Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

自民党杯 続き

$
0
0
・昨日に続いて自民党杯の話です。
午前中に早くもスケジュールが開いてしまったわけですが、狩野君がベスト8まで残ってましたので「全道優勝」という歴史的瞬間を見るために残って観戦してました。そのベスト8で函館代表の方と当たりました。笠井君が「函館―苫小牧対決ですね」と言って来たので「苫小牧勢は全員負けちゃったよ~」、「え?そうなんですか?」、「そっさ~全道大会レベル高いわ。だから苫小牧勢の活躍は狩野君に託しました」、「あ!集中できるようにわざと負けたんですね(笑)」なんてなバカな会話を交わしてました。このベスト8は四間飛車対居飛車穴熊で途中危ない局面があったらしいですが勝ち切ってベスト4進出。いよいろ全道制覇が見えてきます。
でもって準決勝は藤野さん(札幌)と。
イメージ 1
細かいことを気にしなければこんな感じの局面。ここから▲66角、△89銀不成、▲79香という鍛えの入った受けを出して勝ち。この3手は非常に勉強になりました。(ちなみに将棋そのものは序盤で負けに等しい局面だったらしいです)
 
いよいよ決勝。泣いても笑ってもこれが最後です。相手は中濱さん(旭川)
 
イメージ 2
「棋譜取りいりますか?」と聞いたら「特に定めてないけど取ってくれるなら」ということで立候補。派手に飛車交換をした局面がこれ。以下▲64歩、△49飛、▲55金、△35角、▲54金と進行。▲64歩が急所。この歩が入るのがめちゃくちゃに大きい!
 
イメージ 3
63に香車を打ち込んだ局面。本譜は△52金と活用してきましたが感想戦では△51銀と引くのが優ったらしく以下▲62歩、△同銀、▲同香成、△同金、▲63銀、△61金となった時にどうだったか?
 
イメージ 4
後手の穴熊も堅く難しい形勢に見えましたがここから▲72飛成、△同金、▲62金と鋭く攻めて狩野君がうれしい全道制覇!二段免状獲得と自民党杯B級全道王者の称号を手にしました。
 
・いや~うれしかったですねぇ。表彰式が終わった後に帰る準備をしている本人におめでとう!だかお疲れ様!だか言って「地区予選で支部の人から「ずるいよ~」ってひんしゅくを浴びながら出た全道大会だから優勝して良かったね!」という余計なことを言って(笑)「来年の支部対抗戦は一緒に出て優勝しような」と言ったら「は、はい宜しくお願いします」と照れ笑いだか苦笑いだか微妙な表情を浮かべながら返してくれました。中条先生と宮野さんと3人で「いや~良かったね」、「支部の人からひんしゅくを浴びながら出た全道大会ですからね」、「いや、これで苫小牧支部の人も喜ぶよ」、「ホントですよね~」、「来年から狩野君はA級に出てくれるって」、「そこすか?我々A級の人は困るんですが・・・」なんてな会話を交わしてました。改めて狩野君全道大会優勝おめでとうございます!支部の皆さん喜んでますよきっと。
ところで今回素晴らしいなと思ったのがほかの苫小牧代表3名は残念ながら午前中で敗退してしまいましたが全員が「まだ狩野君残ってるから」ということで帰らなかったことですね。(青沼さんが帰り際に「負けて帰ろうかと思いましたが狩野君残ってるんで」と言ってたので間違いないです)
この支部の姿勢というか結束というか素晴らしいじゃないですか。負けたからすぐ帰るんじゃなくて残ってる選手をみんなで応援しようというこの気持ちが素晴らしいと思いません?青沼さんは準決勝も決勝もずっと見守ってました。吉田さんは丁寧に感想戦に付き合ってました。私は何もしてないんで、したフリをするために棋譜を取りました(笑)。少し美談っぽいことを書いておかないと某小樽支部の代表に「田村(1回戦負けで)なにしに来たんだ?」と冷やかされたので(笑)。いや~歴史的瞬間に立ち会ったじゃないですか。ダービー馬のオーナーになるのは1国の宰相になるより難しいんですよ。
冷やかされたと言えば某函館代表からは1回戦が「時間切れ負けで良かったですね」(実力で負けたと言わなくて済むので良かったですねという意味)とか某紋別代表からは「金星逃して残念でしたね」とか暖かいお言葉を頂戴しました(笑)。あいつら絶対俺をバカにしてるよな~。特に函館代表(笑)。
そんなわけで皆様お疲れ様でした!
 
・最後になんだかわかんない画像集
 
イメージ 5
朝の札幌の風景。雪が降ってました
 
イメージ 6
将棋会館の風景 1
 
イメージ 7
将棋会館の風景 2
 
イメージ 8
A級のトーナメント表
 
イメージ 9
B級のトーナメント表

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles