Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

困った時の

$
0
0

・おとといの将棋から。
イメージ 1
1回戦はこの将棋。▲22角成、△同銀、▲65角というお決まりの展開なのだが局後に「▲65角をうっかりしました」と言っておられました。いや、まあ、うっかりも何も普通の定跡手なのだが・・・(ちなみに先手が良いかどうかは別な話)平成8年だか9年くらいのNHK杯の屋敷先生対コバケン先生の将棋がこれだった気がする。その時は▲65角に△52玉だったか?

イメージ 2
▲82角もかなり度胸のいる手。先手も結構怖いのである。実戦は△57角だったのだが△57銀が気になった。▲28飛、△36歩、▲同歩、△同飛の時になんかありそうで怖かった。あるかどうかは知らないけどね・・・

イメージ 3
必勝の局面になったが決め方が大事。今見ると▲84飛が一番明解な気がするが(詰めろだと思う)実戦はかっこつけて▲22金(ノータイム)と打った。こういう金は平成11年の高校選手権の決勝(S田-I月戦)で見ることができます。これを見て「ああ、あの将棋か!」と思ったあなたはエライ!
以下は勝ちきることができました。

予選2回戦

イメージ 4
15年ぶりくらいにやったらしい初手▲26歩に対して新技雁木囲いを採用。「△84歩突き返してこないの」と挑発されましたがそんな度胸は無いので無理です(笑)。△42金右か△42銀から銀矢倉が第一感でしたが勢い△45歩といってみました。「さすがにいくらなんでも」という感想がありました。構想に問題があったようです(泣)

イメージ 5
玉の安全度が違いすぎるため先手はかなりの無理が効く形です。ここで▲42角成が力強い踏込で後手が困ってしまいました。△同金は▲34飛が王手銀取り、△同飛は▲33歩、実戦の△同玉は▲44銀で大同小異。ここまでの将棋のつくりに問題があったようです。

イメージ 6
最後は無残な投了図です(泣)。

とりあえず形だけ作ったフリをしたので良しとするしかないところでしょうか。予選通過をかけて再び同じ相手と対戦することになりました。

イメージ 7
今度は先手が出たので久しぶりに採用の矢倉棒銀。中央は制圧されているけども玉は堅く後手の駒は先手の玉頭や端に効いてないので攻めるならこのタイミング。▲24歩、△同歩、▲同銀、△23歩、▲13銀成!を決行。銀のただ捨てだが後手も歩切れなので▲15歩~▲14歩が結構早い。▲15歩に△22銀、▲14歩、△12銀というすごい辛抱はあるかもしれないけど机上の空論で実戦では打てない。二代目胆振名人が「▲13銀成でつぶれてるとは思えませんが・・・」と首をかしげていましたが初代胆振名人は「玉形が違いすぎて攻め合いにならないから銀得でも後手苦しい」という感想でした。最後まで黙ってましたが▲13銀成自体は「ニーダの新定跡研究」の矢倉VS棒銀のページに載ってます。(こういうのがあるからこの手の本は部分的でも良いから読んでおくと良いのである。横歩取りの最新形がどうのこうのとか角換り腰掛銀の最新形がどうのこうのとかわけのわからない本を読むよりずっと実戦で役に立ちまっせ)

イメージ 8
 
くどいようだが攻め合いになる形じゃないので切れないことだけ考えれば良い。実戦は露骨に▲22銀と打ったが▲35歩や▲53銀などもありかなり迷った。いざとなったら▲46角のぶつけまであるので駒不足に悩む心配はあまりなさそうである。以下は強敵相手に大金星でした。

・困った時の矢倉棒銀を採用しなんとか予選通過することができました。次からは代表を目指して本戦トーナメントです。(本日はここまで)

・最後に予選3試合の棋譜。序盤の手順の細かいところは覚えてないので結構駒組が適当ですが気にしないでください

開始日時:2015/08/31(月) 00:00:00
先手:私
後手:1回戦
手合割:平手
▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △3五歩  ▲5六歩  △3二飛  
▲2二角成 △同 銀  ▲6五角  △5二金左 ▲8三角成 △5七角  
▲4八銀  △7二金  ▲同 馬  △4八角成 ▲同 飛  △7二銀  
▲8二角  △5七角  ▲5八飛  △8四角成 ▲9一角成 △5七銀  
▲3八飛  △7四馬  ▲5八香  △同銀成  ▲同 飛  △3六歩  
▲同 歩  △同 飛  ▲8二馬  △2六飛  ▲2八歩  △5六飛  
▲同 飛  △同 馬  ▲7二馬  △4二玉  ▲6一銀  △5一香  
▲5二銀成 △同 香  ▲3六飛  △3四馬  ▲同 飛  △3三銀  
▲2二金  △3一銀  ▲5一銀  △同 玉  ▲3一金  △3四銀  
▲4一金打 
 まで、55手で先手勝ち

開始日時:2015/08/30(日) 00:00:00
先手:予選2回戦
後手:私
手合割:平手
▲2六歩  △3四歩  ▲7六歩  △4四歩  ▲2五歩  △3三角  
▲4八銀  △3二金  ▲5六歩  △4二銀  ▲5八金右 △6二銀  
▲3六歩  △5四歩  ▲6八玉  △4三銀  ▲7八玉  △5三銀  
▲4六歩  △5二金  ▲6八銀  △7四歩  ▲6六歩  △7二飛  
▲7七銀  △7五歩  ▲同 歩  △同 飛  ▲7六歩  △7二飛  
▲6七金  △4一玉  ▲7九角  △3一玉  ▲4七銀  △9四歩  
▲8八玉  △5一角  ▲7八金  △9五歩  ▲3八飛  △7三角  
▲3五歩  △同 歩  ▲同 飛  △3四歩  ▲3八飛  △4五歩  
▲3七桂  △4六歩  ▲同 銀  △4四銀右 ▲1八香  △9三桂  
▲8六銀  △1四歩  ▲1六歩  △8四歩  ▲1五歩  △同 歩  
▲4五桂  △4二金右 ▲3五歩  △4七歩  ▲5五歩  △3五歩  
▲5四歩  △同 銀  ▲2四歩  △同 歩  ▲3三歩  △同 桂  
▲同桂成  △同 銀  ▲3四歩  △同 銀  ▲3五銀  △同 銀  
▲同 角  △3四歩  ▲2四角  △2三歩  ▲4二角成 △同 玉  
▲4四銀  △5三銀  ▲5五歩  △4四銀  ▲5四歩  △4九角  
▲5三銀  △同 銀  ▲同歩成  △同 玉  ▲6五桂  △4三玉  
▲7三桂成 △6九銀  ▲7二成桂 △7八銀成 ▲同 玉  △5五桂  
▲6五角  △5四歩  ▲4四歩  △3三玉  ▲4三金  △2四玉  
▲2九飛  
 まで、109手で先手勝ち

開始日時:2015/08/30(日) 00:00:00
先手:私
後手:予選3回戦
手合割:平手
▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲5八金右 △4二銀  
▲2五歩  △3三銀  ▲3八銀  △3二金  ▲2七銀  △5四歩  
▲2六銀  △5二金  ▲7八銀  △4三金右 ▲5六歩  △4一玉  
▲6六歩  △3一角  ▲7九角  △4二角  ▲6七金  △6二銀  
▲7七銀  △7四歩  ▲6八玉  △5三銀  ▲7八玉  △3一玉  
▲1五銀  △2二銀  ▲2四歩  △同 歩  ▲同 角  △3三桂  
▲6八角  △6四銀  ▲1六歩  △5二飛  ▲3六歩  △5五歩  
▲同 歩  △同 銀  ▲3七桂  △5六歩  ▲8八玉  △2三歩  
▲7八金  △7三桂  ▲5八歩  △8四歩  ▲2四歩  △同 歩  
▲同 銀  △2三歩  ▲1三銀成 △同 銀  ▲1五歩  △3五歩  
▲1四歩  △2四銀  ▲2五歩  △同 桂  ▲同 桂  △1二歩  
▲3五歩  △6四角  ▲3四歩  △5七歩成 ▲同 角  △6六銀  
▲同 銀  △2八角成 ▲3三歩成 △同 銀  ▲同桂成  △同金寄  
▲2五桂  △2四銀  ▲3三桂成 △同 銀  ▲1三歩成 △同 歩  
▲同香成  △8二飛  ▲3四歩  △同 銀  ▲3三歩  △同 金  
▲2二銀  △4二玉  ▲3三銀成 △同 玉  ▲3五歩  △2五銀  
▲1五金  △3六銀  ▲4六角  △同 馬  ▲同 歩  △6九銀  
▲6八金引 △7八銀成 ▲同 金  △5四桂  ▲5一角  △4三玉  
▲7三角成 △6六桂  ▲5五桂  △5四玉  ▲4三銀  △6五玉  
▲7七桂  △7六玉  ▲6五銀  △7五玉  ▲7四馬  
 まで、119手で先手勝ち



Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles