・先日の赤旗の話。
日高の代表の方にメールして「どうでした?」と聞いたら「善戦しました」との返答。(当たりはこの間の記事をご覧あれ)
失礼ながら「絶対誇張してるな」と思っていましたが、ほかの参加者からも同じ趣旨のメールが届いてるのでホントなのかもしれません。(注:その方も本人から聞いただけらしいですが)
いったい何があったのでしょうか?(今度お会いしたら将棋を見せてもらいたいところですが覚えてないとか言われるような気がします・・・)
あと、準優勝の少年選手と戦った選手の一人に(誰かはご想像にお任せします)「すごいねぇ」と送ったら「ハンパないです」との返答でした。もはや私なんぞ歯牙にもかけられておりませんな・・・
ところでこの選手から「今年は自民党杯はA級ですね」と送られてきましたが・・・わたくしめは平成22年から自民党B級の出場資格を持っておりませんです。平成24年くらいまで「なんでB級でないんですか?」との問い合わせはありましたがね。(逆に4段免状保持者だと思われていたこともあった。今はホントに4段保持者になったけど。全道各地での私に対する評価が初段以下から4段保持者、ぶっとんだ評価では全国ベスト8クラス(笑)や364日弱い人、たまに強い人など様々ですな)
・日高最強者決定戦については両者の日程が12月のほうが都合が良くなるかも?とのことなので12月に伸びるかもしれません。「最強者決定戦なのにほかの選手に声をかけなくて良いのか?」という意見もありそうですが、両者ともに赤旗の日高大会全勝優勝を成し遂げた方ですし、全道の8強に名を連ねた私から見て(アマ王将戦の全道大会でとある方が使っていた表現です)このお二人は日高では抜けた存在だと思ってますので(あと、日高町にもう一人同等クラスの選手がいます。さらに言えば様似の同好会長も本気出すとそういうレベルの選手だと思って見てます。昨年の優勝者の方も絶賛してましたしね)文句ないところとご理解いただければと思います。
とにかくまあ、見るほうのファンとして日高のNO1を決定していただき他地区のタイトルホルダーと対戦してもらう。ここまではやれたらなと思ってます。
自民党杯の苫小牧予選に出場できれば「誰か受けてください」とお願いしてこようかな?もっとも苫小牧支部にお願いすると「あの人」を派遣してきそうでならないけど・・・(うまく地区代表にでもなれたら全道大会で誰かにお願いしてみたいね。伊達・室蘭地区の方かB級の優勝者あたりとなんか面白そうな気がする)