Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

社団戦2部の続き

$
0
0
・先日の「北海道社団戦2部」の話の続き。

今回はメンバーがそろわずぎりぎりの5人で挑戦となったが、大会の数日前に1人が「参加できないかも」となり、私も当日入りとなったのだが、前日の大雨の影響で微妙に交通に影響が出る。
結局1回戦は3名しかいないという最悪の事態のなったのだが、なんと1回戦は抜け番であった。(最初の申し込みが遅かったことが理由とのこと)
そんなわけで2回戦からの出場となりました。

・みずなら

イメージ 1

後手が△35飛と角の利きに飛車を走ってきたところ。普通の▲同角で楽勝形だったが、▲55歩と銀を取ったことで△46歩以下怪しくなってくる

イメージ 2

△48竜の王手。▲74桂の筋があるのでここさえしのげばというところだが、秒に追われて▲68銀が最悪。△66歩~△67歩の筋で急激に危なくなった。以下は受け間違いもあり負け。イタイ人になってしまいました(泣)。

●横山-酒井○
●田村-鈴木○
○新妻-阿部●
○小鹿-鬼丸●
なお、この対戦はお互いに5人目不在のため「引き分け」となりました

3回戦

イメージ 3

▲52歩と打たれたところ。とある方によると「こんなのは飛車を逃げる1手」とのことだが、強く△同飛を選択。以下▲61角、△55飛、▲72角成、△49角成、▲同銀、△51飛成と華々しく立ち回る。79の金が落ちているのと△15歩の筋があり十分戦えると読んだのだが・・・

イメージ 4

さすがに「何やっても勝ち!」と思っていたのだけれど、間違って△38銀と打ったら▲同飛で急に怪しくなってしまった(なお、▲同飛はノータイム)。この瞬間逆転したんじゃないか?ってくらいの大ポカだが、相手のミスにも助けられて勝ち。ひどかったです。
ちなみに、必要以上に時計をたたくのとほぼ全部ノータイム指しだったので「もう少し考えたほうが良いよ」と考えても大悪手を指した張本人が言っておきました(まあ、時間の使い方はともかく時計を無駄に強くたたくのは良くないのでね)
チームは5-0勝ち

4回戦は前回紹介したので割愛

最終戦は全道庁B

イメージ 5
実はすでの悪い気がするこの局面。△88角の筋があるので▲59銀と指したが今度は△22角があった。実戦は△19竜だったので▲44歩で事なきを得たが・・・(今見るとこの局面では▲88角と打つんだったかも?)

イメージ 6
途中楽勝ムードだったが迫られて気分的は焦らされていた。さすがに1回は▲66竜だったのだろうが竜取りを手抜いて▲85香打としたので△46歩と竜を取られる。さあ、寄せてみなさいとされると結構結構怪しくなってしまった。調子に乗って駒を渡しすぎると「△67X」以下頓死の危険性がある。
実戦は比較的簡単な逃げ方をしてくれたので何とか勝ち。この将棋も内容的にはひどかったです。

○田村-中村●
○内山-麻生●
○新妻-笹木●
○小鹿-桐生●
●横山-?○

最終結果は3勝1敗1分けの3位となりました。惜しかったですが非常に楽しい大会でした。個人的には内容がいまいち過ぎましたが(どうも苫小牧の選手と組まないとダメっぽい気が・・・)収穫の一つとして①自分と同等以上の相手であること、②正統派であることの条件を満たしている相手が一番燃えるとわかったことですかね(その意味では全道庁Aの4将は最適だったともいえる。蛇足ながら「神」は②の条件を全く満たしてない(笑)ので勝てないということにしておきます。それ以前に①を満たしすぎてるのが最大の原因でしょうがね)
それから「時計の叩き方が強すぎる」、「駒の指し方が必要以上に強い」等の子がいたらしく「マナーが悪い」と憤慨されている方がいました。大人の方、指導者の方も十分にご配慮いただきたいと思います。(あと、頻繁なノータイム指し。あれも実は相手の選手に失礼な気がしている)

イメージ 7
ところでこの局面。実戦はここで△66角!と打った。確かに飛車を逃げる手は▲44角成以下潰されそうだが、それにしてもこの辛抱?は出来ないですね。以下▲82角成、△77角成、▲72飛、△41歩に▲81馬が少々疑問。馬が駒を取るだけの駒になってしまった。▲63馬と引く余地を残さなければならなかったと思う。(ほぼ馬落ちに近い。それでもさすがに先手が良かったのだとは思うが)

あと、前回の△22角と打たれた局面について。「▲55歩はなぜ突かないのか?」と書きましたが、羽生の頭脳では「単に飛車浮きは飛車を走って居飛車よし」、世紀末四間飛車では「単に飛車を浮いて△65桂、▲同桂、△64銀には▲55歩で振り飛車よし」と解説がありましたが、どちらも手順が具体的でなかったのと「類似形が本に載ってましたが本と違って△41金型が居飛車にプラスになってそうです」とのご指摘をいただきました。確かにそんな気がします。はて?もしかしてすでに振り飛車悪かった? 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles