・本日の「北海道新聞 朝刊」にも結果が掲載されておりましたが、先日行われた佐々木治夫杯の5人団体戦で苫小牧支部が優勝しました!本当におめでとうございます!心の底からうれしいです。
一昨年の佐々木治夫杯の時に「再来年以降の優勝目指して頑張りましょう」という趣旨のコメントを支部ブログに投稿されていた方がいたはずですが、まさしくその通りとなりました。
というわけで・・大将吉田さん→大将としてチームをけん引し、本当にお疲れ様でした
2将狩野さん→さすが絶対的エース!でも決勝は見ていて心臓に悪かったです(笑)
3将瀬能さん→直接お伝えもしましたが、あなたがいたからこその優勝と思います
4将大谷さん→決勝の5局の中で一番安心して拝見してました。さすがの安定感です
5将中条総監督→念願かなって本当に良かったです。連覇を目指して頑張りましょう
とりあえず中条総監督の5将という位置に釧路Aチームの方から軽いクレーム(笑)が入ってましたが、念願が叶いまして本当におめでとうございます。祝勝会は支部として大いに盛り上がってください。
さて、静内・日高チームの結果だけとりあえず報告
1回戦 道庁将棋クラブB
●三島-鈴木○
●敦澤-大月○
●升田-中村○
○笹木-錦野●
○田村-石澤●
2回戦 札幌支部B
●三島-川崎○
●敦澤-大澤○
●升田-吉岡○
●笹木-奥村○
○田村-飯田●
3回戦 江別支部A
●三島-時田○
●敦澤-中村○
○升田-斉藤●
●笹木-藤本○
○田村-不戦勝●
3回戦 すすきの支部A
○三島-片野●
○敦澤-寺尾●
○升田-吉田●
○笹木-塩野谷●
○田村-佐々木●
チーム成績1-3でしたが少年2名も勝利することができ結果には満足でした。「なんで5将だったんですか?」と3人くらい聞かれましたが、うちの未来を担う期待の星に元関東学生名人と対戦する機会ができたので良かったです。(てか、この当たりならわだすが大将の位置で全勝できたか試したかったですね。間違って川崎さんに勝って時田さんに負ける絵が見えますが・・・正直不戦勝も含めてこの位置での全勝は後ろめたさしかないという・・・)
あと、3人団体で優勝した「函館キッズ」に明らかに「キッズ」じゃない方がいました(笑)が、「3人団体は有段者お断りじゃなかったっけ?」と聞いたら「うち有段者いないですよ」とか言っておられたので「いや、四段持ってるしょ」と言ったら「取ったの大昔過ぎて時効ですよ」と言ってました(笑)。
なお、この点は表彰式でも司会の方からしっかり突っ込まれており「お互い全勝賞もらえましたね」という趣旨のお言葉をかけていただいたので「いや、あなた方強すぎてクレーム入ってたし」、「だから恥ずかしくて表彰台に上がるの遠慮しました」と言ってました。我々世代のスーパースターの一人でした。
も一つ。来年の朝日職場対抗戦で釧路支部の山木さんが一緒に出てくれそう(都合つけば)という話になりましたが、このチーム結成できても3人目が誰なのか非常に気になりますな。今年の朝日職場対抗戦の優勝メンバーにもう一回お願いしても「田村、山木、大谷」というつながりがよくわかんないメンバー構成だし・・・(何気に来年はとまチョップの優勝を阻止するためだけに出場するというわけのわからないことをする予定だったのですが・・・)
本日最後に軽いクイズ。次の会話の中身からAおよびB氏が誰か当ててください(心の中で)
A「ねえねえ、菊花賞何買ったらいい?」、「マイネルかクリノですかね」、A「良いとこつくね。和田とか四位は?」、「京都の和田は要注意ですよ。2週続けて万馬券プレゼントしてもらいました」、B「クリンチャーが良いってみんな言ってるよ」、「外れても僕のせいにしないでくださいね」、A「大丈夫、それ参考にして外して買うから」、「てか、何で5将じゃないんですか?」、A「いや、函館Aの4将(S木さん)と戦いたかったから(笑)ていうか本当は5将はうちの兄貴だったんだけど仕事でね」・・・さて、AさんおよびBさんが誰だったか心の中で考えてみてください(スーパー大ヒント:東のほうの支部の方です)
てか、お二人とも菊花賞当たったのだろうか?(和田先生やっぱり来ましたでしょ?G1のデムーロと京都の和田。完ぺきな方程式でしたな)