名)優勝 河瀬...
View Articleどうなることやら
・昨日は地元の同好会の今後についての話し合いと私の祝勝会をやっていただきました。色々とここには書けない話もありますが一番収穫があったのが「最低月1回は例会をやる」という話だったかな?と思っています。同好会から支部へ。という話もありましたが究極的にはとりあえず保留。主な理由は「メリットがよくわからない」、「半端な覚悟じゃできない」、「範囲が広すぎる」、「人数が足りない」と言ったところでしょうかね。もと...
View Article問題は続けてくれるか
・今日は仕事が非常に忙しい日で明日も仕事になる予定でしたが今のところはっきりしないのでどっちつかずの状態です。というわけで弟子君の最後の雄姿を応援に行く企画もありましたが残念ながら断念せざるを得ないようです。チーム様似から応援に行ってくれるかもしれないとのことなのでかっこいい姿を見せてくるように。勝ち越し以外は認めない(笑)。ま、頑張ってね!浦河の教室で指した将棋から様似から通っている子供と6枚落ち...
View Article5年に1枚
・先日念願?の四段免状が届きました。一番最初に免状を取ったのが2005年の8月(広瀬プロの昇段祝賀大会)でその次が2010年の8月(東急将棋まつり)でもってさらに5年後の今年四段免状(支部対抗戦東日本大会)獲得となった。5年に1枚ずつの免状獲得で3枚目の免状となりました。勝手な人生設計では今年は3段免状獲得の予定だった(自民党杯ベスト8)のである意味飛び越えることができました。何度も言っておりますが...
View Article決起集会
・昨日とある知人から電話がありました。以前私の弟子君に将棋を教えてもらったことがある人物で「高校大会の前に練習に付き合えなくてすみませんでした」という内容でした。律儀で誠実の人物である。その彼から「全道選手権の予選どうなりました?」という質問があった。「来週だけどなんかあった?」と返すと「代表になったら連絡ください。前の日札幌で決起集会やりましょう。」とのこと。いや~、ここまで言われたら約束果たさな...
View Article耳の痛いお話
・週刊将棋の連載漫画が先週で終了となりました。密かに週刊将棋で一番楽しみにしていたので残念です。で、今週作者のインタビューが載っておりまして前作が15年前(これを読んでみたい)でそのころに比べると女子部員のレベルが上がったとのこと。女子は競争相手が少なくて少し強くなれば全国に出場しやすく実績が作りやすいので入試等に有利になりやすいのもその理由の一つではないか。とのことでした。なので高校の間は一生懸命...
View Article全道将棋選手権 苫小牧地区予選結果
・今日は個人戦としては北海道で一番大きな大会である全道選手権の苫小牧予選がありました。おなじみの順番を決めて両隣と対局する方式で行われました(なお、本日は人数の関係上B級は行われませんでした) 予選1回戦及び2回戦の結果1 吉田・・・藤井○、工藤○ 2 藤井・・・吉田●、小笠原●3 小笠原・・・田村○、藤井○4 田村・・・小笠原●、渥美○5 渥美・・・大八木●、田村●6...
View Articleはたして?
・昨日は全道選手権の苫小牧予選がありました。代表のお二方は支部ブログにアップされております。・1回戦の将棋支部対抗戦の東日本大会で思いついたこの戦型を苫小牧予選でも採用してみた。 実戦は▲65銀と勢いよくぶつけて△同銀、▲同飛、△76歩と打たれてしびれた。△76歩を完全に見落とした。今考えてみると▲56歩が良かったか?(▲55歩は読んだのだが重い気がして・・・)...
View Article