Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

大いに感動した

$
0
0
・今日は高校将棋選手権が行われていました。うちの地元の高校は大将に「団体戦の結果だけ速報宜しく」とお願いしておきました。以下結果(左が静内高校)
1回戦 旭川実業 3-0
2回戦 札幌南 1-2
3回戦 札幌北 0-3
4回戦 札幌西 1-2
となったそうです。「全国に行けませんでした」とメールくれましたがそんなことはどうでも良いことです。君らホントによくやった!お疲れ様でした。1回戦の結果見たとき鳥肌立つほど興奮して地元の将棋仲間みんなにメールしたぞよ。大事なのは今の結果じゃなくて今後どうなるか?ということだから。高校で負けたら進学したり社会人になってから勝てば良い。これが終わりじゃなくて始まりだと思ってまた明日から頑張ってください。
ところで終わったから書くけど先々週に指導に行った時に例年参加校は25チーム位と聞いていた。今の高校将棋界のレベルは知らないし自分も高校のころは団体戦出たことないのでレベルを把握していたわけではないのだが25チーム中8~13番目くらいのレベルかな?と見積もっていた。正直言って上位校に自力で勝利して本戦に出場するのは厳しいと思ってたけど展開次第で狙えるかな?とも思った。想定した中で一番厳しいと思ったのが1回戦で調子よく勝って2回戦以降実力上位校と当てられるという展開。スイス式では割とある展開で私自身2013年に苫小牧の大会で2連勝した後3回戦で名人、4回戦でO笠原さんに当たられてめでたく2連敗でトップから5位くらいまで順位転落した経験がある。と、この話は余談だがスイスの恐ろしいところでこの展開にならなきゃ良いなと思ってたらある意味全くの想定通りの結果になった。最終結果だけ見たら残念だったし当事者はもっと残念だろうが(というかこの当たり方はいやがらせとしか思えないのだが(笑)。)とにかく結果よりも3人で全力尽くしたという事実を誇ってほしい。少なくとも1回戦の結果は私を大いに感動させてくれた。胸張って帰ってきてほしい(思い出話は次回お会いした時に聞くとしよう)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles