Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

新年号になったことだし

$
0
0
・全道大会前の更新はおそらく今日で最後になるかと思います。結果はともかく力は出し切れればなと思う次第です。

・さて、先日の苫小牧予選の際に「とある方」から「日高に支部を作る話はどうなりましたか?」と聞かれました。正直忘れたことにしてたのですが、新年号に変わったことだしちょっと考えてみました。

問題点
①活動拠点はどこか?
②規定の人数をそろえられるか?
③定期的な活動を行えるか?

解決策
①通常活動拠点を浦河にし(会員の大半が浦河、様似地区が占めるため)、大規模な大会(全道大会の予選等)は静内で行う
②皮算用になりそうだけど、思いつく人を挙げればぎりぎり10名になりそう
③最低月1回は行う通常の例会は浦河で平日の夜や休日に半日程度行うことは可能だと思われる

という風にすれば「一応」クリアはできそう。個人的には日高で全道大会の予選を行えればとてつもなく楽ではある。もちろん支部を設立したからと言っていきなり全部の大会に代表枠をもらおうとももらえるとも思ってないが、希望が通るなら全道選手権と自民党杯(A、B級)だけでもいただければなとは思っている。この辺の話は忘れなければ週末聞いてみたいなと思っている。また、以前から何度か書いてるけど、B級の全道大会の増設や自民党杯A級の参加資格についてなども見解を伺いたいなと思ってはいるが、これらは多分忘れて帰ってくると思います。

そんなわけで、最低でも週末は支部設立した際の話だけでも聞いてきたいなと思っているので、その内容次第では関係各位と検討したいなと思います。(もっとも僕の場合、天狗クラブや苫小牧支部との兼ね合いもあるので「ただ単に」忙しくなるだけという面もあるのだけれどね)
あとはまあ、全道大会の予選枠を上記2大会分付与されたとしてほかの大会の予選は今まで通り苫小牧で出場して良いのか?とかいつから枠を付与されるのか?とか疑問はたくさんありますね(1年間活動実態を見せろと言われるとは思っているけどね)




Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles