やってる暇
・仕事や資格試験の勉強で非常に忙しく全然更新できてませんでした。特に資格試験のほうは問題をやるたびに自信を無くしていく気がしてます。何とか合格したいですが・・・・話は変わって地元の夏休み子供教室の案内が来た。8月10日の午後1時半から3時までということになった。結構限られた時間ではあるが一通りのルールを教えて一応対局ができるレベルまでもって行ければと思っている(というよりこれ以上長くても子供の集中力...
View Articleかっこよかったですね
・今年の全道選手権の結果が支部連合会のホームページに掲載されておりますのでご覧ください。・ということで、個人的におすすめしたいのが「斉藤(苫小牧)-金内(稚内)」、「黒澤(十勝)-武田(小樽)」の2局。これ面白かったですねぇ。特に「斉藤(苫小牧)-金内(稚内)」戦はしびれました。斉藤さんかっこよすぎです。私の中で北海道将棋界で3指に入るほどかっこいい人物に昇格しました(笑)。ぜひ斉藤さんには違う大会...
View Article影も形も
・日曜日には公民館で午前10時から子供教室、午後1時から例会がありますので、一応の告知といたします。(例会は大人のみ参加費500円)・さて、先日会員から「元高校将棋部の選手に会いました」とのご連絡をいただきました。進学後将棋部に入らなかったらしく「気まずい」とのことですが、1%も気にしてませんぜ。基本的に若い人は違う道に行っても、どこかで「ああ、そういえば将棋やってたな。またやってみようかな」と思っ...
View Article向上心を持とう
・今日は月例会がありました。(参加者8名)Aブロック1 敦澤・・・2×(7枚)、3○(2枚)、4○(8枚)2 中尾(子)・・・1○(7枚)、3×(平)、4○(平)3 三角・・・1×(2枚)、2○(平)、4○(2枚)4 西島・・・1×(8枚)、2×(平)、3×(2枚)Bブロック(総平手)1 明内・・・2×、3×、4○2 中尾(父)・・・1○、3×、4×3 原田・・・1×、2○、4×4...
View Article大したもんだ
この二日間で見た将棋から。まずは生徒との将棋から(つーか昨日の例会優勝した人)。ここで△35歩と伸ばしたのは良い感覚だと思う。「当たり前」と思われるだろうが、こういうのが「当たり前」になっただけでも成長を感じる。ってほめた途端に、ここで△64歩と突き、▲68飛、△63銀、▲65歩、△77角成、▲同桂、△65歩、▲44角と思いっきり捌かれてしまった(図略)。とにかく位の確保を急がなければならない局面だ...
View Article歯が浮くくらい
・ここ最近いろいろとあって全く更新できませんでした。もう少々この状況が続きそうですが、ご容赦いただければと思います。さて、夏休み子供教室の参加人数が12名とのご連絡がありました。定員割れと言えば定員割れではありますが、「将棋のできる子」はお断りした経緯もありますし、多いと言えば多いので何とか無事終わればなと思っています。・話は全然変わって、苫小牧でおよそ一か月前に行われた「佐藤正則杯」の参加者からの...
View Articleへそ曲がりゆえ
・忙しくてやってたことすら忘れてましたが、全国高校将棋選手権の男子の部で苫小牧支部の狩野周選手が準優勝だったそうです。(苫小牧支部のブログ等より)すごいですねぇ。男子団体代表の帯広柏葉高校もベスト4まで進出したようだし、北海道代表大活躍だったようですね。素晴らしいですね!参加された選手の皆様、引率の方々等大変お疲れ様でした!・ところでわたくしへそ曲がりゆえに、狩野さんの成績「すごいなぁ」と思う反面、...
View Article久しぶりに
・今日は夏休みこども教室がありました。当初参加人数は6名とのことでしたが、その後増えて8名となりました(なお、1名欠席がありました)一番最初に「全く初めての子手を上げて」と聞くと1名だけ(この子については一番最初に保護者の方からも初心者OKですか?と聞かれてました)だったので「今日はそういう子のための教室なので、知ってる子ももう一度確認する意味で聞いてください。そんなの知ってるとかそういうことを言わ...
View Article佐々木治夫杯 団体戦のみ告知
・少々忙しくて参加とりまとめの返信等もしていませんでしたが、今年の佐々木治夫杯の告知について。と き 2017年10月22日(日) 9:00受付(9:30開会)会 場 札幌プリンスホテル国際パミール館(札幌市中央区南2条西11丁目)参加費 1チーム 12,500円(5人制団体) 7,500円(3人制団体)その他...
View Article急告
・地元の方向けに急な告知ですが、明日の午後1時から公民館で月例会を行いますが、おととしの赤旗日高名人が今月いっぱいで異動になるとのことでおそらく明日の例会が最後の出場となる見込みです。対戦希望の方は明日の例会にお越しくださるようお願い申し上げます。それから、明日の例会には札幌から「初段格」の少年も見えられる予定とのことですので合わせて告知といたします。
View Article8月例会 結果
・今日は月例会が行われました。(参加者8名)Aブロック1 明内・・・・・・2×、3○(2枚)、4×(2枚、下手)2 原田・・・・・・1○、4×(2枚、下手)、3○(2枚)3 中尾(子)・・4×(7枚、下手)、1×(2枚、下手)、3(2枚、下手)4 敦澤・・・・・・3○(7枚)、2○(2枚)、1○(2枚)→決勝へBブロック1 三島・・・・・・2○、4×(飛車、下手)、3×2...
View Article実は自分自身が
・最近非常に忙しくて更新できてませんでしたが、しばらくこんな感じになりそうですのでご容赦くださいませ。さて、佐々木治夫杯についてのお話。昨年同様日高地区からは2チームが出場することとなりましたが静内・日高将棋同好会はメンバーが1名変更となり地元期待の若手(苫小牧で5級認定された方)が出場することとなりました。こりゃもうせっかくなので大将を務めてもらい、渡辺さんとか湯上さんとか横山さんとか武田さんとか...
View Article例会と大会
・来月からの月例会は一人減ることになりますが(それもメインキャラが)その状況に合わせた例会にしていければと思います。さて、例会の意義とはなんであるか?というのを考えたことがある。自分の中での答えは「親睦と会員のやる気を増進すること」と思っている。何度も書いているが、結局のところノーハンデの大会では上位に行く人もある程度限られてくるし、それが原因で敷居が高いものになり、やる気をそぐ結果になるような気が...
View Articleやはり継続は
・結局宣言通り前回からの更新が1週間後になってしまいましたがご容赦ください。さて、昨日のテーブルマーク杯子供将棋大会に地元から参加した子がいました。1年生の子でしたが、予選を三連勝で突破し、本戦では惜しくも1回戦で敗れてしまったそうですが、1年生で予選突破はお見事です。敗れた原因も伺いましたが、そういうのは癖がつくので十分にご指導いただけたらと思います。今回の結果を次回に活かして頑張ってください!そ...
View Article大会告知
・まずは大会告知です北海道社団戦のご案内★5名の団体戦です。一部初日:9/17(日)8時45分集合9時開始で5回戦二日目9/18(祝)9時45分集合10時開始で4回戦継続参加申込:9/10(日)までにncgkr276アットyahoo.co.jpへ連絡願います。弁当数は9/12(火)までにお知らせください。会場は全て北海道将棋会館2階です。二部9/24(日)9時集合9時20分開始で5回戦参加申込:9月...
View Article秋は
・今週末にこども教室と例会があります。佐々木治夫杯や赤旗予選等もあり秋は忙しいですが、頑張りたいと思います。ところで、昨日のNHK将棋フォーカスには北海道代表の帯広柏葉高校が出演しておりました。改めてああいう身近な方々が出ると嬉しくなりますね。来週は個人戦とのことなので「あの方」もご出場されることでしょう。楽しみであります。あと、忘れてましたが佐々木治夫杯上から三島、敦澤、松原、笹木、田村で提出しま...
View Article9月例会結果
・今日は月例会がありました。まずは結果です。(8名参加)Aブロック1 明内・・・2○、3×(2枚上)、4×→1-22 原田・・・1×、3×(2枚上)、4×→0-33 中尾(子)・・・1○(2枚)、2○(2枚)、4×(2枚)4 三島・・・1○、2○、3○(2枚上)Bブロック1 三角・・・2○(角上)、3×、4×(4枚下)2 西嶋・・・1×(角下)、3×(飛車下)、4×(7枚下)3...
View Articleもうそろそろ
・昨日の例会の将棋から。2枚落ちの将棋から。下手の▲75歩が少々危険な手。△95歩と動く手が生じた。角道を通したままだと△95歩、▲同歩、△同香に▲53角成~▲95香という2枚替えがあり成立しにくい。あっちもこっちも良くしようとするとかえってひずみが生じるという例だと思います。...
View Article北海道社団戦 1部結果
北海道社団戦一部結果優勝 旭川将棋エトワール勝点8 勝数292位 札幌将棋クラブ 勝点6.5勝数26.53位 北海道GG 勝点6 勝数27大将4勝(以上入賞)4位 B´研究会 勝点6 勝数27大将3勝5位 みずならA 勝点5.5 勝数25.5(飛び賞)6位 みずならB 勝点4 勝数24 7位 札幌駅前A 勝点4勝数208位 北大チーム 勝点3勝数21(飛び賞)9位 幾星霜...
View Article