Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

久しぶりに

$
0
0
・体調を崩していて全然更新できませんでしたが、先週の札幌名人戦の日に学校の先輩から「3月16日に北海学園大学の現役―OB対抗戦を行う」との連絡がありました。詳細等はまだ未定とのことですので、わかり次第随時お知らせいたします(すみません、ずっと返信してませんでしたが体調不良及び業務繁忙につきご容赦ください)

・あまり好きじゃないのについついやってしまうネット将棋から

イメージ 1
▲66銀型に対して少々無理っぽいと思いつつも銀をぶつけてみた。実戦は銀交換後▲55歩、△45歩という展開になったが・・・

イメージ 2
▲55歩に代えて▲24銀は無かったのだろうか?△同歩、▲同歩は自然に負けそうなんで△32銀とか打つんじゃないかって本気で思ったんだが・・・(角落ちだと思えば腹も立たないか・・・?)

イメージ 3
実戦はここで1回▲46同歩とされたので、△46同銀、▲54歩、△55銀!(49の金取り)という派手な展開になったが、強く▲54歩で先手十分だったのでは?

イメージ 4
▲64香と打たれてかなり苦しい局面だが、△43歩と催促したのが良かったかも。これだと角を切ってくるので受けやすくなった気がする

イメージ 5
▲52金の食いつきがうるさい。実戦は手筋とばかりに△51歩と打ったが▲62金打ならそれまでだった(なお、実戦は▲61金、△同銀、▲63金、△35角で第5図)

イメージ 6
△35角が▲62銀成or不成の攻めを間接的に受けつつ、たぶん詰めろなのでぎりぎり勝ちになったかなと思った矢先の▲99玉!が穴熊らしい指し方。79から精算して勝ちなら話は早いが、その瞬間に詰めろになってるか?自玉は大丈夫か?を読み切れず△82玉とこちらも早逃げ。対して▲55馬とノータイムで引かれて、次の狙いが見えず△92玉とさらに早逃げ(△57角成は詰めろになってないし角が守りから消えるので指し切れなかった)に▲46歩、△79竜、▲同金、△同竜、▲72金と絡んできたのが第6図

イメージ 7
絶体絶命のようだが、△71銀の犠打があり、▲71同金に△78金で必至がかかり(▲88飛の受けには持ち駒に飛車が無くなるので△77金打で勝ちっぽい)先手は横に効く駒が足りないのでなんとか逃げ切ったようだ。第6図に至るまでの手順中▲46歩を打たないで▲72金ならどうだったか?

イメージ 8
79から精算は出来ない(飛車を渡すと▲82飛で1手詰)ので、△71香とか1回受けて、▲71同金に79から精算すると詰めろのような気がするが、果たしてどうなっているのか?実戦ならまだ一山あったと思う。
久しぶりにまともな将棋を指したような気がして、疑問手もたくさんあったが満足でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles