・結局宣言通り前回からの更新が1週間後になってしまいましたがご容赦ください。
さて、昨日のテーブルマーク杯子供将棋大会に地元から参加した子がいました。1年生の子でしたが、予選を三連勝で突破し、本戦では惜しくも1回戦で敗れてしまったそうですが、1年生で予選突破はお見事です。敗れた原因も伺いましたが、そういうのは癖がつくので十分にご指導いただけたらと思います。
今回の結果を次回に活かして頑張ってください!
それから、苫小牧支部の棋力認定会での地元選手のお話を支部の方から伺いました。まあ、認定の級自体はそのくらいかな?とは思いましたが(名物おじさんが6級認定だったはずなので・・・)、驚いたのはその手合い。苫小牧支部の方々は超人なんじゃないか?と思えるような手合いだったそうでゲス。
「あなたと飛車落ちでやってるとのことなのでちょっとショックだったかもしれませんね」とのお言葉をいただきましたが、どっちかというとその相手に6枚で余裕で負けて、微妙に飛車でも良い勝負している私自身のほうがショックですね(笑)。(苫小牧の方々すごいです。マジで・・・)
あと、もう一つ。テーブルマーク杯の前日のレセプションにご招待いただき、江別支部の重鎮T田さんらとお話してきました。なんでも江別支部は40人後半から50名くらいの会員がいて、有段者クラスも12,3人はいるとのこと。それから例会や大会等は毎週やっているとのこと。大変すばらしく、またうらやましいお話でもありました。やっぱり「継続は力」ですね!
その他、今年一緒に指導員の試験を受けた方や奨励会員の先生とのお話はまた後日!