・昨日の新聞で三浦光世元理事長の記事を拝見した。ちょうど私が札幌を離れた時期に理事長に就任されていたということであまりお会いする機会はなかったのですが、東急将棋まつりの時に参加者の少女に話しかけているのを拝見して、物腰の柔らかい温厚そうな方だと思った記憶がある。ご冥福をお祈りいたします。
・高校将棋部の選手の全道大会の結果を某超強豪に報告したら「上見てもした見てもきりがないから結果を気にするよりも棋友を増やすようになってほしい」という趣旨のお言葉をいただきました。含蓄のあるありがたいお言葉なので胸にしまっておくように。
・今日図書館で待ち合わせをしている間に読んだ中原名人の「将棋宝典」の基本手筋編で非常に勉強になった手筋から。
こんな感じの局面でどう寄せるか?という内容のもの。「金はななめに誘え」の格言通り▲53歩~▲41銀と打って攻める。言われてみたら一目な寄せなのだがちょっと感動した。このほか今の自分の目で見ても勉強になると思った手筋が山のようにあった。明日借りてこようと思う。以前ご紹介した東日本アマチュア名人柿沼先生の「将棋に強くなる本」もそうだけどこういう手の本がアマにはありがたい気がする。プロの最前線はこれです!系のよりは私は好きなのである。現代版羽生の頭脳を出してほしいと心の底から思ってます。(今羽生名人が羽生の頭脳を書いたらどんな本になるんでしょうね?)
・ところで釧路支部の佐々木治夫杯シリーズを楽しく拝見しているのですが今日の更新で久しぶりに「対戦してみたい相手」を見つけました。誰の事かはご想像にお任せします。