Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

宣言通り

$
0
0
・宣言通り朝日アマ名人戦の苫小牧予選は行かなかったので、この連休は本当の意味での休みに充てることができました。
ということで図書館で借りてきた本でわからなかった局面から。
 
イメージ 1
先手が佐藤康光先生で後手が中原先生。▲35角と出た局面で先手玉がいわゆるZで後手玉が詰めろなので先手が1手勝ちとの解説でした。(ゆえに実戦はその詰めろを防いで△38と)
最初に疑問に思ったのが「詰めろ」について。たとえば▲78とと指したら後手玉はどう詰むのか?下手な王手は△38とで飛車が抜けるから▲33銀成、△同玉、▲24角という追い方になるの?そのあと△43玉逃げられた時の追い方が暗算だとよくわからない。あるいは▲24角がダメなのか?というわけで考えた結果詰みを発見。これについては考えてみてください。
あと、もう一つ思ったのが△32歩と打ったらどう寄せるのか?これもせっかくなので考えてみてください。(私はわかりません)
 
・話は全く変わって昨日の「アリとキリギリス」の結末が気になったので調べてみたら食料を乞うキリギリスに対してアリが「夏は歌ってたのだから冬は踊ってみたら」と言って追い返してキリギリスが飢え死にする結末や「夏の間に遊んでいたから冬に大変な目に合うのですよ」と説教をして助けるという結末等いくつか存在しているらしい。後者はともかくとして前者はトラウマになりそうな結末だな。キリギリスがアリにどんな迷惑をかけたらこの結末になるんだろう?とか夜中に色々考えてしまった。見なきゃよかったとちょっと後悔した。(この話の教訓も2種類あるらしいです。興味のある人調べてみてください)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles