Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

贅沢な

$
0
0
・今日は子供教室でした。土曜日の午後からは初めてなので人が来るか不安でしたが5名の参加がありました。感謝感謝です!
本日の教室では北海道新聞の夕刊で掲載されている野月プロの講座から拝借して「数の攻め」を勉強しました。2人一組で将棋盤を挟んでもらい棋譜を読みながら進めてもらいましたが理解できてる組とほとんど理解できない組が見事に別れました。理解できてる組はどんどん進めてもらい、理解できない組はとにかく反復してもらい「将棋の基本中の基本だから家に帰ってからも何回も復習するように」と言っておきました。生徒は全員棋譜を並べられるというのが密かな自慢だったのですがしばらくしてすっかり忘れてくださった模様・・・
この後理解できない組と8枚落ちで3面指をする。1人は勉強したとおり「棒銀」、1人はとりあえず桂馬を跳ねる、もう一人は石田流もどきと三者三様。前半に勉強したとおり棒銀をしてくれる子がいたのはありがたかったです。
最初は全勝でしたが2週目に棒銀の子に対して昨年の日高名人が対局相手を買って出てくれて私は2面指となった。2局目はもう一人も棒銀。1局目よりはるかに良い将棋になり、あっけなく2筋を破られて多少難しいところはありましたが最後は負けてしまいました。これだけでも前半の講座はやった意味があったかなと思います。もう一人は相変わらず石田流もどきでしたが1局目と同じような負け方。この子はまだ8枚落ちクリアまで時間がかかりそうです。
そして昨年の日高名人と指した子はアドバイスをもらった結果3局目(2局目は日高名人が勝ち)にやたらかっこいい勝ち方をしてました。(後述)
8枚落ち組はまだまだ時間はかかりそうですが本人たちのペースに合わせて少しずつ進めて行きたいと思います。
理解できてる組は将棋キックオフ④の矢倉棒銀の局面から指し継いで実戦。この子たちには偶然飛び入りで参加してくださったおととしの日高名人がアドバイスをくれながら対局。これも非常に難しい将棋になってました。
本日の子供教室はトリオ・ザ・日高名人が講師を務めるというものすご~く贅沢な教室となりました。

イメージ 1

局面があってるか非常に怪しいけど昨年の日高名人と棒銀少年の8枚落ちがこんな感じ。ここから▲24歩、△同歩、▲同銀、△23歩、▲同銀成!と攻める。強引だが上手はこういうのが一番困る。よく思いついたなと感心したが名人が2局目終了後に教えた攻め方とのこと。

イメージ 2

相変わらず局面があってるか非常に怪しいが(76は上手が取り込んでると思う)ここから▲14歩、△同歩、▲同香、△13歩、▲同香成、△同玉、▲33角成と非常にうまい攻めを決めた(らしい)
「1筋は香車だけだと攻め駒が足りないんだよと教えてあげようと思ったら逆に3筋の守りを足りなくされたのは参りました(笑)」という趣旨のお褒めのお言葉が名人よりありました。

イメージ 3

でもって最後。以下△24香、▲25歩、△同香、▲同飛、△24銀、▲15香、△14歩、▲24飛、△同歩、▲23金まで!

△24香に対して▲同飛なら即詰みだがそれはあまり関係ない話。非常にうまく指していると思う。
ここ2回位のこの子の成長ぶりには正直驚いている。詰将棋で王手じゃない手を平然と指す子だったのがこの変貌ぶり。全部で10名いるうちの教室では4,5番目くらいまで上がったかも?子供の才能はわからないものである。
今月の教室を盛り上げてくださった両名人に心より感謝!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles