Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

名前を伏せたら

$
0
0
・昨日は札幌で自民党杯の全道大会に行ってきました。1回戦の相手は誰だったか想像してみてください
 
イメージ 1
先手が私。この出だしで出ばなをくじかれる。中飛車のイメージが強かったので・・・(さあ、誰のことでしょう?)
 
イメージ 2
こんな一直線で攻めてくるイメージが湧きません。スマートで正統派なイメージなんで・・・(くどいですが誰のことでしょう?)▲96歩か▲56歩が第一感でした。▲96歩のほうが飛車を走ってきたときに王手飛車のラインで反撃できるとかせこいことを考えて前者を選択しましたが、▲56歩が自然だったという気がします。
 
イメージ 3
△73桂と跳ねてきたところ。函館のK井さんという方と紋別のW田さんという方に見てもらったら「後手が動きすぎ」と言ってました。本譜は▲56銀左、△66銀、▲55歩、△77銀成、▲同金、△84飛(第4図)と進行。W田さんいわく「▲56銀右では?」とのこと。ああ、確かに!
 
イメージ 4
△84飛がどうだったか?と思いました。代えて△65桂、▲同歩、△57歩が嫌でした。本譜は▲74銀と打って(これが結構うるさい。前述の変化を避けて桂取りと64歩の突出しを見てる)少し手ごたえを感じました。▲74銀は誰も気づかなかったらしく(少なくとも見てくれた人は)函館のK井さんという方が「よくこんな手見えますねぇ」とほめてくださいましたが、そのあとしっかり「こんな筋の悪い手が」と付け加えてくださいました(笑)。君らまだまだ修行が足りないな。激指様5段の推奨手1番手が▲74銀だったんだぞ。だから大山名人とか中原名人の棋譜を並べなさいといつも・・・(以下略)
 
イメージ 5
△57歩に▲78飛と逃げたところ。「68に逃げたほうが良かったかも?」というW田さんの感想がありました。ここで後手の指したすごい手を当てたら1万ペソ。
 
イメージ 6
第5図から△66角!、▲85桂~△25桂というすごい攻めを浴びる。△66角を打たれた瞬間「うっそ~、まじかよ~」と独り言を言いながらムンクの叫びみたいなポーズで秒読みに追われて▲85桂と打った。時間の無い時にこういう手ホントやめてほしいんですが・・・
ちなみに札幌の強豪M野さんいわく「▲85桂では▲68玉だったでしょう」とのこと。確かにここに指が行かないとダメですね。というか▲66同金でも勝ちそうに見えるんですが。激指様も▲66同金を推奨してるし。(▲68玉が第二候補で▲85桂が第三候補)あと、函館のK井さんが「△66角打つくらいなら△37角成~△66桂打つほうが」と言ってましたが・・・
話しが長くなったが本譜はここで秒に追われて▲48玉と上がったら△58歩成とされて血の気が引きましたが以下▲58同玉、△37桂成、▲27歩という進行は間違ってなかったらしく一気に先手優勢になってたみたいです。(激指様に確認したので間違いないかと。W田さんも「△58歩成はたいしたことない」と言ってたし・・・)
 
イメージ 7
で、この局面。▲39角が良い手に見えちゃいましたが(激指様も3段までは推奨しておられますが5段様は候補にすら上がってまへん)△76金、▲97飛、△87金打で逆転模様になってしまいました。W田さんいわく「▲54歩では?」とのことでしたが△48金は大丈夫ってことで良いのでしょうか?今気づいたけど▲59角なら?
 
イメージ 8
その後秒読みに追われながら後手の方にも間違っていただき、気づいたら再逆転したこの局面。▲53同玉でも▲73玉でも先手勝勢(これも激指様に確認済み。評価値2500点以上で先手勝勢)になのだが迷いすぎて「9」の声が聞こえたときに73のマスに玉を動かして時計を押したつもりだったのですがただただ私の反応が鈍かったのか押したのに時計が反応しなかったのかわかりませんが「end」の文字が。「うっそ!」だか「うそ~」だか忘れましたが間抜けな声を上げて素敵に時間切れ。観戦されていた十勝支部の方?が「時計反応しなかったんじゃ?審判呼びませんか?」みたいなことを言ってくれてた気がしますが気が動転して「いや、いいです。負けです」と言って投了しました。(どんだけ上から目線な言い方なのか?という話ですが)
時間切れ・・いつ以来か思い出せないくらい久しぶりでした。(一つだけ言い訳させてもらえるならあの声の出るチェスクロック非常に違和感がある。旧式?の電子音でぴ、ぴ、ぴ、ぴ~というのに慣れすぎてて秒読みの感覚がつかめない。あの時計使ったらまた時間切れやる気がする・・・)
時間切れも久しぶりだけど全道大会に1回戦負けも2年ぶりでした。やはり苫小牧予選で他力本願で「せこく」代表を願ったのが敗着だった気がします(笑)
しかしまあ、この相手とは指したいと思ってたし内容にも十分すぎるくらい満足でした。勝ってたら言うことなかったですが。また力をつけて挑戦したいと思います。(種明かしが遅れましたが後手の方は十勝名人の黒澤さん。名前を伏せてこの将棋を見せたら後手が誰なのかわかる人少ないと思う・・・)
 
疲れたんで続きはまた明日以降。私の名誉の時間切れ負け(これも次回以降解説します)の棋譜を貼っておきます。

先手:私(苫小牧)
後手:十勝名人(十勝)
棋戦:自民党杯2014 全道大会
戦型:なんだかわからない戦型
手合割:平手
▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △8四歩  ▲6六歩  △8五歩  
▲7七角  △3二銀  ▲7八銀  △6二銀  ▲6七銀  △5四歩  
▲7八金  △4二玉  ▲4八銀  △3一玉  ▲4六歩  △5二金右 
▲4七銀  △5三銀  ▲3六歩  △7四歩  ▲3七桂  △6四銀  
▲9六歩  △7五歩  ▲6五歩  △同 銀  ▲7五歩  △5五歩  
▲5八飛  △6四歩  ▲6六歩  △5四銀  ▲5六歩  △6五歩  
▲5五歩  △同 銀  ▲6五歩  △5七歩  ▲同 飛  △5六歩  
▲5八飛  △8六歩  ▲同 歩  △7三桂  ▲5六銀左 △6六銀  
▲5五歩  △7七銀成 ▲同 金  △8四飛  ▲7四銀  △4四角  
▲7三銀不成△8三飛  ▲6四銀成 △2六角  ▲3八金  △5七歩  
▲7八飛  △6六角  ▲8五桂  △7七角成 ▲同 飛  △6六金  
▲8七飛  △8五飛  ▲同 歩  △2五桂  ▲4八玉  △5八歩成 
▲同 玉  △3七桂成 ▲2七歩  △3八成桂 ▲2六歩  △3七成桂 
▲3九角  △7六金  ▲9七飛  △8七金打 ▲同 飛  △同 金  
▲5四歩  △8八飛  ▲6七玉  △4七成桂 ▲同 銀  △5五桂  
▲5六玉  △6八飛成 ▲5五玉  △6七竜  ▲5三成銀 △4四銀  
▲6四玉  △5三銀  ▲同歩成  △同 金  
 まで、100手で後手勝ち
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles