・今日は月例会がありました。結果は以下の通り
1 中尾(子)・・2(飛下)×、3○、4○、5×→2-2
2 三島・・・1(飛上)○、3○(飛上)、4(2上)○、5(飛上)○→4-0
3 原田・・・1×、2(飛下)×、3○(飛上)、5×→1-3
4 岡崎・・・1×、2(2下)×、3(飛下)×、5(飛下)×→0-4
5 明内・・・1○、2(飛下)×、3○、4(飛上)×→3-1
6 飯尾・・・7(飛上)○、8×(不戦敗)、9(飛上)○、10×→2-2
7 田村・・・6(飛下)×、8(飛下)×、9×、10(飛下)×→0-4
8 門間・・・6○(不戦勝)、7(飛上)○、9(飛上)○、10×→3-1
9 柴村・・・6(飛下)×、7○、8(飛下)×、10(飛下)×→1-3
10 中尾(父)・・・6○、7(飛上)○、8○、9(飛上)○→4-0
全勝 三島、中尾(父)
*時間が無かったため決勝戦は行いませんでした(なお、中尾(父)さんはご本人いわく初の全勝)
今日練習で指した将棋から。得意の角換り右玉を受けて立ってみた。△33桂は危険と思っていた。
▲55歩~▲35歩の筋が受けにくいと思っていたのだが・・・
結果は勝ったが、内容的にはいまいちな感じ。そのうち負けそうな気がする・・・
さて、今日は例会以外にTさんとMさんの両日高名人から頂いた将棋の本の利用方法と4つの同好会で対抗戦という話をした。
本については当面の間、貸出ノートを作成し利用させて痛く事になりました(争奪戦はそのうち)
4地区対抗戦は親睦を目的とした5人制の団体戦という大まかな枠組みで一応承認を得た。
以下は個人的な案である
日程 5月4日(土)か5月5日(日)
会場 静内公民館
ルール 各チーム5人一組(入れ替え可能)
参加費 登録選手1名につき1000円
その他 成績優秀者(5名以上選抜)は他の支部との対抗戦に出場
という感じで各同好会の代表に交渉したいと思う。
なお、補足すると会場が静内なのはやはり真ん中に近いから(日高チームが浦河や様似に来るのは結構無理があり、その逆もまたしかり)
また、選抜チームの対戦候補は苫小牧、札幌(支部)、十勝あたりでしょうか。釧路や伊達、室蘭という案も無いことはないが、釧路はお互い遠すぎるし、伊達や室蘭は交渉する方法が今のところないので、必然的にこの3支部となりました(ていうか、十勝も交渉できるほど人脈が無いのだが)
意外と時間が無いので、急いで準備に取り掛からなければ。心地よい忙しさになりそうである。