・今日は月例会が行われました。(参加者8名)
Aブロック
1 明内・・・・・・2×、3○(2枚)、4×(2枚、下手)
2 原田・・・・・・1○、4×(2枚、下手)、3○(2枚)
3 中尾(子)・・4×(7枚、下手)、1×(2枚、下手)、3(2枚、下手)
4 敦澤・・・・・・3○(7枚)、2○(2枚)、1○(2枚)→決勝へ
Bブロック
1 三島・・・・・・2○、4×(飛車、下手)、3×
2 中尾(父)・・1×、3×、4×(2枚、下手)
3 升田・・・・・・4○(2枚、下手)、2○、1○→決勝へ
4 田村・・・・・・3×(2枚)、1○(飛車)、3○(2枚)
決勝
●敦澤-升田○(2枚、下手)
以上となりました。札幌から遠征できた小学6年生の子が優勝となりましたが、正直手合いでだまされた感は漂いました(笑)。
なお、既報の通り敦澤政俊さんが今回の例会をもって最後となります。最後まで駒落ちばかりで申し訳なく思っておりますが、大変お世話になりました。次は佐々木治夫杯等で宜しくお願いいたします。
さて、今日見た将棋から
対急戦の▲78金型に対して棒銀という戦型。見た目は居飛車がそこそこうまく行っている気がするが、どう指すのが良いのか?
第一感は△33角だが、これに対して振り飛車はどう指すのか?▲76金なら強く△75銀で勝負とするか。今見ると▲55歩という気もするが、この時に居飛車もどう指すのか。いとも簡単に居飛車が良くなりそうな気がしたが結構簡単じゃないのかな?