赤旗将棋名人戦 北海道大会 結果
・赤旗名人戦北海道大会の結果を送って頂きました。 優 勝 横山 大樹(札幌白石・厚別)準優勝 藤田 隆寛(旭川)第3位 黒澤 裕人(十勝)第4位 松原 譲司(日高) 以上です。参加者の皆様、運営の皆様お疲れ様でした。(本結果は日高地区代表の松原譲司さんよりご提供いただきました。ありがとうございます)...
View Article今日解いてみた
・先日の赤旗名人戦の北海道予選の結果を聞いてから基礎修行をやり直している。すなわち棋譜並べ+詰将棋+時間の長い将棋である。日高代表の松原氏のご活躍に刺激されたのと先を越されたという思いがあり(わたくしめの標的O本さんに勝たれてしまった・・・)基礎からやり直しているのであります。何より今後苫小牧予選に出てくるようになった場合に勝てるように準備しておきたいところだし。まずはこのなまった感覚を取り戻したい...
View Articleちょっと難しすぎる
・昨日に続いて「こども詰将棋入門」のチャレンジ問題から。 今日はこの3題で終了してしまった。これが「こども詰将棋入門」っすか・・・?ちょっと難しすぎませんこと?3問目だけでした。苦戦しなかったのは・・・
View Article筋に入る
・函館では佐々木治夫杯がありましたが、私は地元で文化連盟のこども将棋教室と月例会がありました。こども将棋教室は「駒の動かし方」と「王将の詰め方」をやっているうちに「飽きた」と言って離脱する子が数名。次第に寝転がって漫画本を読んだり鬼ごっこ、ボール遊びを始める子が出始めて大変なことになりました。やはりいくらかでも「やろう」という意思のある子と違ってとりあえずで来てる子を1時間半つなぎとめるのは大変。あ...
View Articleはっきり言って
・先日の月例会で見た将棋から。高校新人戦苫小牧地区代表の選手と赤旗日高地区代表の方との将棋。先手が高校生。本譜はここから▲33角成、△同銀、▲37桂?、△64歩、▲88角、△63金、▲24歩、△同歩、▲33角成、△同桂、▲24飛と進行(次の図)。▲88角のところでは▲55角と打って▲64角という手を含みにするほうが優る可能性があるが(たとえば▲88角に△13角とか無理やり2筋を受けられた場合などに得...
View Article含蓄のあるお言葉
・昨日の新聞で三浦光世元理事長の記事を拝見した。ちょうど私が札幌を離れた時期に理事長に就任されていたということであまりお会いする機会はなかったのですが、東急将棋まつりの時に参加者の少女に話しかけているのを拝見して、物腰の柔らかい温厚そうな方だと思った記憶がある。ご冥福をお祈りいたします。...
View Article急に思い出した話
・急に思い出した話だが、知人から仲間内でどうしても勝てない相手がいるんだけどどうしたら勝てるか?という質問(つーか愚痴)を聞かされた。公平に見て同じくらいの棋力なのだが相手の人が勝った時に上から目線でものを言う態度が気に入らないからどうにかしたいとのこと。以前うちの月例会に来て会員の一人に勝ったこともあるから決して弱くはない。というかなんとかの大会に出たとかなんとかの大会で入賞したとか競技感覚で将棋...
View Article宣言通り
・宣言通り朝日アマ名人戦の苫小牧予選は行かなかったので、この連休は本当の意味での休みに充てることができました。ということで図書館で借りてきた本でわからなかった局面から。...
View Article良い教育
・人生において大事にしたいなと思うことが「恩義には恩義で返す」ということ。人から受けた恩義を当たり前だと思うような人間にならないようになりたいと思います。将棋界に返せる恩は返したいなと思う今日この頃。(そうは思っててもなかなか難しいのでありますが。というか突然なんの話だと・・・)...
View Articleまだやってないっす
・今日は所用で札幌に行って来ました。30分くらい時間があったので将棋会館に行って「自民党杯」の札幌予選を見学してきました。札幌支部にしては予選開催がはえ~なぁと思ってよくよく考えてみたら来週が朝日アマの全道大会でその次が社団戦でそのあとがオール学生があるから日程が詰まってるのねんと勝手に納得。会場に入って最初に札幌支部長のお二人にあいさつをしたら「なんだ、ほかの地区で代表になったから観戦か?」と軽い...
View Article固まってました
・先日行われた自民党総裁杯札幌地区予選において以下の方々が代表になりました。 A級・・・井原教博、三歩一真、友澤友春、中川功貴、長和徹B級・・・新井湧也、川上直弥、河島大地、吉田亘希、岩原凛汰、藤野貴之、斉藤純 以上です。誤字脱字等ございましたら申し訳ございません。...
View Article普通にすごい
・今日行われた朝日アマ名人戦北海道大会の結果が「北海道将棋連盟のブログ」に掲載されておりますのでご覧頂ければと思います。旭川代表の武沢選手や十勝代表の本田選手らの若手の活躍が目立った大会だったと思います。(お二人とも勝った相手が普通にすごいです)選手の皆様、運営の皆様お疲れ様でした。(苫小牧代表のお二人もお疲れ様でした)
View Articleあと半年
・11月も下旬に入り、1年の早さを身に染みて感じています。今月末には自民党杯の苫小牧予選があり、来月には自民党杯の全道大会(代表になれれば)、そのあとは昨年もやったクリスマス将棋大会、これが終わるとホントに今年の将棋関係のイベントは終了となります。なんだかんだで色々あったけどあっという間の1年である。高校将棋部の現2年生ともあと半年程のお付き合いとなる。こういうことを意識し始めるあたりが「年食ったの...
View Articleここぞとばかりに
・今日は文化連盟のこども将棋教室の最終日でした。常連の子供と教室の参加者合わせて10名の参加があり、2名が「公文のドリル」の確認テストを、8名は大会形式で行いました。ドリルのほうは2人とも面白かったらしく、1年生の子は「将棋楽しかったから来月も来る」と言ってくれました。この一言ですべてが報われた気がします。大会のほうは3勝1敗が3人並んだので「決定戦やるか?」と聞いたら中学3年の子が「俺は楽しみたく...
View Articleなんてなことを
・ありがたいことこの上ない3連休でしたが、土曜日は苫小牧出張(帰りに大盤解説会に行こうか迷ったが職場に戻って来いと連絡が入る)があって、昨日はこども教室と月例会というややハードスケジュールだったので今日はずっと寝てました。(朝8時半に起きて10時くらいまで活動してまた12時半くらいまで寝て、それからさらに13時半くらいから15時くらいまで寝るというダメすぎる生活・・・)おかげで今日は1度も家の外に出...
View Article世界一せこい
・週明けすぐに来月のクリスマス将棋大会の案内文書を作成した。今回はちょっと目玉的な企画があり、これが実現するとかなりビッグなイベントになると思う。今一応ご協力をお願いしているところでして、これが通ると今度は人集めとなります。イベントまで時間はありませんが、自分の思惑通りのものになるなら最低でも10人以上は人が集まってほしいなと思っております。 ・話しは変わって先日の月例会での会員同士の対局から。...
View Article誰か一人くらいは
・おとといクリスマス将棋大会の案内文書を作ったのはいいのですが、まだ各方面に発送していないという非常にダメなことをしております。明日は苫小牧で今年最後の全道大会の予選があるので、帰ってきたら発送準備をしたいと思います。(詳細も後でアップします)そんなわけで明日は「チーム日高地方」から複数名出場します。誰か1人くらいは代表権を獲得してきたいところです。
View Article大激戦
・今日は宣言通り「自民党杯 苫小牧予選」に「チーム日高で」参加してきました。 これがB級の結果です。(代表は狩野選手と青沼選手) A級の途中経過。山本さん逃げ切りかと思われましたが・・・ まさかの5人が3勝2敗で並ぶという支部の歴史に残る?大激戦!(結果私と吉田さんが代表) 最後に無理言って中条先生にご指導いただいた米沢選手(6枚落ち)なまらピンボケしてますが・・・...
View Article