・今日は文化連盟のこども将棋教室の最終日でした。常連の子供と教室の参加者合わせて10名の参加があり、2名が「公文のドリル」の確認テストを、8名は大会形式で行いました。ドリルのほうは2人とも面白かったらしく、1年生の子は「将棋楽しかったから来月も来る」と言ってくれました。この一言ですべてが報われた気がします。大会のほうは3勝1敗が3人並んだので「決定戦やるか?」と聞いたら中学3年の子が「俺は楽しみたくて来てるだけなので順位とかこだわらないから3位でも良いです」と言いました。でもってもう一人の子は「疲れたから休憩したい」、もう一人は「順位は別に良いけどまだ指したい」と言ってました。結局順位は決まらなかったけどみんなそれなりに楽しんでくれたようです。よかった、よかった。
で、中学3年の子に「高校はどこに行くの?」と聞いたら「静高受験します!」とのことだったので「あそこ将棋部あるよ」と言ったら「俺将棋好きだしめちゃくちゃ面白いけど、バスケ部なので高校入ってもバスケやります」との返答。こりゃいかん、なんとか将棋部に引っ張りこもうと思い「あそこの将棋部人数も多いしレベルも高いから面白いぞ」と言ってここぞとばかりに宣伝しておいたら「いや、俺バスケ部なんで・・・」とのこと。え~、でまあ、そんなわけでして来年は優秀な1年生が入学する予定(今日は来なかったけど彼のほかに2名います)ですので将棋部の皆様におかれましては全力で彼らを将棋部に引っ張ってくるようにお願いいたします。彼らをバスケ部等に取られたら重大な損失だから全力を尽くすように!
・午後からは月例会でした。久しぶりに会員だけの月例会になり(いつ以来だべ?)わずか3名でしたがそれはそれで結構楽しめました。
1局目は棋譜取りもしたかったこともあって抜け番。本来は角落ちなのだが「うちらだけだから久しぶりに平手でやりたい」とのことだったので平手戦で。
1局の詳しい中身については後日にするとして終盤のこの局面。ここで先手の番。さて?この局面後手が勝ち?
・3人でリーグやって片づけもほぼ終了したころに部屋の前に見たことのある方が。日高町からのあの方。なんと遠方からわざわざお越しくださったのだ。実は今月は高校将棋部が来ないという連絡をいただいた時点で案内をしなかった。正直に言って「レベルが違いすぎて申し訳ない」という気がしたからなのだが、ありがたいことに来ていただいたのだ。ただ、非常に残念なことに「全員この後予定があった」ので1局も指していただかないで返してしまった。まことに申し訳ない気持で一杯になってしまった。深く反省いたします。(ちなみに来月のクリスマス大会にはご参加いただけるとのこと。ありがたいことです。)
・最後に今日の教室の写真
大会の様子(みんな必死に考えてます)
休憩時間(超カメラ目線です)
みんなで「パズドラ」?見学中・・・(笑)