古典の必至
・もう大会まであとわずかしかありませんが一応告知(と言っても日高方面の主だった皆様には何度か告知していますが)・日 時 平成27年2月22日(日) 午前9時半受付 10時開会・場 所 新ひだか町静内 公民館・クラス A級(フリー)、B級(おおむね初段くらいまで)、子供クラス(中学生以下対象)・参加費...
View Article勉強したフリ
・ありがたいことに明日の大会に不参加と言っていた子供から出られることになったという連絡がありました。何人集まるかわかりませんが、一人でも多くの参加を期待したいところです。それから「支部団体戦に出たいです」というメールを支部長に送っていたのですが「明日の月例会でメンバー募集してチームを作りたいと思います」とのご連絡をいただきました。贅沢は言えませんがなるべくならば出場したいところ。なんとかチームができ...
View Article以上簡単ですが
・今日は札幌で大きな大会があったようですが、こちらの地方でも大きな大会がありました。結果表(審判長がわざわざ手書きしてくださいました)新聞社様からご提供いただきました楯賞品までいただきました以上簡単ですが本日は結果報告まで!・本日最後の話で正式に「支部団体戦」に出場することになりました。私ともう一人は皆様ご想像がつくことかと思いますが、もう御一方が初めてうかがうお名前で支部長からも「ご存知ないかと思...
View Article支部名人戦 北海道大会 結果
・昨日行われた「支部団体戦北海道大会」の結果は以下の通りです。優 勝 横山 大樹準優勝 宮野 政彦なお、同時に行われた初段獲得戦の結果は以下の通りです。優 勝 栗村 友貴準優勝 川上...
View Articleひっそりと
・先日の続き。4回戦なんだかよくわからない将棋になった。実戦は△74飛とされたのだが△77歩が嫌だった。▲同金や▲同桂は角を取られる、▲同飛は△同飛成の時に取り方が難しい。たとえば▲同金は△79飛が非常に怖いし(今見ると▲58玉、△49飛成、▲57玉で耐えてるか?しかし▲58玉には△84角成・・・)77同桂も△89飛が気持ち悪く(これも▲69飛でぎりぎりか?)難しい変化が満載だった気がする。(△77...
View Article絶対伸びます
・今日は地元の将棋教室に行ってきました。お子さんが増えて大変なにぎわいになっていました。8枚落ちでの将棋から。上手が講師の先生。いろいろな手が考えられると思う。私の候補手は▲25歩だけど8枚落ちで指す手じゃないだろうし最善かどうかも微妙な気がする。▲24歩と直接打ったり▲76歩という手が常識的な良い手だと思うが下手の指し手は▲36歩!だった。これも最善かどうかわからないけど駒を使うという意思は感じら...
View Article支部団体戦 結果速報
帰りのバスの中から速報だけ。 支部団体戦北海道大会で苫小牧支部(狩野周、田村宜之、森下真一)が優勝しました。 スイス式のため2位以下のチームがわかりませんが十勝支部も入賞しておられました(川路、中川拓哉、石川健祐敬称略) まずは速報まで。皆様お疲れ様でした!
View Article支部団体戦の話 ①
・昨日は札幌で支部団体戦がありました。苫小牧支部は上から狩野、田村、森下というチームで臨みました。今年も来ているであろうと予想していた十勝支部の方にあいさつをしたら「お、来たな優勝候補苫小牧」みたいな期待通りの返しをいただき(笑)受付。後ろでは十勝チームの作戦会議の声が聞こえてきます。「あそこのチームは昔当たったことある」とか「あの相手には昔負けたことある」とか「まわりみんな強ええなあ~」とか「1回...
View Article支部団体戦の話 ②
・というわけで昨日の続き。2回戦まで終了してとりあえず昼休憩。うちのチームは気迫にあふれてて誰も昼食を取っていませんでした(多分)。組み合わせが発表される直前位にチーム十勝で「もう苫小牧とは当たらないな」、「いや、まだわからない。田村さんが空気を読めば(笑)」と言ってました。でもって3回戦は小学生チーム。私の相手は竹田君というどこかで見たことある子(お名前を確認したのは終局後)でしたが帰ってから確認...
View Article支部団体戦の話 ④
・1日空きましたが支部団体戦の続き。今日の話はほとんどネタ。①これが敗因?・・・大会終了後にチーム十勝の一人が「今日の敗因はこの扇子を使ったことだな」と言ってました。それに合わせて「あ、僕も使ってます」、「この扇子を使うと勝率悪いんだよなぁ」と言ってました。どんな扇子を使ってたかはご想像にお任せします。②それよりも・・・どちらかと言うとチーム十勝の真の敗因は「自民党B級優勝の実力者で支部の顔」のあの...
View Article支部団体戦の話 ⑤
・ここまで4回にわたって支部団体戦の話を書いてきましたが今回は過去の思い出話。初挑戦2007年・・・H中○、S藤○、K田○、M松●2回目2008年・・・W部○、N村○、M浦○、Y田○3回目2009年・・・S藤●、K藤●、S藤●4回目2010年・・・O合○、S木○、T永○、A井●5回目2013年・・・M本○、T島○、A吉○、S田○6回目2015年・・・S藤○、M橋○、T田○、S藤○総合成績...
View Article札幌名人戦 結果
・今日行われた札幌名人戦の結果です。名人戦・・・優 勝 武田浩司 準優勝 横山大樹 第3位 渡辺俊雄、狩野周初段獲得戦・・・優 勝 竹中良太支部杯戦につきましては結果がわかりませんでした。以上、参加者の皆様、運営の皆様お疲れ様でした。
View Article豊富な題材
・今週ついに人事が出た。だいたいわかっていたところではあるけれども想定していた中で最悪の人事になってしまった。身も心も持つのだろうかと心の底から不安である。・明日浦河の将棋教室があるので、前回の時に見た「8枚落ち」を激指先生6段相手に自分なりに指してみた。以前から主張している「矢倉に組んで棒銀」というやつである。▲15銀と出た手に対してこの△35歩が「ザ・上手」という手。取っても下手が悪いわけではな...
View Articleこればかりは
・今日から私の後任として新人さんが勤務することになった。社会人としても職員としてもこれからだから当たり前なのだが一人前になるまで時間がかかりそうである。何か月か一緒に勤務することになってはいるのだがその前に自分自身も引き継ぐ仕事を覚えなければならない。身も心も疲労感が半端でないことになってます。(うちの職場は4月は尋常じゃない忙しさなので東日本大会ホントに出場できるのか不安になってきました・・・)・...
View Article今年度最後の月例会
・今日は平成26年度最後の子供将棋教室と月例会がありました。子供教室のほうは棋力認定テスト(初級から上級まで)を解かせてその結果に応じて棋力認定証を発行。来月からはその棋力をもとに対戦させて級位を上げて行ってもらうというシステムにしました。割と評判が良かったと見えて結構喜んでくれてました。これからが少し楽しみです。午後からは今年度最後の月例会。高校生3名が参加してくれて6名で行われました。1回戦はK...
View Article第4回道新スポーツ杯争奪・新井田基信杯 結果
第4回道新スポーツ杯争奪・新井田基信杯全道将棋大会の結果Aクラス(フリー・43名)優勝・武田浩司(小樽)阪田三吉杯の北海道代表準優勝・藤田隆寛(旭川)3位・近藤伸哉(恵庭)・横山大樹(札幌)Bクラス(有段者・9名)スイス式4回戦優勝・齋藤武尊(札幌・4勝)準優勝・藤井真(千歳・3勝)3位・竹中良太(小樽・3勝)4位・春日孝太(千歳・2勝)Cクラス(初段免状獲得戦・28名)優勝・川上直弥(札幌)準優勝...
View Articleああいうの
・今週から新体制に入り非常に忙しい思いをしているので最近の話題について簡単に。①釧路名人戦今井名人、山木選手お疲れ様でした。②小学生名人戦北海道代表岩原選手お疲れ様でした。③苫小牧の道新杯の結果拝見しました。出なくて良かったと心から思っております(笑)。釧路名人戦の3番勝負素敵だなぁ~。十勝名人戦もそうだけどああいうの一度経験してみたいですね。・それはさておき業務が微妙に変わり急激に忙しくなった。4...
View Article本日はこれにて
・昨日気づきませんでしたが支部団体戦の激励メールをいただきました。まことにありがとうございます。話の中に「戦力が上がったので今年は行けるかもと思ってました」という趣旨のお言葉がありましたが優勝候補の一角だったのは間違いないかと思います。今でもMさん(仮称)がいれば普通に優勝したんじゃないかなと思ってます。というより今回は良い意味でどこも優勝狙えるようなチームだったと思ってるのでもう一回大会やったら違...
View Articleレーティング選手権 北海道大会 結果
・今日行われた「レーティング選手権北海道大会」の結果は以下の通りです。(35名参加)Aブロック 優 勝 湯上真司(札幌) 準優勝 室本玲(札幌)Bブロック 優 勝 黒澤裕人(十勝) 準優勝...
View Article