我ながらびっくり
・本日まででクリスマス将棋大会の申し込みが4名となった。100%と言っていいくらい絶対に前日じゃないと連絡来ない人とかがいるので読めない部分があります。来年以降は申込期日何日前までに申し込みした人はいくらとかにして申し込みの早い人ほど参加費を安くしようかと思ってる。・話は変わって苫小牧支部に移籍したのが2011年なのでそれからの大会結果をまとめてみた。戦型別集計矢倉 12-9矢倉棒銀...
View Articleやる気があれば
・クリスマス子供大会の申し込みが1名増えて5名となった。あと2,3人微妙な反応な人がいるが果たして?というところ。Bクラスの参加者にほとんど駒の動かし方も怪しい子がいるので参加者が増えてくれて何より。Aの子については最悪人数が少なければ賞品だけ渡して午後からも参加してもらおうかしら?そんなこんなで結局賞品を増やすことにした。ニンテンドーゲームキューブ本体+ソフト1本を2台分つけることにした。1台はこ...
View Article腹の虫が
・クリスマス子供大会の申し込みが3名あり、今のところ確定しているところで7,8名と言ったところ。10名はほしいところかな?というのが正直なところではある。ということで主な賞品は以下のとおりである。子供クラスA・・・ニンテンドーゲームキューブ+ソフト1本、ニンテンドーDSソフト3本子供クラスB・・・ニンテンドーDSソフト3本大人の部・・・ニンテンドーゲームキューブ+ソフト1本、ニンテンドーDSソフト1...
View Article充実してきました
・忘年会から帰って急いで更新作業。本日様似の同好会長からクリスマス大会用に賞品をご提供いただきました。お心遣い心より感謝いたします。今のところ子供の部のほうは10名程度となっております(A級、B級ともに半々くらいかと思います)大人の部のほうもそれなりに賞品が充実してきましたので、多数ご参加いただければと思います。いまさらですが管外の方も歓迎しておりますので、これを機に日高方面の同好会の方々とも関係を...
View Articleクリスマス大会 結果
・今日はクリスマス大会がありました。結果は以下の通りです。子供の部A級 (4名参加、リーグ方式同一相手と2局ずつ)優 勝 池ヶ谷侑星(平取)5-1準優勝 三島拓晃(新ひだか)4-2第3位 三角浩永(新ひだか)2-4子供の部B級 (5名参加、リーグ方式)優 勝 佐藤永(日高町)4-0準優勝 佐藤昴(日高町)3-1第3位...
View Article軽く雑感
・昨日の大会について軽く雑感。子供の部でのあいさつでも言ったのだが「勝敗を気にしないように」ということ。これを気にしだすと将棋がつまらなく「やめる」原因になると思う。対局終了後に保護者の方が「勝てて良かったね」と声をかけるのを見かけるがやめていただきたいと思う。「勝てて良かった子」がいる反面「負けてつらい子」がいるわけだから。勝っても負けても家に帰ってから「良く頑張ったね」と言っていただきたいと思う...
View Article大きな独り言
・先日の大会でゲストに「そういえば五段免状は?」と聞いたら「もらえないそうです」との返答だった。よくよく考えてみたら優勝者五段、準優勝者四段免状保持者という決着で準優勝者が繰り上がりで昇段したという話は今までも聞いたことが無いのでそこで気づけば良かったと思ったが、それよりも自民党杯の「免状獲得戦」としての性格から考えたら繰り上がり昇段が無いのであれば五段以上の免状保持者の出場はアリなんですか?と思っ...
View Article古今東西
・今日は先日の賞品だったゲームキューブのビデオ端子を買いに行ったら「売ってない」というオチがついたので、大変申し訳ありませんが不幸にも?賞品が当たってしまった各位におかれましては「ご自分でご購入」願います。その代わりと言ってはなんですが、ソフト数本送りましたのでとりあえずやってみてください。(当たった人たちは半ば強制的にゲームに必要な部品を購入させられるという・・・保護者の方に怒られるんでないか?)...
View Article当面の目標
・昨日は先週のクリスマス将棋大会の結果を関係各位に送りました。早ければ今日届いているだろうし遅くても明日には届くかと思います。この大会は今年で3回目となりましたが平均して20名くらいの参加者があります。これを再来年までに30名にするのが当面の目標です。今年から子供の部はA級とB級に分けてみましたが(構想自体は以前からありました)これは大成功だったかなと思いました。かなり前から想像はついていましたが、...
View Articleあと1日
・今年も残すところあと1日となりました。明日まで勤務となりますが、気を引き締めて1年を締めくくりたいと思います。・今年の公式戦の記録3月 支部対抗戦北海道予選・・・○佐藤(対中飛車)、○三橋(対角交換振り飛車)、○竹田(右玉)、○斉藤(矢倉)4月...
View Articleあと数時間
・今年もあと数時間で終了となります。思えばいろいろとあった年ですが私生活で大変だった分将棋はそれなりに充実していたかなと思います。東日本優勝と四段免状をプレゼントしてくれた狩野、森下の両選手や苫小牧支部の皆様、日高管内、その他の地区の将棋関係者に心より感謝しながら残り少ない2015年を楽しみたいと思います。本当にお世話になりました。それでは皆様良いお年を!
View Articleサミット
・あっという間に休みも終わり明日から出勤となります。行きたくないですなぁ~今年は将棋関係でやらないとなと思っていることが結構ありますが、割と直近でやりたいのが「日高地区将棋サミット」と「天狗クラブ」の抜本的な見直し。前者は各町の同好会に議案を送って事前に検討していただいたのち、どこかにお集まりいただき今後の日高のあり方について議論しようというもの。その中には当然支部の話も入れるつもり。脈が無ければき...
View Article無い頭を絞る
・今年は高校将棋部の卒業生が同好会に入会してくれるかも?ということでいかにして同好会を盛り上げるか?ということを考えなければならない。システムの再構築も当然だが、プチイベント等もたくさん作らなければと思っている。会報も作りたいなと思っている。そんなわけで毎月懸賞詰将棋を出題しようかなと思っている。当選者に図書カード500円分贈呈。無い頭を絞るのは大変である。というわけで1月の懸賞問題はこれ。この間の...
View Article作意
・昨日の詰将棋の改訂版?ができた。今度こそどうだろう?昨日のつくりかけバージョンは「余詰」がたくさんあったのと作意がソッコーばれて多方面からご指摘を受けました(笑)。作意は変わってないのでこれで「余詰」があるかどうか?作ってみて気づいたけど「余詰」探しが大変であります(汗)。・今までの問題の作意は以下の通り (1)...
View Article10の力
・今月の例会からポイント制を採用しようかと思っている。すなわち対戦相手は各々自由に選んで良いのだが、下手から駒落ち、平手を選択できるようにして駒落ちで勝てばプラス1点で負けたらマイナス点なしのローリスクローリターン制にし、平手で勝ったらプラス2点で負けたらマイナス1点(マイナス2点と迷っている)のハイリスクハイリターン制にして最終的に一番プラス点が多かった人が優勝というシステムにしようと思う。これな...
View Articleしばらく封印
・今日は天気と相談した結果札幌の大会に出場しました。本来は苫小牧のイベントに出場予定だったので出る気全くありませんでしたが(事前申込してないので出場しないと一度お断りしておりやす)せっかくだから出て良いよとお声をかけていただいたので出場しました。ルールはスイス式で行われました。1回戦 S先輩...
View Article不義理
・昨日の日刊スポーツ杯の結果が日刊スポーツ誌に掲載されておりました。グランプリ戦 優 勝 武田浩司 準優勝 湯上真司 第3位 星裕文ゴールドカップ 優 勝 佐藤希 準優勝 坂井仁志 第3位 湯川琥太郎シルバーカップ 優 勝 天野史也 準優勝 小原那智 第3位...
View Article今年の目標
・日高地区将棋サミットの準備として各同好会の実態調査を発送する作業が今週中に終われそうである。実は意外と焦ってる部分があるので(これからどんどん仕事が忙しくなるので)早めに終わらせなければなと思っております。今年の目標として①支部対抗戦苫小牧地区の東日本大会優勝、②朝日職団戦日高チーム出場、③佐々木治夫杯日高チーム出場、④日高地区をまとめることを上げたい。①についてはまあ私の構想通りのチームができれ...
View Articleレベルが
・ようやく天狗クラブの会報と同好会各位に送るアンケートが完成した。あとは送るだけである。これらの仕事も1、2年かけてみっちり弟子に教えて自分はサポート役に回るのが理想である。ということで1月24日の午前10時から子供教室、午後1時から月例会があるので一応告知しておきます。場所はいつも通り公民館の休養室となります。・この間連合会の会長とも話をしたのだがせっかく4町で子供教室をやっているのだから教室対抗...
View Article