Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

佐々木治夫杯レポート③

$
0
0
・佐々木治夫杯の話の続き。

前夜祭で「静内・日高チーム」のチーム紹介の挨拶をするために壇上に上がると釧路の山木さんが大拍手をしてくれる。それに合わせて今井さんと後藤さんから拍手をいただく。ありがとうございます!
以下挨拶の内容「大会の抱負の前に皆様のお時間を拝借して申し上げたいことがあります。昨年苫小牧支部といたしましては、全国支部対抗戦に出場してきまして、結果はご存知の方たくさんいるかと思いますのが、何とか優勝してくることができました。大会前にはたくさんの激励のお言葉、また大会後のはたくさんのお祝いのお言葉いただきましたこと改めてお礼申し上げます。明日の大会につきましては、6年前には全員から全力で出場を拒否された過去がありますので日高チームで出場できましたこと本当にうれしく思っております。親睦目的の大会ですので結果にはこだわらずに将棋を通して少しでも交流を深められたらと思っておりますので、皆様宜しくお願いいたします」ってなところで「いいぞ~」と釧路支部から黄色い声援(笑)が上がりました(おもに山木さん)。重ね重ねありがとうございます。
で、翌日母校将棋部OB会の総帥山木さんから「チームで出場できて良かったね」と満面の笑みで言っていただきました。この後総帥に誰にも打ち明けていない「日高で支部を作ること」への反対理由を聞いていただき、その他いろいろな話を聞いていただきました。覚えている限りでは総帥からは「支部作りな」という話をされたことはないはず。それが何を意味するか分かっていただけているのだと思っている。お話ができてホントに良かったです。
あと、あいさつの途中で「結果はご存知の方たくさんいるかと思いますが」のところで小樽の鷹羽さんが「うん、うん」とうなずいてくれてました。実は結構うれしかったです。
それから函館の中さんと坂木さんが何度も「お疲れ様です」と声をかけてきてくださいました。そのお気遣いがうれしい(あれ、でも笠井さんは何も言ってくれなかった気が(笑)。)
よし、良い話書いた。あと少しネタ話を書いたらレポート終了。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles