社団戦の話②
・社団戦の話の続きで2日目3回戦は「旭川将棋エトワール」と。何気に2年連続で勝利している謎に相性の良いチームだったのですが・・・私の相手は今年の北海道チャンピオン。ようやく出せましたこの技。どうやって駒組するんだべ?と思っていると・・・▲68玉!とされました。思わず「なるほど」とつぶやいてしまいました。この発想はなかったです。(ちなみに寒い相右玉になるのかと思っていたら中住まいでした)...
View Article北海道社会人団体戦2部リーグ 結果
・昨日行われた「北海道社会人団体戦2部リーグ」の結果は届きましたのでそのままコピペさせていただきます。> 22日の北海道社団戦二部の結果> (12チームでスイス式5回戦)> 優勝 札幌駅前C 勝点5 勝数20> 準優勝 SK-Ⅱ 勝点4 勝数15> (以上昇級)> 3位...
View Articleどこに行ったのか
・先日「赤旗日高予選」の将棋で軽くご指摘を受けた。△86飛と走った手に対して▲97桂と跳ねた局面。香取りと54のたれ歩で「まいったな~」と思っていたのだが・・・「△55歩と打ったら先手どうするんですか?」というご指摘。飛車成りが残っているので▲88歩とか受けると△95歩が間に合ってくるという寸法なのだが、△55歩にはじっと▲76歩と打たれるくらいでも困ってない?と思うのだが・・・どうも局面そのものが...
View Article赤旗名人戦各地区予選結果
・赤旗名人戦の各地区予選について確認できている分は以下の通り札幌北区優 勝 横山大樹準優勝 宮野政彦第3位 吉岡大騎石狩優 勝 萩原国光準優勝 美濃島樋第3位 島崎稜也南空知優 勝 武沢涼介準優勝 奥村尚志第3位 八重樫正見北空知 優 勝 八巻邦夫準優勝 西田良治第3位...
View Article欲を言えば
・しばらくの間我慢していた「歯痛」がついに我慢できなくなり先週の金曜日に「歯医者さん」に行ってきました。下の奥歯がやられていたのですが、麻酔が効かなくて効かなくて3,4回打ってもらってもまだ効かなくて麻酔チェックの時にすさまじい激痛に襲われて「痛っ!」と悲鳴を上げました。「あ、ごめんなさい。こりゃ神経に直接打たないとだめですね」ってなわけで直接神経に注射。せいぜい10秒くらいで痛みは取れたけど悲鳴を...
View Article赤旗名人戦各地区結果②
・今日まででわかっている赤旗名人戦の各地区の代表は以下の通り。札幌北区優 勝 横山大樹準優勝 宮野政彦第3位 吉岡大騎札幌西優 勝 和田克彦準優勝 星進太朗札幌東優 勝 近藤伸哉準優勝 中山一志第3位 松倉弘明札幌白石・厚別優 勝 星裕文石狩優 勝 萩原国光準優勝 美濃島樋第3位 島崎稜也小樽優 勝 武田浩司準優勝 佐藤幸平第3位 徳橋弘二南空知優 勝 武沢涼介準優勝...
View Articleろくな回答
・知人から問い合わせがあったノーマル四間飛車対居飛車穴熊の変化から。向かい飛車に振りなおして飛車交換するあの定跡。居飛車側の陣形次第でいろいろな変化がありそうだが「ここでどう指すべきだと思う?」という質問(便宜上先後逆)。①▲81飛成、△74桂は▲14歩からの端攻めor▲53角成から攻め合い。どちらかと言えば先手を持ちたい気がするが果たして・・・②▲81飛成、△64歩、▲47銀引?、△74桂は▲14...
View Articleアマ王将戦 北海道大会結果
・今日行われた「アマ王将戦北海道大会」の結果は以下の通りです。(左側が勝ち)1回戦渡辺俊雄(室蘭)―八重樫正見(江別)大澤啓二(札幌)―和田直気(網走)末永学(札幌)―田村文人(旭川)田中瑞起(留萌)―中濱祐介(函館)佐藤樹(札幌)―和田竜王(紋別)河野伸次(十勝)―渡辺利三郎(中標津)川村卓史(釧路)―豊岡正起(名寄)斉藤豪士(苫小牧)―田中聡一朗(札幌)吉田正明(苫小牧)―斉藤航輔(函館)武田浩...
View Article私自身もためしに
・先日の仕掛けを私自身もためしにやってみました。振り飛車側が先手だとかなりの好条件。さすがにこれでは飛車交換は出来ないと見て後手は△85歩と打ってきた。...
View Articleようやく見つかった
・片づけをしていてようやく探していた本が見つかった。振り飛車側も▲46歩を省略して(便宜上先後逆)飛車回り。以下△32金に▲86歩以下仕掛ける。(次の図)...
View Article結果はどうあれ
・赤旗将棋大会の全道大会が近付いていますが、割と忙しくてほとんど将棋モードに入れていないのがつらいところ。結果はどうあれ内容的に満足のできる大会にしてきたいところです。本に載っていた「四間飛車穴熊対急戦」の変化から。ここから▲46歩、△34銀、▲35歩、△22飛、▲34歩、△27歩、▲同飛、△26歩、▲23歩以下やや振り飛車良し。という解説だが・・・...
View Articleダサいよそれ
・佐々木治夫杯が近付いておりますので「名札」の作成をしました。とりあえず「チーム名」、「順番」、「名前」までは当然の記述事項として「段位および級位」を入れてみた。理由は簡単。「うちはちゃんとルールを順守してますよ」というアピールです。(後は2チームで4段が3名と3段が1名いるので「ハッタリ」も込められてます)あと悩んでるのが「読み仮名」を入れるかどうか。(上記のとおり)個人的には入れたいのだけどこれ...
View Articleものすごく適当な
・とりあえず佐々木治夫杯の名札については「お任せします」とのことだったので当日両方持って行って好きなほうつけてもらいませう。・赤旗の全道大会終了後すっかり「四間飛車」に魅せられてしまったのでひたすらこればっかりやっているのだが、インターネット将棋で16勝2敗(1週間)と謎に好調となりRが300点以上上昇することができました。対戦相手の対策は以下の通り。居穴熊9局(全勝)、左美濃6局(4勝2敗)、急戦...
View Article日高方面のみ
・今日行われた佐々木治夫杯の結果については新聞掲載前なので明日以降まで伏せます。ということで日高方面のチームのみ結果を掲載いたします。静内 ・ 日高将棋同好会(上から田村宜之、松原譲司、敦澤政俊、笹木敏司、木村崇裕)1回戦 こまなかまC(対戦相手の敬称略)大将○(亀岡)、副将○(ドラカキス アタナシオス)、三将○(伊藤成)、四将○(伊藤博)、五将○(不戦)2回戦...
View Articleマジレポート
・昨日行われた佐々木治夫杯の結果は以下の通り。団体戦優 勝 札幌支部A準優勝 小樽支部第3位 十勝支部A個人戦A優 勝 松本健敬(函館)準優勝 武田健人(札幌)第3位 松田晃典(室蘭)個人戦B優 勝 中川徹(稚内)準優勝 深田有一(北見)第3位...
View Article佐々木治夫杯レポート②
・佐々木治夫杯の話の続き。今回は主に前夜祭のネタ話。①一番早く会場に到着したのは小樽支部。午後3時台だったと記憶してます。昨年の主管支部とあって迅速な運営への気遣いを感じました。②元関東学生名人の川崎さんからお声をかけていただき雑談。手一杯O本さんの愚痴を聞いていただきました(笑)。それにしてもホントに容姿の変わらないお方です。サイボーグ化してるんじゃ?(笑)。③十勝支部の先々代の幹事長の登場挨拶「...
View Article佐々木治夫杯レポート③
・佐々木治夫杯の話の続き。前夜祭で「静内・日高チーム」のチーム紹介の挨拶をするために壇上に上がると釧路の山木さんが大拍手をしてくれる。それに合わせて今井さんと後藤さんから拍手をいただく。ありがとうございます!以下挨拶の内容「大会の抱負の前に皆様のお時間を拝借して申し上げたいことがあります。昨年苫小牧支部といたしましては、全国支部対抗戦に出場してきまして、結果はご存知の方たくさんいるかと思いますのが、...
View Article