Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

はたして?

$
0
0
・昨日は全道選手権の苫小牧予選がありました。代表のお二方は支部ブログにアップされております。

・1回戦の将棋
イメージ 1
支部対抗戦の東日本大会で思いついたこの戦型を苫小牧予選でも採用してみた。

イメージ 2
実戦は▲65銀と勢いよくぶつけて△同銀、▲同飛、△76歩と打たれてしびれた。△76歩を完全に見落とした。今考えてみると▲56歩が良かったか?(▲55歩は読んだのだが重い気がして・・・)

イメージ 3
▲45同桂、△55角、▲52銀or55歩の予定が手が滑って▲52銀と打ってしまい(しかもノータイム)悪手連発を繰り返す。良くなりすぎると手が雑になるという悪い癖がもろに出た。

イメージ 4
△49銀の王手。この進行は読み筋とばかりにノータイムで▲48玉と寄ったがよ~く考えてみると▲49同玉が正解だった気がする。△47角成には▲32桂成から詰みだった・・・(ただこれ誰も気づかなったと見えて感想戦でも指摘した人は皆無でした)

イメージ 5
ちょっと進んだ局面。自陣は寄らないし▲44同歩or▲25桂で勝ち!と思ったが正解がどちらかわからず▲44同歩。そしたらノータイムで△52銀打!とこの忙しい時に「飛車をください」と催促。なんと△52銀打の局面は色々と検討されたけど先手の勝ちが見当たらないのである。東日本最強の男ですら「先手勝ちじゃないですか?」と言わんばかりにご指摘いただいたのだが「それ実戦で全く同じ進行になったけど勝ちが見当たらないんだ・・・」ってことでギブアップ。感想戦で思わず「これを負けるのか~」とつぶやいてしまった。代表になったお二人でさえ▲44同歩で先手勝ちを前提に話していたくらいなので相当盲点になりやすい手でしたね。△52銀打は。だからこの相手は嫌なんです。本気で勝てる気がしないから・・・
ちなみにどう指せば先手が勝ちそうなのかは考えてみてください。(苫小牧支部の幹事長が非常にわかりやすい手を解説してくださいました)

2回戦の将棋

イメージ 6
横歩取りを挑まれたけど負けたら次が無いので全く空気を読まず角道を止めてまたしてもこの将棋。次に△75銀~△86歩が来たらアウトなのでその前に動く。▲64歩、△同歩、▲45歩と動くが無理してる感も否めない。こう動かざるを得ないならやや作戦負けか。動いてるのではなく動かされているという感じ・・・

イメージ 7
一応次に▲44角~▲53銀という攻め方がある。どう受けるのかな?と思って見ていたら△31角!という読みに無い手。善悪はともかく「やるな!」と思った。

イメージ 8
かなり強引に攻めて行った局面。対局中は気づいていなかったが△72飛があり相当に危険。▲53角成、△78飛成、▲63馬(王手)or▲77銀、△71飛、▲64歩という進行か?
どちらも後手の玉が薄く勝負になりそうではあるが角か金をボロッと1枚取らせるので負けになっていてもおかしくない気がする。なお、実戦は△42角という手を指された。これも善悪は別にして才能を感じさせる手だと思う。
結果だけ見れば圧勝だったが内容は非常に悪かった。手ごわい相手だと本気で思った。昨年の佐々木治夫杯で全道的強豪を追い詰めたという話を聞いたがさもありなんという感じ。この将棋は勝ったが10連勝できるか?と言われたら果たして?・・・

・予選通過をかけた3回戦の将棋と敗れた本戦の将棋は明日以降

開始日時:2015/07/05(日) 00:00:00
先手:私
後手:1回戦
手合割:平手
▲7六歩  △3四歩  ▲6六歩  △8四歩  ▲7八金  △6二銀  
▲6八銀  △5四歩  ▲4八銀  △4二銀  ▲5六歩  △3二金  
▲4六歩  △4一玉  ▲4七銀  △5二金  ▲3六歩  △4四歩  
▲5七銀  △5三銀右 ▲6八飛  △8五歩  ▲7七角  △6四銀  
▲4八玉  △4三金右 ▲3八玉  △3一玉  ▲4八金  △3三角  
▲6九飛  △7四歩  ▲6五歩  △5三銀引 ▲3七桂  △1四歩  
▲1六歩  △9四歩  ▲2六歩  △7二飛  ▲5五歩  △7五歩  
▲同 歩  △同 飛  ▲6六銀  △7四飛  ▲5四歩  △同 飛  
▲6四歩  △同 銀  ▲6五銀  △同 銀  ▲同 飛  △7六歩  
▲5五歩  △5一飛  ▲8八角  △7三桂  ▲6三飛成 △4五歩  
▲5二銀  △4六歩  ▲同 銀  △7七歩成 ▲同 角  △6五桂  
▲5一銀成 △7七桂成 ▲4一飛  △2二玉  ▲7七金  △5一銀  
▲4四歩  △同 金  ▲4五歩  △4三金引 ▲4四桂  △5六角  
▲4七金  △4九銀  ▲4八玉  △4七角成 ▲同 玉  △4四金  
▲同 歩  △5二銀打 ▲3三竜  △同 桂  ▲2一金  △1三玉  
▲5一飛成 △5八飛  ▲5七銀打 △6四桂  ▲4八角  △5六金  
 まで、96手で後手勝ち

開始日時:2015/07/05(日) 00:00:00
先手:私
後手:2回戦
手合割:平手
▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △8四歩  ▲6六歩  △6二銀  
▲7八金  △5四歩  ▲6八銀  △4二銀  ▲5六歩  △3二金  
▲4八銀  △5二金  ▲4六歩  △4一玉  ▲4七銀  △4四歩  
▲3六歩  △8五歩  ▲7七角  △7四歩  ▲5七銀  △3三銀  
▲6八飛  △4三金右 ▲4八玉  △7三銀  ▲6五歩  △9四歩  
▲3八玉  △3一角  ▲6九飛  △7五歩  ▲同 歩  △同 角  
▲4八金  △7四銀  ▲3七桂  △4二角  ▲6四歩  △同 歩  
▲4五歩  △同 歩  ▲同 桂  △4四銀  ▲4六歩  △3一角  
▲4四角  △同 金  ▲5三銀  △4三金引 ▲6四銀成 △同 角  
▲同 飛  △6三銀打 ▲6九飛  △6四歩  ▲7五歩  △同 銀  
▲7一角  △5二飛  ▲6六銀  △8四銀  ▲6五歩  △4二角  
▲6四歩  △同 銀  ▲6五銀  △7五銀左 ▲7四銀  △6六歩  
▲6三銀成 △5一飛  ▲6二角成 △4四歩  ▲5一馬  △同 角  
▲5三桂成 △3一玉  ▲7一飛  △2二玉  ▲5一飛成 △5三金  
▲同成銀  △1五角  ▲4二金  △同 金  ▲3一角  △3二玉  
▲4二角成 
 まで、91手で先手勝ち



Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles