・今日は宣言通り札幌遠征してきました。デートに誘った知人数名に断られたので単独で「みずなら」行ってきました。「初めてですか?」、「2回目だと思います」、「棋力は?」、「正式免状2段です」、「普段どうやって指してますか?」、「浦河というところに住んでるので苫小牧の大会に出てます」、「ああ、苫小牧ですね。K君は強くなりましたね」、「そうですね」、「あれ?もしかして・・・」、「ああ、いえ、まあ・・・」、「支部団体戦の時はありがとうございます」、「あまり記憶にありませんが・・・」という受付をすましたあと「今日は女子部例会で手の空いてる人がいないので相手来るまで少々お待ちください」となりましたので机拝借してテキスト作りに勤しむ。そうこうしているうちに何人かお見えになった。「指せますか?」と聞かれたので「どちらでも」と答えると「じゃあ、私と指しましょう!」と言ってくれた方が。全道的な強豪A井さんでございます。あ、こりゃ願ってもない。ってことで教えていただくことに。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

先手がA井さん。はっきり言って何のことはない局面なのだがすでに戦意喪失(笑)。後手角換りはホント無理。せっかく矢倉ができると思ったのになんでまた?と思ったが整理すると多分このうちのどれかが理由だと思う。
①ただ単に気分的な問題
②私は後手角換りが超弱いのばれてるので実際どのくらい弱いのか試された
③相手が私なので何やっても勝てると思われた
建前はともかく本音はこのうちのどれかで当たらずとも遠からずだと思う(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

仕方ないから雁木のまねごと。事前に用意していた作戦でもなんでもなくただの思いつき。ここから駒を繰り替えて地区代表100数回のあの方のような陣形を目指す。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

多分専門的に見て後手大作戦負けという気がする。5筋の位を取ってるところくらいしか主張点が無いのだけれど、その5筋があまり意味をなしていない。先手の駒のほうが圧倒的に働いているので、ここまでの将棋のつくりを反省しなきゃいけないですね。本譜は中央を厚くするふりをして4筋に歩を打ってもらおうと△44銀と上がったのだけれどまったく得になってないどころかどえらいマイナスな手だった。(A井さんいわく「▲45歩は打ち得」らしいっす。そういうもんっすか・・・)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

指してるうちはこれはこれで1局なのかと思ってたのですがこの▲24歩を深く考えないで△同歩と取ってしまい▲25歩の継ぎ歩攻めを浴びてしまいました。(指した瞬間気づきましたが時すでに遅し)
しゃあないから△31玉~△22歩と我慢しましたが、これでは辛すぎます。以下勝負所らしいものはほとんどなし。ど完敗でした。(とはいえ角で取っても基本的には先手がやや良いはず・・・)
というわけで実力通り普通に負けました。感想戦でも1回もこちらが良くなりそうな話が出てきませんでしたねぇ。指導対局料1000円!元は取ってきました(笑)
A井さんの感想戦で一度も「これはこちらも悪いかも」という話を聞かなかった気がします。これ自分の考えにちゃんと自信を持ってるということがうかがえます。素敵ですねぇ。(終わってから「何でもかんでもこちらが悪いって言っちゃうのは俺の悪い癖だよな」って言ったら失笑を買いましたが)
終局12時51分。2時20分のバスに乗るんでここで終了。席主の代わりをされてたS井さん(だと思う)に「1局しか指せないですいませんでした」と言われましたがタイムアップはこちらの都合なのでお気になさらずに。というか本日の目的が支部対抗戦に向けての潜入捜査だったんで、明らかにそういう相手がいなかったから(いた人が殆ど肩書、実力ともに4段以上の方ばかり)それが心残りと言えば心残りだったかもしれませんがね。
女子部例会も素敵でしたねぇ。教えてる方々皆さん教え方が親切丁寧であれ見習わないといけませんね。ちなみに私の隣の方は8枚落ちの指し方みたいのを伝授してたっぽいです。自慢じゃないけど1度も教えたことない気がする・・・(とりあえず駒落ちだろうとなんだろうと矢倉に組んで棒銀しろ!ということは教えたことあるけどみんな平手の時にそれやってくれんのよ。まんず私の弟子どもは言うこと聞かんね。)
それはともかくとして3手目に▲26歩突かれたらマジでやばい!あと2か月足らずでどうにかなるんだべか?・・・(自分の形にできるのであれば24で5段くらいまでならなんとかなりそうだけど、そうじゃない時本気でやばし!)
最後に超無様に負けた将棋
開始日時:2015/01/11(日) 00:00:00
先手:A井さん
後手:私(ただの弱い人)
手合割:平手
先手:A井さん
後手:私(ただの弱い人)
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二銀 ▲4六歩 △6二銀 ▲4七銀 △5四歩
▲6九玉 △4三銀 ▲3六歩 △5三銀 ▲5九角 △4一玉
▲7七銀 △5二金 ▲5八金 △5五歩 ▲7九玉 △5四銀左
▲6六歩 △3一玉 ▲3八飛 △4三金右 ▲3五歩 △同 歩
▲同 飛 △3四歩 ▲3八飛 △2二玉 ▲6八角 △4五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲3七桂 △5四銀引 ▲6七金右 △4四銀
▲8八玉 △6四歩 ▲2八飛 △7四歩 ▲5六歩 △6五歩
▲4五歩 △5三銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △3一玉
▲2四歩 △2二歩 ▲4六銀 △5六歩 ▲2五桂 △4二角
▲5六金 △8六歩 ▲同 銀 △5五歩 ▲5七金 △6六歩
▲同 金 △6二飛 ▲6五歩 △2四角 ▲3三歩 △同 桂
▲同桂成 △同 角 ▲4四桂 △2三金 ▲2四歩 △同 金
▲5五銀 △3五歩 ▲5二歩 △2五桂 ▲5一歩成 △4四銀
▲同 歩 △同 金 ▲同 銀 △同 角 ▲5五歩 △4五歩
▲5四歩 △6六角 ▲7七角 △3九角成 ▲3三銀 △6六桂
▲5三歩成
まで、103手で先手勝ち
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二銀 ▲4六歩 △6二銀 ▲4七銀 △5四歩
▲6九玉 △4三銀 ▲3六歩 △5三銀 ▲5九角 △4一玉
▲7七銀 △5二金 ▲5八金 △5五歩 ▲7九玉 △5四銀左
▲6六歩 △3一玉 ▲3八飛 △4三金右 ▲3五歩 △同 歩
▲同 飛 △3四歩 ▲3八飛 △2二玉 ▲6八角 △4五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲3七桂 △5四銀引 ▲6七金右 △4四銀
▲8八玉 △6四歩 ▲2八飛 △7四歩 ▲5六歩 △6五歩
▲4五歩 △5三銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △3一玉
▲2四歩 △2二歩 ▲4六銀 △5六歩 ▲2五桂 △4二角
▲5六金 △8六歩 ▲同 銀 △5五歩 ▲5七金 △6六歩
▲同 金 △6二飛 ▲6五歩 △2四角 ▲3三歩 △同 桂
▲同桂成 △同 角 ▲4四桂 △2三金 ▲2四歩 △同 金
▲5五銀 △3五歩 ▲5二歩 △2五桂 ▲5一歩成 △4四銀
▲同 歩 △同 金 ▲同 銀 △同 角 ▲5五歩 △4五歩
▲5四歩 △6六角 ▲7七角 △3九角成 ▲3三銀 △6六桂
▲5三歩成
まで、103手で先手勝ち