・今日は子供教室と月例会がありました。
子供教室は残念ながら1名しか来なかったですが、内容的にはそれなりのものができたかなと思ってます。
例会は3年ぶりくらいに復帰した方と子供が1名、それに昨年の日高名人と私だけというこちらもかなりさびしいものになりました。こういう新規に近い方が来た時に人が少なかったりすると次回以降の参加に影響が出るのでなるべく来てほしいわけですよ。言うだけ無駄だと思うけど。
名人と指した将棋から。密かなマイブーム(というか急戦封じの▲78金対策)である玉頭位取り。
第一感は△15歩か△74飛だったのだけど▲45銀とか変な手が気になったので(冷静に考えていきなりやっても精算して△46歩でダメっぽい)△24歩と突いた(銀ぶつけに△23銀と引く手を用意)けど1手パスに等しかった。以下▲66角、△82飛、▲64歩、△同歩、▲75角・・・全く読みになかったし私の感覚ではかなりの無理攻めと思っていたのだが甘かったか。△63金と受ければ▲64角ということだと思う。考えてみたら名人はそういう棋風だった・・・(今見ると▲64角には△62歩か・・・)
負けたけど良い将棋を指したかなという充実感がありました。この将棋を盤駒を一切使用せずに棋譜取りして「まだまだいけるな」と自画自賛してましたが、別にそんなのできても実戦で全く役に立たない能力ですな・・・
・今年のクリスマスイベントは「次の1手名人戦」と「大人と子供のペア将棋大会」をやるつもりでいましたが、12月に1日公民館を借りれる日が無いのと「人材不足」により断念。結局普通の大会をやることにしました。(別にダメじゃないんだけど様似でも富川でも大会やってるからあえて今更大会しなくても違ったことをしたほうがと思ったんだけど無い袖は振れませんな)
てなわけで告知。
静内クリスマス将棋大会
大人の部
12月18日(日)午後1時から静内公民館にて。
参加費 500円、中学生以下200円
クラス A、B、C級の3クラス。各クラス参加者が3名未満なら中止(もしくは調整)
子供の部
12月23日(金、祝)午前9時半から
参加費 200円
参加資格 中学生まで
クラス A、B、C級の3クラス。各クラス参加者が3名未満なら中止(もしくは調整)
さすがに大人のほうもC級まで分けたら「レベルが違うから」とは言わせない。これでもまだ言ったら暴れてしまいそうじゃ。(というか18日はNHK杯の「羽生-佐藤和俊」戦があるのでこちらも見ないとね。佐藤先生の応援をするのは「納税」、「勤労」、「教育」に並ぶ義務だから(でも羽生先生か。さすがに応援する相手を悩みます)