・片づけをしていてようやく探していた本が見つかった。
振り飛車側も▲46歩を省略して(便宜上先後逆)飛車回り。以下△32金に▲86歩以下仕掛ける。(次の図)
ここから△86竜、▲同竜、△同桂、▲81飛、△24歩、▲33桂成、△同金寄(もっと次の図)で居飛車十分(らしい)。
最後の「追記」で「△32金には▲26歩、▲46歩、▲96歩か。△22銀とさせてから仕掛ける。」とあるけどこの意味が私のレベルでは全くわからない。△32の金が浮き駒になった瞬間を狙ってということなのだろうか?
個人的にはこの形なら△24歩には▲13桂成or▲14歩と行きたい気がするが、▲46歩が入っていれば最後の図で▲86飛成とできるので一長一短か?
やはりこの形は先後、それに双方の形次第で形勢ががらりと変わる気がする。(くどいようだが私の根底には振り飛車有利という大前提がある。正しいかどうかは別として・・・)