・昨日の決勝の将棋から。
相振り飛車の将棋になりました。実戦はここで△74歩だったが△46歩の交換を入れたほうが良かった?との感想がありました。▲同歩、△同飛、▲57銀くらいの進行でしょうか?しかし今見るとここでは△65銀があったのでは?やりすぎか・・・?
本局の最大の勝負どころとなったのがこの局面。実戦は△65同歩、▲64歩、△62金引、▲55歩以下先手が快調に攻めきった。しかしこの局面での▲65歩の仕掛けは無理気味が第一感。△65同歩のところ△85歩でどうだったか?パッと見は先手が無理気味な気がしている。
・昨年9月の月例会で日高-様似のトップクラス対決から始まり11月例会での当会員同士の将棋、それに今回のこの将棋。何度か書いてるけど他人の将棋を生観戦するのも一つの楽しみになってきました。レベルにかかわらず気持ちの入った将棋は楽しいもんでございます。(と言っても後手の子は夏休みに高校の練習会だか大会だかで2級認定を受けてきたとのこと。うちの同好会のオジサマ方もこの子と同レベルくらいなので最低限このくらいのレベルで実力がある程度拮抗しているというのが大事なような気がします。来月以降も観戦マンに回って楽しみたいと思います。某受験生もいつでも来るように)
開始日時:2015/08/23(日) 00:00:00
先手:優勝者
後手:準優勝者
棋戦:8月例会決勝
戦型:相振飛車
手合割:平手
先手:優勝者
後手:準優勝者
棋戦:8月例会決勝
戦型:相振飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △4四歩 ▲9六歩 △4二飛
▲4八玉 △6二玉 ▲3八玉 △7二玉 ▲9五歩 △8二玉
▲8六歩 △3二銀 ▲8五歩 △4三銀 ▲6六角 △5四銀
▲7七桂 △7二銀 ▲8八飛 △5二金左 ▲6八銀 △6四歩
▲8四歩 △同 歩 ▲同 角 △8三歩 ▲7五角 △6三金
▲5六歩 △4五歩 ▲8六角 △7四歩 ▲5七銀 △7三桂
▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △1四歩 ▲5八金左 △8三銀
▲4八金上 △7二金 ▲6五歩 △同 歩 ▲6四歩 △6二金引
▲5五歩 △8五歩 ▲5四歩 △8六歩 ▲6五桂 △同 桂
▲同 飛 △7三桂 ▲6九飛 △7八角 ▲6八飛 △7七角成
▲5三歩成 △同 金 ▲5四歩 △6七歩 ▲7八飛 △同 馬
▲5三歩成 △3二飛 ▲6三歩成 △6九飛 ▲7二と △同 銀
▲5四角 △2二飛 ▲8四歩
まで、75手で先手勝ち
▲4八玉 △6二玉 ▲3八玉 △7二玉 ▲9五歩 △8二玉
▲8六歩 △3二銀 ▲8五歩 △4三銀 ▲6六角 △5四銀
▲7七桂 △7二銀 ▲8八飛 △5二金左 ▲6八銀 △6四歩
▲8四歩 △同 歩 ▲同 角 △8三歩 ▲7五角 △6三金
▲5六歩 △4五歩 ▲8六角 △7四歩 ▲5七銀 △7三桂
▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △1四歩 ▲5八金左 △8三銀
▲4八金上 △7二金 ▲6五歩 △同 歩 ▲6四歩 △6二金引
▲5五歩 △8五歩 ▲5四歩 △8六歩 ▲6五桂 △同 桂
▲同 飛 △7三桂 ▲6九飛 △7八角 ▲6八飛 △7七角成
▲5三歩成 △同 金 ▲5四歩 △6七歩 ▲7八飛 △同 馬
▲5三歩成 △3二飛 ▲6三歩成 △6九飛 ▲7二と △同 銀
▲5四角 △2二飛 ▲8四歩
まで、75手で先手勝ち