・週明けすぐに来月のクリスマス将棋大会の案内文書を作成した。今回はちょっと目玉的な企画があり、これが実現するとかなりビッグなイベントになると思う。今一応ご協力をお願いしているところでして、これが通ると今度は人集めとなります。イベントまで時間はありませんが、自分の思惑通りのものになるなら最低でも10人以上は人が集まってほしいなと思っております。
・話しは変わって先日の月例会での会員同士の対局から。
後手の陣形に違和感がある。細かい話だけれど△32金のところでは△32銀として△31玉と囲うのが普通という気がする。
さあ、戦いが始まりました。先手の▲98香もかなり不思議な手になっているが(こうなってみると後手の陣形は割と自然に見える)本譜はここでノータイムで▲34銀(角取り)と出た。一瞬「?」のつく手だった(△76飛と銀を取られると2枚替)がよく読むとこれが結構容易でない。銀2枚あっても後手から有効な手が無さそうなのと陣形の弱さが目立つ。84の銀も遊び駒になっているし先手からは▲82角くらいで駒得を拡大されそう。この局面気になったのでコンピューターに入れてみたが2枚替でも互角という判断だった。大局観の甘さを痛感した次第。
で、この局面。難しいかな~と思いつつ形勢は先手よさそうに見えた。実戦は馬の活用を図る意味で▲55馬としたがこれがどうだったか?馬の利きが一瞬止まるので指しにくいが▲64歩としてと金作りを目指すのが良かったかも?後手からも△35桂という怖い手があるので難しいところではあるのだが・・・
以下は後手が勝ちとなりました。
・若いときは自分が指すのが何よりだったけど最近はじっくり腰を据えて他人の将棋を見るのが結構楽しくなってきている。棋力の問題ではなく今ある力を尽くして必死に指しているのを棋譜取りするのが結構楽しかったりする。地元の月例会で指す機会もめっきり減ってきました。人が増えてきているので自分が入ることで奇数になるときは抜けることにしています。ただし、日高町の「あの方」と指すのを避けているのは違う理由よ。そのうちおっきい大会で当たった時のために手の内を極力隠したいという世界一せこくてかっこ悪い理由なのです。(なんとかの一つ覚えで新技を開発したら最低1年はずっとやってるしね。その意味で言ったら角交換振り飛車は半年と短命だった気がする。佐藤正則杯で優勝した方に完膚なきまでに負けたのが大きかった気がする。あのクラスの相手に通用しない戦法はまず捨てということになりそう。自分には向いてないという意味で。あのクラスの相手になったら少々向いてない戦法でも力でどうにかという次元じゃないし・・・)
最後に先日月例会の棋譜を3局
開始日時:2014/11/23(日) 00:00:00
先手:Iさん
後手:Mさん
手合割:平手
先手:Iさん
後手:Mさん
手合割:平手
▲2六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲7八金 △4二玉
▲6八銀 △8三銀 ▲2五歩 △3三角 ▲6七銀 △3二金
▲1六歩 △1四歩 ▲9八香 △8四銀 ▲3八銀 △5二金
▲2七銀 △2二銀 ▲3六銀 △7四歩 ▲5六歩 △7五歩
▲4五銀 △7六歩 ▲同 銀 △7二飛 ▲3四銀 △4四角
▲7五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩
▲6七金 △8六歩 ▲同 歩 △3三歩 ▲7六歩 △7四飛
▲4五銀 △3五角 ▲4六銀 △同 角 ▲同 歩 △2五歩
▲8三角 △2四飛 ▲3六銀 △2六歩 ▲2五歩 △8四飛
▲7二角成 △2七銀 ▲同 銀 △同歩成 ▲同 飛 △7八銀
▲5七金 △8九銀不成▲2四歩 △2三歩 ▲同歩不成 △同 銀
▲6五歩 △9八銀不成▲4八玉 △8七銀成 ▲5五角 △7八成銀
▲9一角成 △8六飛 ▲5五馬 △2六歩 ▲同 飛 △2五歩
▲3六飛 △8七飛成 ▲2二歩 △同 金 ▲2八歩 △4四桂
▲3五飛 △3四銀 ▲同 飛 △同 歩 ▲2四香 △2三香
▲同香成 △同 金 ▲4五歩 △7九飛 ▲5九香 △6八成銀
▲4四歩 △5九成銀 ▲同 金 △同飛成 ▲同 玉 △5七竜
まで、108手で後手勝ち
▲6六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲7八金 △4二玉
▲6八銀 △8三銀 ▲2五歩 △3三角 ▲6七銀 △3二金
▲1六歩 △1四歩 ▲9八香 △8四銀 ▲3八銀 △5二金
▲2七銀 △2二銀 ▲3六銀 △7四歩 ▲5六歩 △7五歩
▲4五銀 △7六歩 ▲同 銀 △7二飛 ▲3四銀 △4四角
▲7五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩
▲6七金 △8六歩 ▲同 歩 △3三歩 ▲7六歩 △7四飛
▲4五銀 △3五角 ▲4六銀 △同 角 ▲同 歩 △2五歩
▲8三角 △2四飛 ▲3六銀 △2六歩 ▲2五歩 △8四飛
▲7二角成 △2七銀 ▲同 銀 △同歩成 ▲同 飛 △7八銀
▲5七金 △8九銀不成▲2四歩 △2三歩 ▲同歩不成 △同 銀
▲6五歩 △9八銀不成▲4八玉 △8七銀成 ▲5五角 △7八成銀
▲9一角成 △8六飛 ▲5五馬 △2六歩 ▲同 飛 △2五歩
▲3六飛 △8七飛成 ▲2二歩 △同 金 ▲2八歩 △4四桂
▲3五飛 △3四銀 ▲同 飛 △同 歩 ▲2四香 △2三香
▲同香成 △同 金 ▲4五歩 △7九飛 ▲5九香 △6八成銀
▲4四歩 △5九成銀 ▲同 金 △同飛成 ▲同 玉 △5七竜
まで、108手で後手勝ち
開始日時:2014/11/23(日) 00:00:00
下手:Iさん
上手:私
手合割:二枚落ち
下手:Iさん
上手:私
手合割:二枚落ち
△2二銀 ▲7六歩 △3二金 ▲3六歩 △6二玉 ▲3五歩
△7二玉 ▲3八飛 △6二銀 ▲3四歩 △同 歩 ▲同 飛
△3三歩 ▲3六飛 △5二金 ▲7八銀 △5四歩 ▲7七銀
△6四歩 ▲5六歩 △6三銀 ▲6六銀 △5三金 ▲5八金右
△4四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲5五歩 △4三金上 ▲5四歩
△同金直 ▲5六飛 △3四歩 ▲5七飛 △3三桂 ▲4六歩
△5三金引 ▲5五銀 △5四歩 ▲6六銀 △7四歩 ▲4七金
△7三桂 ▲5八飛 △6五歩 ▲5七銀 △3一銀 ▲7八飛
△6四金 ▲8六歩 △4二銀 ▲6六歩 △5五歩 ▲6五歩
△同 金 ▲6六銀 △5六金 ▲同 金 △同 歩 ▲5八金
△8七金 ▲6八飛 △8八金 ▲同 飛 △7九角 ▲6八飛
△5三銀 ▲6九金 △6八角成 ▲同金上 △7九飛 ▲6九金打
△8九飛成 ▲9七香 △5七桂 ▲同 銀 △同歩成 ▲同金直
△6五桂 ▲5八金引 △5七歩 ▲4八金 △7七銀 ▲4九玉
△6八銀成 ▲3八玉 △6九竜 ▲5五桂 △5八歩成 ▲6三桂成
△同 玉 ▲3六角 △5二玉
まで、93手で上手勝ち
△7二玉 ▲3八飛 △6二銀 ▲3四歩 △同 歩 ▲同 飛
△3三歩 ▲3六飛 △5二金 ▲7八銀 △5四歩 ▲7七銀
△6四歩 ▲5六歩 △6三銀 ▲6六銀 △5三金 ▲5八金右
△4四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲5五歩 △4三金上 ▲5四歩
△同金直 ▲5六飛 △3四歩 ▲5七飛 △3三桂 ▲4六歩
△5三金引 ▲5五銀 △5四歩 ▲6六銀 △7四歩 ▲4七金
△7三桂 ▲5八飛 △6五歩 ▲5七銀 △3一銀 ▲7八飛
△6四金 ▲8六歩 △4二銀 ▲6六歩 △5五歩 ▲6五歩
△同 金 ▲6六銀 △5六金 ▲同 金 △同 歩 ▲5八金
△8七金 ▲6八飛 △8八金 ▲同 飛 △7九角 ▲6八飛
△5三銀 ▲6九金 △6八角成 ▲同金上 △7九飛 ▲6九金打
△8九飛成 ▲9七香 △5七桂 ▲同 銀 △同歩成 ▲同金直
△6五桂 ▲5八金引 △5七歩 ▲4八金 △7七銀 ▲4九玉
△6八銀成 ▲3八玉 △6九竜 ▲5五桂 △5八歩成 ▲6三桂成
△同 玉 ▲3六角 △5二玉
まで、93手で上手勝ち
開始日時:2014/11/23(日) 00:00:00
下手:Iさん
下手:Iさん
上手:私
手合割:二枚落ち
手合割:二枚落ち
△2二銀 ▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛
△7二金 ▲7八銀 △4二玉 ▲4八玉 △5四歩 ▲3八玉
△4四歩 ▲2八玉 △3四歩 ▲1八香 △5三銀 ▲1九玉
△4三金 ▲2八銀 △3二玉 ▲5九金左 △3三銀 ▲3九金
△4五歩 ▲4九金左 △5五歩 ▲3八金左 △1四歩 ▲6五歩
△4四銀左 ▲6七銀 △5四金 ▲9六歩 △3三桂 ▲5六歩
△7四歩 ▲5五歩 △同 銀 ▲5六歩 △4四銀引 ▲6六銀
△3五銀 ▲5八飛 △4四金 ▲5五歩 △6二金 ▲5四歩
△同 銀 ▲5五銀 △同 銀 ▲同 角 △同 金 ▲同 飛
△5三歩 ▲6四歩 △同 歩 ▲8五飛 △8四銀 ▲5五飛
△6六角 ▲5六銀 △9九角成 ▲4五飛 △同 桂 ▲同 銀
△4一香 ▲3四銀 △3三歩 ▲4四桂 △同 銀
まで、71手で上手勝ち
△7二金 ▲7八銀 △4二玉 ▲4八玉 △5四歩 ▲3八玉
△4四歩 ▲2八玉 △3四歩 ▲1八香 △5三銀 ▲1九玉
△4三金 ▲2八銀 △3二玉 ▲5九金左 △3三銀 ▲3九金
△4五歩 ▲4九金左 △5五歩 ▲3八金左 △1四歩 ▲6五歩
△4四銀左 ▲6七銀 △5四金 ▲9六歩 △3三桂 ▲5六歩
△7四歩 ▲5五歩 △同 銀 ▲5六歩 △4四銀引 ▲6六銀
△3五銀 ▲5八飛 △4四金 ▲5五歩 △6二金 ▲5四歩
△同 銀 ▲5五銀 △同 銀 ▲同 角 △同 金 ▲同 飛
△5三歩 ▲6四歩 △同 歩 ▲8五飛 △8四銀 ▲5五飛
△6六角 ▲5六銀 △9九角成 ▲4五飛 △同 桂 ▲同 銀
△4一香 ▲3四銀 △3三歩 ▲4四桂 △同 銀
まで、71手で上手勝ち