Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

当然にありうる

$
0
0
・昨日の例会の将棋から

イメージ 1

私が先手。駒得で楽勝と思っていたがこの△86歩がかなり厳しい。▲86同歩に一本△87歩と打たれる手が厳しい。取るのは△95桂、逃げるのは△29角があり対処がよくわからない。直前の△66歩の取り込みに対して▲同銀が悪かったか?実戦は▲86同歩に△59角?だったので怪しく迫って勝ち。

イメージ 2
昨年の日高名人に挑戦。名人の意表を突いたらしい?ミレニアムからの将棋。てっきり急戦だと思っていたとのこと。昔の超表芸です(笑)。将棋部に最も早くミレニアムを持ち込んだ男ですから。(ちなみに一つ上の先輩が私よりはるかにうまく使いこなしたため私の役目は終わりました)
それはさておきなんとなく手筋な仕掛け。△55同角は▲24飛、△同銀は▲24角~▲55馬(次に▲65歩が厳しい)があるので△63銀はほぼこの1手かと思う。

イメージ 3
▲51に角が成れるので決行したが△33桂というものすごく普通な手で困った。歩が討死しそう。
実戦は△33桂、▲24歩、△26歩、▲62馬、△同金、▲43金という非常手段に出て、ここで△35角なら相変わらず先手が困っている気がするが△55角だったので▲58飛、△54歩、▲55飛、△同歩、▲44角以下暴れて名人に初勝利となった。
今見ると△33桂の瞬間に▲62馬と切るんだったか?そちらのほうが条件が良いような気が・・・

昨日は様似でも例会がありそちらのほうで謎の実力者が出場したらしい。先月の日高の大会の準優勝と3位の選手双方に2連勝したとのこと。準優勝者は「田村より上かも?」と言ったとのこと。
見たことが無いので何とも言えないのだが30勝3敗とか40勝3敗とかの人に言われても説得力が無い気がするのだが・・・(もっともその可能性は当然あると思う。現に日高には私と同等以上の人が最低3人はいるのだから)
地域が広いから当然にありうる話ではあるのだが日高地区は田舎のくせに?結構レベルが高いのである。苫小牧の上位5人と日高の上位5人なら十中八九負けるだろうが、6番目から10番目くらいのチームと日高の上位5人なら多少脈がありそうなくらいのレベルだと思っている。
苫小牧支部の生きる伝説のあの方(全道選手権者)と互角に渡り合えそうな(5回やって2勝以上できそうな人)選手が何人いるか?というところですな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles