Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

支部団体戦の話 ④

$
0
0
・1日空きましたが支部団体戦の続き。今日の話はほとんどネタ。

①これが敗因?・・・大会終了後にチーム十勝の一人が「今日の敗因はこの扇子を使ったことだな」と言ってました。それに合わせて「あ、僕も使ってます」、「この扇子を使うと勝率悪いんだよなぁ」と言ってました。どんな扇子を使ってたかはご想像にお任せします。

②それよりも・・・どちらかと言うとチーム十勝の真の敗因は「自民党B級優勝の実力者で支部の顔」のあの方をスカウトできなかったことにあるような気がします。多分スカウトできていれば1回戦も勝利し決勝は2将の差で苫小牧に勝って優勝したでしょう。

③2将と言えば・・・今回2将で出場しましたが十勝、旭川の2将は明らかに私より強かったので(NさんとTさん)当たってればやられてたでしょう。

④さらに危なかったチーム・・・3回戦の結果次第で対戦する予定だった全道庁チーム。うちの大将には全幅の信頼をという話を書きましたがこのチームの大将は元釧路支部のあの方。団体戦の時には特に強いという印象がありこの日もチーム十勝の方が「強いわ~」と言ってました。

⑤地味ですが・・・実は決勝のチームの2将とは同い年でともに「自民党B級準優勝」と言う地味な共通点がありました。そんなとこ誰も気づくわけねえって話ですが・・・

⑥自民党B級と言えば・・・私と札幌駅前支部の2将さんが準優勝経験者と書きましたがほかのチームにも結構いました。パッと見で十勝の2将、3将、旭川の大将の方と確認できてるだけで5人もいました。これだけ見るとすごいような気がします。(ちなみにうちの大将はこの大会の優勝者。ほかに旭川の3将の方もそうだったのかな?と思いましたがお名前を確認しなかったので。十勝はあの方をスカウトできてたら自民党杯チームでしたね)

なんとなく思い出せばまだありそうですが、とりあえず今日はこの辺にします。

・ところで先日大先輩から祝福のメールをいただいてました。ちょっと昨日はパソコンを開く時間が無くて気づかず大変失礼いたしました。うちのパソコンのメールは受信は出来ますが送信ができないという謎の状態が解決してないのでこちらにて。
メールありがとうございます。うちの大将をがっかりさせないように頑張ってきたいと思います。
それから貴重な体験談ありがとうございます。全然知らない話ばかりで楽しかったです。おっしゃる通り団体戦は楽しむ事が第一と思ってますので楽しんできたいと思います。


本日最後の話
イメージ 1
名著「羽生の頭脳」に載っていた局面。▲78飛で受けきっているという解説なのだが(△97桂は大丈夫とのこと)△76桂でも受けきれてる?見るからに危ない気がする・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles