車中での会話編
・12月21日の「クリスマス将棋大会」の告知。 ・日 時 平成26年 12月21日(日)午前9時受付開始 ・内 容 子供の部 午前9時半から試合開始(賞品あり) 大人の部 午後1時から試合開始(賞品あり) ・参加資格 子供の部 中学生まで(参加人数次第で小・中学生別開催) 大人の部 フリー ・会 場 新ひだか町静内公民館 ・参加費 子供200円 ・ 大人500円...
View Articleまたせこい話
・苫小牧旅行記を書こうかと思いましたが、ちょっと今週は忙しいので来週の全道大会から帰ってきてから思い出せたら書こうと思います。 ・そんなわけで大会での将棋もほとんど並びませんでしたが(帰ってきてから疲弊しすぎてて2日後に並べてみたのが敗因でした)思い出せる将棋だけ振り返ってみたいと思います。 1回戦の支部長との将棋から...
View Articleお遊び
・なまら疲れてるんでとりあえず書きたいことだけ簡単に。長かったんだかあっという間だったんだかわかんないけどとりあえず自民党杯の予選からあっという間に全道大会の2日前になりました。あまり好調とは言えませんが応援メッセージもいただいたことですし頑張ってきたいところです。...
View Article名前を伏せたら
・昨日は札幌で自民党杯の全道大会に行ってきました。1回戦の相手は誰だったか想像してみてください 先手が私。この出だしで出ばなをくじかれる。中飛車のイメージが強かったので・・・(さあ、誰のことでしょう?)...
View Article自民党杯 続き
・昨日に続いて自民党杯の話です。午前中に早くもスケジュールが開いてしまったわけですが、狩野君がベスト8まで残ってましたので「全道優勝」という歴史的瞬間を見るために残って観戦してました。そのベスト8で函館代表の方と当たりました。笠井君が「函館―苫小牧対決ですね」と言って来たので「苫小牧勢は全員負けちゃったよ~」、「え?そうなんですか?」、「そっさ~全道大会レベル高いわ。だから苫小牧勢の活躍は狩野君に託...
View Article北海道社団戦2部 結果
・少し前の話になりますが北海道社団戦2部リーグの結果です。 第1位 札幌将棋センター 勝ち点5 勝ち数21第2位 幾星霜 勝ち点4 勝ち数19第3位 みずならA 勝ち点4 勝ち数17第4位 旭川医大 勝ち点3 勝ち数17第5位 全道庁Ⅱ 勝ち点3 勝ち数16第6位 頑張れじーよ 勝ち点3 勝ち数15第7位 室蘭工業大学チーム 勝ち点3...
View Article気が気でない
・あっという間にクリスマス将棋大会まで1週間となった。今日現在までで子供の部が6名、大人の部が9名となっている。日高町から返答が無いのだがこちらは赤旗の時も2日前くらいの返答だったので気長に待とうと思う。もうちょい人数がほしいところですな。...
View Articleこれをルック
・昨日と今日でクリスマス将棋大会の子供の部に2名の申し込みがあった。1名は「送迎ができるかわからないので今のところ微妙」という感じではありますが、これで子供の部だけで8名の参加者が集まりました。常連組もまだ来てない子がいるし、日高町も返事が無いのでどうなることやら。2ケタいくと良いのですが。 ・そんなわけでこれをルック...
View Article晩学で
・クリスマス将棋大会の準備も何をしていて何をしていないのだかわからない状態になっている。はっきり言えば頭がまとまっていない状態である。とにかく無事終わってくれること。これが一番の願いです。現状では参加者が昨年より減である。来るんだか来ないんだかあいまいな人もいるし、返事そのものが来てない人もいる。ここいらの話は全てが終了してからお話ししようと思います。...
View Article合わせて
・クリスマス大会の関係で子供の部のほうが1名インフルエンザにより欠席が出たが、日高町から2名参加表明をいただく。その他大人のほうに様似から1名来れるかも?というご連絡をいただきました。飯高町のほうは明日決定するとのこと。大人のほうはうまくいけば2ケタ行くかもしれません。合わせて20名は超えてほしいところではありますが・・・...
View Article静内クリスマス大会 結果
・今日は静内でクリスマス将棋大会が行われました。 まずはこれをルック! 真ん中の方が誰かわかったあなたはエライ! というわけでまずは子供の部の結果報告から。(スイス式4回戦、参加者8名) 優 勝 池ヶ谷 侑星(日高町) 4-0準優勝 藤島 周太郎(日高町) 3-1第 3 位 三島 拓晃(新ひだか町) 3-1 なお、準優勝と第3位は決定戦を行いました。...
View Article大人の部の続き
・昨日途中だったクリスマス大会の大人の部の続き。昼休憩中に車に荷物を取りにったら見たことのある後姿の方が公民館に入って行きました。いや~、この時の感動なんと表現したら良いでしょうか?もう興奮が止まらないのね。鳥肌が立ってました。そして会場に案内して早めに会場入りしていた大八木さんと明内さんという会員に事情を説明したら二人とも目を丸くしてました。それが12時半頃の話。んで、みんな揃うまでの間我々二人で...
View Article今日気が付きました
・先日の大会結果の郵送準備が整ったので近日中に発送できます。今年の将棋関係のイベントの締めくくりとなります。あっという間だった気がしますね。 先日の子供大会の決勝から。今先手が▲68銀と上がったところ。普通にここで飛車先を切ってくれば大得なのだがノータイムで△72銀と上がった。お互いに形は知っているけど相手の手は見てないという典型的な例である。...
View Article長期計画として
・先日知人との話で「後手番だと相横歩取りと右四間飛車だけ覚えれば良いんじゃ?」という意見が出た。私が言ったのは「ただ目先だけ勝ちたいならそれで良いけどそれをやったら絶対に成長しないよ」ということ。意味は考えてみてほしいと言った。あと、もう一つ話したのは「どうやったら将棋会館にお客さんを呼べるか?」というもの。これ以前から言ってるけど個人的な意見としてまとめるとこんな感じ。...
View Article考えながら寝ます
・今日は図書館が年内最後の日だったので、棋譜の書き写しをやって最後に司書の方に「1年お世話になりました」とあいさつをして終了しました。あっという間の1年でございました。ちなみに有馬記念はゴールドシップと心中しました(泣)...
View Article三厄と三吉
・今日の夕方仕事が終わるころにうちの母が骨折したという知らせが入る。話を聞いたら掃除しているうちの事故?らしい。今年はホントについてない年でございました。 ・今年起こった三厄①交通事故(4月)②速度違反(5月)③母が骨折(12月)...
View Article今年もお世話になりました
・今年も残すところあとわずかになりました。光陰矢のごとしで1年あっという間でございますが、皆様の2015年も実り多き年であることをお祈りいたします。今年も本当にお世話になりました。来年もまた宜しくお願いいたします!
View Article本年も変わらず
・遅くなりましたが皆様今年もよろしくお願いいたします。 ・今年は地元の同好会で段・級の見直し、手合いの見直しという話が出ておりますので昨年4月からさかのぼって成績をまとめていました。レーティング計算をしながら見ていくと初期点数をキープ出来ている人がほとんどいないので、見直しは正解だった気がします。本会は4月が決算月ですので3月までの月例会の結果次第で全ての見直しを検討したいと思います。...
View Article