Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

色々見直し

$
0
0
・今日は地元の同好会の総会および月例会がありました。内容は以下の通り。

決算→質疑等なく可決
議案①・・・月例会費を500円から250円に引き下げたい→反対等なく可決
議案②・・・4町対抗戦の開催について→大会自体には反対意見無し。3名参加確定。2名未定
議案③・・・三島拓晃氏及び中尾氏親子の昇段について→可決
となった。なお、三島氏については昨年34勝4敗という完全な手合い違いになってしまったため、ほとんどの会員が飛車香落ちの上手、明内氏のみ角落ち、私は香落ちの下手ということとなった。
中尾氏親子については三島、田村、明内の3氏以外とは平手、高校生とは角香落ちというちょっと珍しい手合いの上手ということとなりました。なお、手合いが毎回あいまいだったため、今年度より正式に作成しましたので、次回からその手合い表を参考に対局のほどお願い申し上げます。

月例会の結果
Aブロック
1 田村(い)・・・2×、3○、4×→1-2
2 明内・・・1○、3×、4×→1-2
3 原田・・・1△、2○、4×→1-1-1(1番との対局は手合いが大幅に間違いだったため)
4 三島・・・1○、2○、3○→3-0(優勝)

Bブロック
5 門間・・・6×、7○、8○→2-1
6 飯尾・・・5○、7×、8○→2-1
7 柴村・・・5×、6○、8○→2-1
8 岡崎・・・5×、6×、7×→0-3

という結果になりました。手合いを変更したのですが「結局」三島君が優勝してしまいました(3番飛車香落ち、2番角落ち)とはいえ、何局か指しているうちに違った結果が出てくるでしょう。今年度もよろしくお願いいたします。

イメージ 1
例会とは別に三島君と指した将棋から。一応左香落ちで指してみた。▲45歩は左香落ちでは見るからに成立し無さそうな手で、普通は△33桂が第一候補だが、あまりにも△65歩~△36歩のコンビネーションが味良く感じたので、行ってしまった。その結果・・・

イメージ 2
銀の処置が結構大変で思ったほど良くなかったようだ(さすがに上手が良いとは思うけど)
大局観の甘さを反省。戻って第1図で△33桂で万全を期してから△65歩~△36歩を狙いに指すべきだった。それなら相当上手が良かったはず。
ただ、ひょっとして香落ちよりも平手のほうが彼にとって指しやすいのかも?と感じた。

駒組みとか手順が結構かなり嘘くさいけど、こんな感じの将棋になりました。

開始日時:2019/04/07(日) 00:00:00
下手:三島
上手:田村
棋戦:平成31年度4月例会
戦型:三間飛車
手合割:香落ち
△3四歩  ▲7六歩  △4四歩  ▲2六歩  △3五歩  ▲2五歩  
△3三角  ▲4八銀  △3二飛  ▲4六歩  △4二銀  ▲4七銀  
△4三銀  ▲6八玉  △6二玉  ▲7八玉  △7二玉  ▲5八金右 
△8二玉  ▲9六歩  △9四歩  ▲6六角  △7二銀  ▲8六歩  
△5二金左 ▲8八銀  △6四歩  ▲8七銀  △6三金  ▲8八玉  
△7四歩  ▲7八金  △5一角  ▲5六歩  △5四歩  ▲9八香  
△8四歩  ▲9九玉  △8三銀  ▲8八金  △7二金  ▲6八金  
△3四飛  ▲1六歩  △7三角  ▲4五歩  △6五歩  ▲7七角  
△3六歩  ▲同 銀  △同 飛  ▲同 歩  △2八角成 ▲4四歩  
△5二銀  ▲2二飛  △6二金引 ▲2一飛成 △4九飛  ▲7八金右 
△1九馬  ▲5五歩  △6三銀  ▲5四歩  △同 銀  ▲5一竜  
△5三歩  ▲8五歩  △同 歩  ▲9五歩  △同 歩  ▲9四歩  
△同 香  ▲9五香  △同 香  ▲同 角  △9四香  ▲9八香  
△9五香  ▲同 香  △6四馬  ▲9八香  △9六歩  ▲同 香  
△9七歩  ▲8四歩  △同 銀  ▲8三歩  △7三玉  ▲8一竜  
△9八香  ▲同 銀  △同歩成  ▲同 玉  △9七歩  ▲同 桂  
△8九銀  ▲同 金  △9七馬  ▲同 玉  △8六角  ▲9八玉  
△9七銀  ▲9九玉  △8九飛成 ▲同 玉  △7七桂  
 まで、107手で上手勝ち




Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles