Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

北海道社会人団体戦リーグ レポートその4

$
0
0
・とりあえず大会告知です。

日時 :927(日)930分受付10時開始


場所:北海道将棋会館


会費:日本将棋連盟会員証持参者及び高校生、大学生1000円、


      一般1500円、中学生まで500


代表:札幌・江別で計8


全道大会:1011(日)830分受付9時開始


朝日アマ札幌予選は118日、全道大会は1122日の予定です。


以上です。多数ご参加お待ちしております。

・大分終わりが見えてきた北海道社会人団体戦リーグの話。
2日目の1試合目で2勝目を挙げた我々の次の相手は「北海道大学チーム」でした。
「闘志をもって試合に臨もう」とチームメイトを鼓舞しましたが(表現を多少変えてます。実際にはもっと過激なことを言ってます)残留に向けてここは勝ちたいところ。あたりは以下の通り。

笠井-大澤
内山-吉岡
新妻-稲富
横山-藤野
田村-田邊

イメージ 1
私のところは前の試合に続いてこれ。先手のうっかりで△34歩で銀得確定となったがここから乱れに乱れてしまう。


イメージ 2
ちゃんと指せばまだ後手が良いのだろうが玉が薄く実戦的にはもう大変になっている。本譜はここで△42銀と引いてしまい▲同金、△同角に▲54桂を見落とした。将棋全体をご覧いただけるとお分かりいただけるかと思いますが銀得をしてからは多分最善手を全く指してない気がします。

イメージ 3
最終盤。実戦はここで△84歩と打ったが▲73成銀寄~▲95歩が詰めろで勝負ありとなってしまった。もう後手に勝ちがあるのかわからないけど△84金なら実戦的にはもう一山あったのかも?
終局した瞬間にお互いうなだれるという珍しい光景。「銀損はひどかったですね」、「そのあとのこちらの指し方がひどすぎてそこ論じる気にならない」←どエライ態度の悪い人である(反省)
負けたこともそうだけど負けたチームがチームなだけに自分自身に対する怒りがこみあげてきて抑えきれなかった。この後笠井選手に三つ指ついて土下座しました(笑)。
チームは2-3負け。横山選手は時間切れ負け(優勢だったらしい)、内山さんは平凡に寄せるだけの終盤をワイルドに寄せに行き着地失敗とのこと。誰も彼もらしいっちゃあらしいですね・・・

降級争いも熾烈になってきました。うちのチームの最終戦は旭川将棋エトワールと決まっていたので最終戦に出場希望をしていたのですが、負けた人全員出たくない症候群が発病しじゃんけんで負けた人が出場することに。見事に負けて出場することになり旭川とは戦えなくなってしまいました(泣)。
そんな我々の次の相手は幾星霜です。
というわけで当たりは以下の通り
内山-菅
和田-會場
田村-澤田
笠井-河島
小鹿-加藤

イメージ 4
記憶が正しければ個人戦では一度も当たったことが無いのに団体戦では3回位当たっている相手と。すでに作戦が失敗しているっぽい感じがしていていかにも何か技を食らいそうな気がする。なんかありませんかね?

イメージ 5
ちょっと進んで▲55金とぶつけてきたところ。うっかり間違って△65桂と跳ねた手が実は大悪手。▲同金~▲44桂馬が激痛である。ひどい手でした。

イメージ 6
実戦は前述の準を見逃してくれたので命拾い。以下は勝ちきることができました。

チームも3-2の辛勝でしたがなんとか3勝目を挙げることができ、かなりの安全圏内へ逃げることができました。
「これで残留決定?」、「いや、確定とは言い切れない」、「もう残留で良いだろ」、「いやいや適当すぎるし」と言いながら今年の選手としての仕事は終了。最終戦は観戦マンである。
その最終戦は旭川将棋エトワール
笠井-佐々木裕
和田-高森
室本-武沢
新妻-高山
横山-藤田

当たり的にうちが勝つとしたら「これしかない!」というあたりになった。謎に助っ人に来た?室本選手を投入しスーパー新人類武沢選手と戦ってもらったが時間切れで負け(将棋そのものも負けてたっぽいですが・・・)横山選手も北海道トップクラスの藤田選手に敗れましたがほかの3人が勝ち4勝目を挙げ文句なく残留を決めました。

・実はうちのチーム結成10周年でして旭川戦を前に「10周年にふさわしい対局を」と声掛けをしました。
10周年記念大会で5位飛び賞をもらうという「いかにも」な成績を残すことができました。(そういえば元札幌支部長のご子息R君が「微妙な強さのたむら~ず」と言ってましたな)
平成17年に結成以来毎年出場できたこと、素晴らしきチームメイトに恵まれたこと心よりお礼申し上げたいと思います。結成10周年にしてついに「学園OBチーム」になりましたが、最初期のチームメイトだったN先生にもこの場を借りて報告申し上げる次第であります。
これから何年出場できるかわかりませんがこのメンバーでずっと出場できたらと思います。
会場を去る前に旭川チームのSさん親子にあいさつをしたら「出てなかったんですね」と言われましたが「外されただけです(笑)」
あと、札幌将棋クラブの大物助っ人選手がさりげなく「自民党B級優勝者対決」を制していたことに気づいていたのは地球上で私だけではないかと思っております。(気づいたあなたは素晴らしい!)
何はともあれ全く締りがありませんが皆様お疲れ様でした!

開始日時:2015/09/21(月) 00:00:00
先手:田辺
後手:田村
棋戦:北海道社会人団体戦リーグ1部 対北海道大学チーム
手合割:平手
▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲7七銀  △6二銀  
▲2六歩  △4二銀  ▲2五歩  △3三角  ▲7八金  △5四歩  
▲5六歩  △6四歩  ▲4八銀  △6三銀  ▲6九玉  △5三銀  
▲5八金  △7四歩  ▲7九角  △3二金  ▲6六歩  △7三桂  
▲3六歩  △4四銀  ▲6七金右 △5二金  ▲4六歩  △8一飛  
▲4七銀  △6二玉  ▲6八角  △7二玉  ▲7九玉  △6二金  
▲9六歩  △9四歩  ▲3七桂  △1四歩  ▲1六歩  △4二角  
▲8八銀  △5一飛  ▲4五歩  △3三銀  ▲7七桂  △5五歩  
▲同 歩  △同 飛  ▲5六歩  △5一飛  ▲4六銀  △2二銀  
▲2六飛  △5三角  ▲3五歩  △同 歩  ▲4四歩  △同 歩  
▲3五銀  △3四歩  ▲3三歩  △同 金  ▲2四歩  △3五歩  
▲2三歩成 △同 銀  ▲2二歩  △1三桂  ▲2五桂  △同 桂  
▲同 飛  △3四銀  ▲2九飛  △2四歩  ▲9七銀  △3六歩  
▲8八玉  △3七歩成 ▲2四角  △同 金  ▲同 飛  △3三銀  
▲2九飛  △4七角  ▲8九飛  △4八と  ▲8六銀  △8五歩  
▲同 桂  △同 桂  ▲5五桂  △8四歩  ▲3五歩  △同 銀  
▲8五銀  △同 歩  ▲6三桂成 △同 玉  ▲5五歩  △7三玉  
▲4三金  △4二銀  ▲同 金  △同 角  ▲5四桂  △5三銀  
▲4三銀  △2四角  ▲6二桂成 △同 銀  ▲5二金  △8一飛  
▲5四銀成 △8六桂  ▲6二金  △7八桂成 ▲同 玉  △6二玉  
▲5三銀  △7二玉  ▲6四銀成 △8六桂  ▲同 歩  △同 歩  
▲6三成銀右△8三玉  ▲8六飛  △8五歩  ▲同 飛  △8四歩  
▲7三成銀寄△9三玉  ▲9五歩  △8五歩  ▲9四歩  
 まで、137手で先手勝ち

開始日時:2015/09/21(月) 00:00:00
先手:澤田
後手:田村
棋戦:北海道社会人団体戦リーグ1部 対幾星霜
手合割:平手
▲7六歩  △8四歩  ▲6八銀  △3四歩  ▲6六歩  △8五歩  
▲7七角  △6二銀  ▲5八飛  △4二玉  ▲4八玉  △3二玉  
▲3八玉  △5四歩  ▲5六歩  △5二金右 ▲7八金  △5三金  
▲6七金  △7四歩  ▲5七銀  △6四金  ▲7八飛  △5三銀  
▲2八玉  △4二銀上 ▲1八香  △5五歩  ▲同 歩  △同 金  
▲5六歩  △5四金  ▲1九玉  △4四歩  ▲4六歩  △4五歩  
▲同 歩  △同 金  ▲4八飛  △4四金  ▲4六銀  △5四銀  
▲4五歩  △4三金  ▲6五歩  △5二飛  ▲6六金  △8六歩  
▲同 歩  △7三桂  ▲5五金  △6五桂  ▲5四金  △同 飛  
▲2二角成 △同 玉  ▲5五銀  △同 飛  ▲同 歩  △5七桂成 
▲4六飛  △4八歩  ▲3八金  △6五角  ▲2八銀打 △4九銀  
▲4八金  △同成桂  ▲同 飛  △3八金  ▲同 銀  △同銀成  
▲同 飛  △同角成  ▲3九銀打 △同 馬  ▲同 銀  △6九飛  
▲5四歩  △3三金  ▲3八金  △4九銀  ▲8四角  △3八銀成 
▲同 銀  △3九銀  ▲2八銀  △4八歩  ▲3九銀  △同飛成  
▲2八銀  △3八竜  ▲5六角  △4七銀  ▲同 角  △同 竜  
▲3九桂  △4五竜  ▲5三歩成 △同 銀  ▲8一飛  △3一金打 
▲9一飛成 △4九歩成 ▲4六歩  △4二竜  ▲5六香  △5四歩  
▲7七桂  △3八銀  
 まで、110手で後手勝ち




Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles