Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

王将戦の話②

$
0
0
・ちょっとした大会告知です。
11月8日(日)に様似町大通1丁目の様似町中央公民館で将棋大会が行われます。
小学生の部(1年生から3年生)
高学年の部(4年生から6年生)
中学生の部
参加費無料(昼食各自にて)
各クラス3位まで賞状が授与され、結果が北海道新聞(日高版かな?)に掲載されるとのことです。
本大会は発起人が私ではないので詳しいことわからない部分がありますが日高方面の方は特にご参加宜しくお願いいたします。


・王将戦の話の続き。
会場に着いてから何人か挨拶して2階の右側の部屋(今まで受け付けに使われていた部屋です)と1階の道場の変貌ぶりにちょっと驚く。
以前1階の道場にあった「大山―中原123番勝負」を拝借できるか伺おうと思っていたら見つからなかった。見つけれなかったのか無いのかわからないけど残念でござる。
というわけで某大学の部誌が何冊かあったので拝見するが世代が違いすぎてあまり知ってる人がいなかったのでこれも途中で読むのをやめる。
そうこうしているうちに伝説の「将棋ジャーナル」を発見。実はこれのグランドチャンピオン戦とかを読みたいとずっと思っていたのだがそれ以上に興味をそそる号を発見。「第1回北海道朝日プロ・アマトーナメント」だったか(名称あってるかちょっとあいまいでごわ)という大会があったことを知る。この時の優勝がOプロで準優勝がNさんでした。興味のある方将棋会館に置いてあるのでご覧くださいませ。(ニーダの新定跡研究の矢倉の項で「プロアマ戦で33歩成を逃して負けた」という趣旨の文章があるのだがこれの意味がこの号をお読みただけるとわかると思います)
そうこうしているうちに函館代表のN選手が「お久しぶりです」とお声をかけてきてくれる。「といっても去年あったばかりですよね」、「おととしの十勝だね」という会話を交わしたがどうやら彼の中では1年ぶりや2年ぶり程度だと「会ったばかり」らしい・・・
非常にお懐かしい方にお会いできてそれだけで満足していたら後志代表のO大先生に「お前どこの代表?」と聞かれる。なぜ彼は毎回聞くんだ?・・・
色々と話をしていると日高方面から札幌まで車で何時間かかる?とか聞いてくるので「まさかな・・・」と思いながら聞いていると可能性の一つとしてこちら方面に来る可能性があるという。マジかよ・・・
「苫小牧地区の代表枠を減らさないで下さいよ」と言っておいたら「減ったのか?」と聞かれたので「いやいや、あなたが来たら一つ減っちゃうじゃないですか」と答えたら「あ~」とその一言だけ(笑)。まんざらでもなさそうだったが彼は今の苫小牧地区を甘く見ている。というより全く知らないのであろう。
東日本チャンピオンの強さを・・・
それだけではない。今の苫小牧地区には初代胆振名人と2代目胆振名人もいる。大会に出場してくれば幹事長だっている。いくら彼でもそう簡単に代表にはなれない(はず)。(ちなみに佐藤正則杯という大会で東日本チャンピオンとYさんを連覇した偉人もいたりします。私もよく存じ上げてませんが)
おそらく彼の中では自分と同等以上なのは幹事長だけだと思ってるはず。何年前の話ですかそれ?
道代表経験者クラスでもサンドイッチシステムの餌食になりかねない地区だということを十分に認識したほうが良いですな(多分こっち方面来ないだろうけどね・・・)
そうこう話してるうちにエネルギー補給の意味で持参したシュークリームを食べようとしたらシュー皮の穴の位置を間違えてクリームを思いっきりこぼしてしまいO大先生からポケットティッシュを差し入れていただき「気を付けて食べてください(笑)」と満面の笑みで去って行きました(笑)。
もうこのやり取りだけでわたくし満足でございます(笑)。
すげぇ脱線したけど抽選。伊達のIさんとは2013年の竜王戦以来2度目。5年間でわずか7回しか出場していない全道大会で同じ相手を2回も引くとは結構なめぐりあわせである。(ほかに十勝名人も2回当たってます)
とりあえずチャンピオンと逆ブロックだということだけ確認し本人に伝える。彼の1回戦の相手はトーナメント表では全く確認しなかったので昨年私が破れた釧路のKさんだと思っていたので「敵討ちは任せた」と心の中でつぶやいていましたが、それがただの勘違いで名寄のTさんだったと後から気づく。いや~大変申し訳ございません。本気で間違えました(笑)。
ちなみに私の無念?は全く関係ない十勝のKさんが果たしてくださいました。やはり十勝の選手は男気のある方ばかりです。
長くなったので本日はここまでにします。全然将棋に関係ない脱線した話しかしてませんが・・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles