Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

支部団体戦 東日本大会レポート パート3

$
0
0
・やや遅くなりましたが先日行われた朝日職団戦の結果は以下の通りです。

S級 
優  勝 苫小牧S
準優勝 道庁S
第3位  わささささ

A級
優  勝 みずならハイスクールララバイ
準優勝 レーヴン・ジョンソン
第3位  江別支部

B級
優  勝 道庁将棋クラブ
準優勝 厚別歩みの会
第3位  札幌駅前B

以上です。入賞された皆様おめでとうございます。参加者の皆様、運営の皆様お疲れ様でした。

・というわけで支部団体戦の話。
2回戦もまた強そうなチームでしたが我々も1回戦を勝ってきているので自信を持って臨みました。
イメージ 1
わけのわからない不思議な駒組から陽動振り飛車。1回戦の初手△74歩といいワールド全開でした

イメージ 2
互いに駒組が飽和状態なので▲45歩と開戦してきた。こちらも有効な手待ちが無いので△22角と引いて攻めてきてもらうのを待つ。以下▲44歩、△同角、▲同角、△同銀、▲24歩、△同歩、▲42歩、△同飛、▲51角、△41飛、▲24角成、△43歩!と打ったのが次の図。「△43歩の辛抱は思いつきませんでした」とのこと。そういうものなのだろうか?

イメージ 3
本局の最初の勝負所と思っている。▲29飛と回る手が非常に気になった。△47角でも△38角でも▲23馬と突っ込んでくる。△41飛、△32金型が非常に不安定に見える。
実戦は▲46馬、△38角~後手が優勢となった。一見手堅い▲46馬が良くなかったようです。となると▲29飛で勝負したいところだが回られると後手も指し方がよくわからない。どう指すのだろう?

イメージ 4
色々あったけど勝利目前の局面。少し考えて△85歩と突いた。ここを攻めるのが早いと見た。以下▲93香という一瞬ドキッとする手が飛んできたが△86桂、▲同歩、△69飛、▲88玉、△86歩、▲79桂、△87金、▲同桂、△同歩成、▲同金、△89飛成、▲同玉、△87飛成までとなりました。
△86桂以下はひたすら詰めろ。自分でも驚くくらいうまく指せました。
この試合は3将が破れ、大将も悪そうでしたが気づいたら勝ってるという「らしい」勝ち方でした。
これで予選2連勝。本戦トーナメントは午後2時集合となります。
さて、昼食は3人そろって会場に行きました。正直食べてばかりでろくに運動もしてないので大したおなかは空いてないのですがとりあえず食事をとって気分転換を図ります。3人一緒に座る予定でしたが私が会場に忘れ物をしたので「先に食べててください」と言って会場まで猛ダッシュ。その間3将の方が律儀にも待っていてくれたのですが大将がどこのどちら様かわからない方に挟まれて一人で食事する羽目になってしまいました。大変申し訳ないことをしてしまったと深く反省しております(笑)。
我々の右斜め前に札幌中央支部の皆様と個人代表の横山選手が座っていて「どうでしたか?」と声をかけていただいたので「おかげさまで2時集合です」と返しました。
そんなこんなで昼食は終了したのですが大将は一人昼食会場の外で待っていてくれました。重ね重ね申し訳ないことをしてしまいました。
「このあとどうします?」、「人間将棋でも見に行きますか?」、「あ、でも意外と会場まで遠いですよ」、「じゃあ、とりあえず大会会場を見てから余裕があったら人間将棋を見に行きますか」ということで大会会場まで戻ることに。3人そろってどこまで行っても「将棋バカ」である・・・
本日はここまで。パート4に続きます。

先手:深谷支部(埼玉)
後手:私
手合割:平手
▲2六歩  △3四歩  ▲7六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二銀  
▲5六歩  △5四歩  ▲5八金右 △6二銀  ▲6八銀  △6四歩  
▲7八金  △6三銀  ▲6九玉  △7四歩  ▲3六歩  △5三銀  
▲2五歩  △3三角  ▲4六歩  △3二金  ▲5七銀右 △7三桂  
▲4八飛  △4二飛  ▲3七桂  △6二玉  ▲5九金  △7二玉  
▲7九玉  △6二金  ▲1六歩  △9四歩  ▲9六歩  △8四歩  
▲1五歩  △4一飛  ▲4九飛  △6五歩  ▲4五歩  △2二角  
▲4四歩  △同 角  ▲同 角  △同 銀  ▲2四歩  △同 歩  
▲4二歩  △同 飛  ▲5一角  △4一飛  ▲2四角成 △4三歩  
▲4六馬  △3八角  ▲4八飛  △2七角成 ▲4五歩  △5三銀  
▲5五歩  △同 歩  ▲同 馬  △5四歩  ▲4六馬  △3五歩  
▲2五桂  △3六歩  ▲4七飛  △2六馬  ▲2四馬  △3七歩成 
▲4六飛  △3六と  ▲4九飛  △3七歩  ▲2九飛  △2七歩  
▲4八金  △4七と  ▲同 金  △3八歩成 ▲6九飛  △3七と  
▲4六金  △3六と  ▲同 金  △同 馬  ▲3九飛  △3七歩  
▲3三歩  △4二金  ▲2三馬  △8一飛  ▲3二歩成 △5二金左 
▲4四歩  △2八歩成 ▲4三歩成 △3九と  ▲5二と  △同 金  
▲2一と  △2五馬  ▲4五桂  △6四銀左 ▲5三歩  △同 銀  
▲同桂成  △同 金  ▲1一と  △8五歩  ▲9三香  △8六桂  
▲同 歩  △6九飛  ▲8八玉  △8六歩  ▲7九桂  △8七金  
▲同 桂  △同歩成  ▲同 金  △8九飛成 ▲同 玉  △8七飛成 
 まで、126手で後手勝ち


Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles