・昨日の例会の将棋から。
2枚落ちの将棋から。下手の▲75歩が少々危険な手。△95歩と動く手が生じた。角道を通したままだと△95歩、▲同歩、△同香に▲53角成~▲95香という2枚替えがあり成立しにくい。
あっちもこっちも良くしようとするとかえってひずみが生じるという例だと思います。
優勝決定戦
さて、ここでは筋中の筋で▲64歩という手がある。取ると▲65香だが、放っておいても▲65香とか物量攻めがあるし、角道も止まっているので8筋、9筋の攻めもものすごく緩和されている。こう指されたら多分負けたと思う。
やはり、飛車落ちは結構きつい手合いになってきた感がある。苫小牧の方々が異常なのはまあ、置いといて(ほめ言葉です。念のため)、私の技術だとそろそろ負けるときが近付いてきていると思う。
宝典を持参してきていたのでついに並べ始めたのだろうか?弟子の成長を見るのは面白い反面少々悔しい気もするね・・・