・今日は地元の同好会の単独企画としては最大のクリスマス大会を行いました。
中高生の部が9名(高校生5名、中学生3名、小学生1名)で小学生の部が6名(総当たり)と親睦クラスが3名の計18名に午後からの大人の部が10名の参加となりました。
昨年に引き続き盛況に終わり、関係各位のご協力に感謝する次第。本年もありがとうございました。
中高生の部の決勝より。先手は唯一の小学生、後手は高校生以下では日高管内最強の選手。ともに高校生を破っての全勝対決。
相変わらずの右玉だが、△65歩は成立してるのかよくわからない。自分ならやらないが、先手の陣形も珍形なので、その気になったのかも。とりあえず▲89玉としたい気もするが・・・
ここでも▲89玉なら後手はどうするのか?次の手が見えないが実戦は▲86歩と催促し△44角、▲77桂、△同桂成、▲同金、△84歩でかえって攻めを呼び込んでしまったようだ。以下の勝ち方は私でも真似できないようなすさまじいものでした(ほめてんのかな?)
続いて大人の部の決勝。先手が先の中学生、後手が今年の日高名人。序盤早々の角交換だが、どういう意図でこの作戦を選んだのかが分からない。少なくとも自分は初めて見る指し方だし、格上が相手であるからこそ一番得意な形で臨んだほうが良かったのではないか?(ひょっとして角換り右玉なら手損関係ないという判断だったのかもしれないが、実戦のように振り飛車にされたときのアイデアが無いとそれはやったらダメだと思う)
途中ものすごい自爆手を連発して大差になったが、大差なりに「形」は作れたかなという局面。最後に棋譜を貼っておくので後手の味わい深い指しまわしをご覧いただきたい。
さて、2枚飛車で最後の攻撃を仕掛けてきた局面。自分なら△72金と打つが、実戦は△49馬と最短の寄せを目指してきた。62からの精算は△72金で受かってるということでの踏込だが、ものすごく勝っている局面なので勇気のある手だと思った。何やっても勝ちとはいえ・・・
今大会で一番賞賛されるべきなのはやはり件の中学生だと思う。大人の部でも日高地区のトップクラスの選手を平手で破っており、完全に日高のトップクラス入りを果たしたと思う。
ただ、この将棋のように「得意な形」にならなかった時のことを考えていくとホントのトップクラスになるのかな。という風に思った。(現状では本気で勝ちにこだわるなら上位の選手はいくらでも手段はあると思う。そういった手段をどれだけ潰していけるかが今後の課題の一つではないだろうか)
開始日時:2018/12/16(日) 00:00:00
先手:中学生
後手:日高名人
棋戦:静内クリスマス大会2018 大人の部決勝
戦型:角交換振り飛車
手合割:平手
先手:中学生
後手:日高名人
棋戦:静内クリスマス大会2018 大人の部決勝
戦型:角交換振り飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7八金 △3三銀
▲6八銀 △4二飛 ▲6六歩 △6二玉 ▲6七銀 △7二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲6九玉 △8二玉 ▲4八銀 △7二銀
▲2六歩 △5二金左 ▲7九玉 △4四歩 ▲2五歩 △4五歩
▲7七桂 △6四歩 ▲1六歩 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲4七歩 △4二飛 ▲8八玉 △3五歩 ▲5六歩 △6三銀
▲5八金 △7二金 ▲5七銀 △5四銀 ▲4六角 △6三金左
▲3五角 △3八歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △2二飛
▲2五歩 △3九歩成 ▲3三角成 △同 桂 ▲1七桂 △4九角
▲4八金 △1六角成 ▲2四歩 △2六歩 ▲4四銀 △4五桂
▲6八銀 △2七歩成 ▲5五歩 △2八と ▲5四歩 △同 金
▲3三銀不成△6二飛 ▲4六歩 △3八と寄 ▲5八金 △9五歩
▲同 歩 △4九飛 ▲4五歩 △9八歩 ▲5九金 △同飛成
▲同 銀 △9九歩成 ▲7九金 △9七歩 ▲7五桂 △9八歩成
▲7八玉 △4八と ▲6三銀 △同 飛 ▲同桂成 △同 金
▲2二飛 △6二香 ▲3二飛打 △4九馬 ▲6二飛成 △同 金
▲6三香 △8八金 ▲同 金 △同 と ▲同 玉 △9七角
▲7八玉 △9八飛
まで、104手で後手勝ち
▲6八銀 △4二飛 ▲6六歩 △6二玉 ▲6七銀 △7二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲6九玉 △8二玉 ▲4八銀 △7二銀
▲2六歩 △5二金左 ▲7九玉 △4四歩 ▲2五歩 △4五歩
▲7七桂 △6四歩 ▲1六歩 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲4七歩 △4二飛 ▲8八玉 △3五歩 ▲5六歩 △6三銀
▲5八金 △7二金 ▲5七銀 △5四銀 ▲4六角 △6三金左
▲3五角 △3八歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △2二飛
▲2五歩 △3九歩成 ▲3三角成 △同 桂 ▲1七桂 △4九角
▲4八金 △1六角成 ▲2四歩 △2六歩 ▲4四銀 △4五桂
▲6八銀 △2七歩成 ▲5五歩 △2八と ▲5四歩 △同 金
▲3三銀不成△6二飛 ▲4六歩 △3八と寄 ▲5八金 △9五歩
▲同 歩 △4九飛 ▲4五歩 △9八歩 ▲5九金 △同飛成
▲同 銀 △9九歩成 ▲7九金 △9七歩 ▲7五桂 △9八歩成
▲7八玉 △4八と ▲6三銀 △同 飛 ▲同桂成 △同 金
▲2二飛 △6二香 ▲3二飛打 △4九馬 ▲6二飛成 △同 金
▲6三香 △8八金 ▲同 金 △同 と ▲同 玉 △9七角
▲7八玉 △9八飛
まで、104手で後手勝ち
開始日時:2018/12/16(日) 00:00:00
先手:小学生
後手:中学生
棋戦:静内クリスマス大会 中学・高校の部 決勝
戦型:右玉
手合割:平手
先手:小学生
後手:中学生
棋戦:静内クリスマス大会 中学・高校の部 決勝
戦型:右玉
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3二銀
▲4八銀 △4三銀 ▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △6二銀
▲7七角 △3二金 ▲7八玉 △6四歩 ▲8八玉 △7四歩
▲7八銀 △5二金 ▲5六歩 △6三銀 ▲5七銀 △7三桂
▲6八角 △8一飛 ▲6七銀 △6二玉 ▲7八金 △4五歩
▲7七桂 △5四歩 ▲4八金 △6五歩 ▲同 歩 △同 桂
▲6六銀右 △7七桂成 ▲同 角 △6五歩 ▲5七銀 △8五桂
▲3三角成 △同 桂 ▲8六歩 △4四角 ▲7七桂 △同桂成
▲同 金 △8四歩 ▲3六桂 △5三角 ▲5八金 △3五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 桂 △2二金 ▲2三歩 △同 金
▲3二桂成 △同 銀 ▲2四歩 △2二金 ▲3四角 △2五歩
▲9六歩 △9四歩 ▲6八金 △4二桂 ▲5二角成 △同 玉
▲7三金 △6二桂 ▲7八金寄 △6四銀 ▲6二金 △同 玉
▲2三桂 △1二香 ▲3一桂成 △同 飛 ▲1六歩 △3九角
▲5八飛 △6六桂 ▲同銀右 △同 歩 ▲同 銀 △6五歩
▲5七銀 △6九銀 ▲5九飛 △7八銀成 ▲同 金 △4四角
▲7七桂 △5七角成 ▲同 飛 △6六銀 ▲5九飛 △7五歩
▲同 歩 △7六金 ▲7九飛 △6九金 ▲6八銀 △7九金
▲同 銀 △7七銀成 ▲同 金 △同角成 ▲8九玉 △9七桂
▲同 香 △9九金
まで、116手で後手勝ち
▲4八銀 △4三銀 ▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △6二銀
▲7七角 △3二金 ▲7八玉 △6四歩 ▲8八玉 △7四歩
▲7八銀 △5二金 ▲5六歩 △6三銀 ▲5七銀 △7三桂
▲6八角 △8一飛 ▲6七銀 △6二玉 ▲7八金 △4五歩
▲7七桂 △5四歩 ▲4八金 △6五歩 ▲同 歩 △同 桂
▲6六銀右 △7七桂成 ▲同 角 △6五歩 ▲5七銀 △8五桂
▲3三角成 △同 桂 ▲8六歩 △4四角 ▲7七桂 △同桂成
▲同 金 △8四歩 ▲3六桂 △5三角 ▲5八金 △3五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 桂 △2二金 ▲2三歩 △同 金
▲3二桂成 △同 銀 ▲2四歩 △2二金 ▲3四角 △2五歩
▲9六歩 △9四歩 ▲6八金 △4二桂 ▲5二角成 △同 玉
▲7三金 △6二桂 ▲7八金寄 △6四銀 ▲6二金 △同 玉
▲2三桂 △1二香 ▲3一桂成 △同 飛 ▲1六歩 △3九角
▲5八飛 △6六桂 ▲同銀右 △同 歩 ▲同 銀 △6五歩
▲5七銀 △6九銀 ▲5九飛 △7八銀成 ▲同 金 △4四角
▲7七桂 △5七角成 ▲同 飛 △6六銀 ▲5九飛 △7五歩
▲同 歩 △7六金 ▲7九飛 △6九金 ▲6八銀 △7九金
▲同 銀 △7七銀成 ▲同 金 △同角成 ▲8九玉 △9七桂
▲同 香 △9九金
まで、116手で後手勝ち