Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

知らないのが本音

$
0
0
・とにかく仕事が忙しいのだが、大会も近いので将棋を指します。

イメージ 1
激指様(6段)との2枚落ちから。最近思ったのが2枚落ちの下手は石田流を見せて穴熊+57銀型に組めば勝てるのでは?ということ。単なる思い付きなのだが実戦で試してみた。

イメージ 2
いざという時のために銀冠穴熊まで組んでから駒をぶつける。実戦は▲72歩以下勝ちだが作戦として優秀かどうかは微妙な気がしないでもない。

ずっと言い続けていることではあるが「自分で考える力を鍛える」、「平手でも応用が利く指し方」という意味で駒落ちは定跡を使わないで指すのが良いと思っている。そういう意味で子供等にも駒落ちの定跡は教えないようにしている。(と言ってもほとんど知らないのが本音なのだが)
余談だが私が個人的に下手がつらいと思っている駒落ち定跡は8枚落ちでの端攻めと飛車落ちでの右四間飛車の二つ。何度か書いているがあれらは下手を持って勝てるならその手合いじゃないと思ってる・・・


下手:自分
上手:激指 6段
手合割:二枚落ち
△6二銀  ▲7六歩  △5四歩  ▲7五歩  △1四歩  ▲1六歩  
△5三銀  ▲7八飛  △4二玉  ▲6八銀  △3二銀  ▲4八玉  
△3一玉  ▲3八玉  △2二玉  ▲2八玉  △9四歩  ▲9六歩  
△6四銀  ▲1八香  △5二金右 ▲1九玉  △2四歩  ▲2八銀  
△6二金  ▲5六歩  △5二金寄 ▲5七銀  △6二金  ▲5八金左 
△2三銀  ▲4八金寄 △3二金  ▲3八金寄 △5三銀  ▲3九金寄 
△6四歩  ▲7四歩  △同 歩  ▲同 飛  △7二歩  ▲2六歩  
△7三歩  ▲7八飛  △6一金  ▲2七銀  △6二金  ▲2八金上 
△6一金  ▲3六歩  △6二金  ▲4六銀  △4四銀  ▲5八飛  
△9二香  ▲5五歩  △同 歩  ▲同 銀  △同 銀  ▲同 飛  
△5三歩  ▲5九飛  △7八銀  ▲7二歩  △8七銀不成▲5五角  
△7二金  ▲6四角  △6三金  ▲3七角  △7八銀不成▲5二歩  
△8四歩  ▲5一歩成 △6八歩  ▲5二と  △6九歩成 ▲5六飛  
△6八と  ▲5三と  △6七銀不成▲6六飛  △5三金  ▲6二飛成 
△5二歩  ▲9二竜  △5六銀成 ▲8一竜  △3四歩  ▲7三角成 
△5八と  ▲5一馬  △5七と  ▲2五歩  △4七成銀 ▲2四歩  
 まで、96手で下手勝ち

下手:自分
上手:激指
手合割:飛車落ち
△3四歩  ▲2六歩  △3三角  ▲4八銀  △6二玉  ▲5六歩  
△7二玉  ▲5八金右 △8二玉  ▲2五歩  △7二銀  ▲7八銀  
△5二金左 ▲7九角  △3二銀  ▲9六歩  △9四歩  ▲5七角  
△1四歩  ▲6八玉  △6四歩  ▲6六歩  △6三金  ▲7九玉  
△5一角  ▲8八玉  △3三銀  ▲3六歩  △5四歩  ▲6七金  
△6二角  ▲3七銀  △5一角  ▲2六銀  △1五歩  ▲3五歩  
△同 歩  ▲同 銀  △1六歩  ▲同 歩  △3四歩  ▲2四歩  
△3五歩  ▲2三歩成 △4四銀  ▲3二と  △3三桂  ▲2二飛成 
△4五桂  ▲6八角  △3六歩  ▲3四歩  △5五歩  ▲3三歩成 
△5六歩  ▲5八歩  △5七銀  ▲7九角  △5八銀不成▲同 金  
△5七歩成 ▲同金上  △同桂成  ▲同 金  △1六香  ▲同 香  
△5六歩  ▲同 金  △5五歩  ▲5七金  △6二角  ▲4三と  
△9五歩  ▲同 歩  △7四歩  ▲4二と寄 △9五香  ▲同 香  
△同 角  ▲9九香  △9八歩  ▲同 香  △9三香  ▲9九香  
△8四角  ▲9三香成 △同 桂  ▲9四歩  △9七歩  ▲同 香  
△9一香  ▲9三歩成 △同 香  ▲同香成  △同 角  ▲9九香  
△9一香  ▲9七香打 △9六歩  ▲同 香  
 まで、100手で下手勝ち



Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles