Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

なんつう~か

$
0
0
・今日は月例会と子供教室(こちらは急きょ)を行いました。
子供教室のほうは2名の参加でしたが、初級クラスの子2名がほぼ同レベルだったので、楽しく指せたようです。
月例会の結果は以下の通り(8名参加)

Aブロック
1 中尾(子)・・・2○、3×、4○→2-1
2 門間・・・・・・・1×、3×、4○→1-2
3 三島・・・・・・・1○、2○、3○→3-0(優勝)
4 柴村・・・・・・・1×、2×、3×→0-3

Bブロック
1 原田・・・・・・・2○、3○、4×→2-1
2 明内・・・・・・・1×、3○、4×→1-2
3 岡崎・・・・・・・1×、2×、4○→1-2
4 中尾(父)・・・1○、2○、3×→2-1

今回は三島選手が駒落ち上手を持つルールで行った。天狗クラブの会員とは角落ち、高校生とは2枚落ちという過酷なルールだったが、逆境を跳ねのけて?全勝を達成した。
その他、高校将棋部の生徒とは全員角落ち上手で行ったがだいたい手合いとしてはいいところかなという感じ。何なら飛車落ちでも問題はないかなと思ったりしたが。
この当たりの手合いは次回以降また考えたいと思う。

さて、本日の例会の主目的である「クリスマス将棋大会」について打ち合わせを行った。
以下はその詳細。

日  時 平成30年12月16日(日)午前9時受付9時半開始(子供の部、親睦クラス)
                      午後1時から大人の部
場  所 静内公民館
参加費 子供の部、親睦クラス200円、大人の部500円
クラス 中学・高校の部(フリー、小学生以下でも希望者は参加可能)
     子供の部(B、C級)
     親睦クラス(勝ち負けを競うクラスでなくたくさん対局したい方向け。大人も参加可能)
     大人の部
以上

イメージ 1
例会には参加しなかったが今日優勝者と5分切れ負けで指した将棋から。△64銀とぶつけたが▲74歩(飛車取り)で終了。仕方ないので銀を取って△45歩と勝負。むろん全く駄目だが・・・

イメージ 2
しかし、そこは年の功?で逆転に成功。△54銀のぶつけに対しては単に取って問題なかったが、うっかり△45桂打としたらノータイムで▲同銀。ひどくね?

イメージ 3
しかし、なんだかんだで△41金と受けた局面は後手が勝ってそうだが、時間が切れたっぽかったので「俺の負けで良いよ」ってことで終了。お互いなんつう~かって感じの将棋でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles