Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

過疎地域

$
0
0
・今週末の子供教室に使用する教材作りが終了した。(作成時間2時間)
今回は今まで少しだけ趣向を変えたことをしようと思ってます。
ところで函館ブログを拝見してとてもすごいなと思ったことがある。お気づきの方もおられたのではないだろうか。純粋な地元参加者が8名もおられたことである。これはすごい。将棋過疎地域にお住いの方はお分かりいただけると思う。参加者10人集めるのがいかに大変なことであるかを。
日高地方で大会やって10人以上集めようと思ったらほぼ間違いなく近隣の町からも参加者を募らないといけないと思う。一つの同好会だけで10人以上集められるの多分日高町だけのはず。
それ考えたらあの参加者は大変なことだったと個人的には思いましたね。(過疎地帯においてはああいうイベントは参加者総人数で考えるよりも純粋な地元の参加者で考えると真実が見えてくると思う)
さて、ここで質問。将棋過疎地域(同好会が無い、もしくは10人以下の地区)で必要なのはどういった人材であろうか?40字程度で答えなさい。
「会の運営等を遂行する内務担当者と行政等や地元企業等に働きかける外務担当者の2名である」
って思ってるんだけどいかがなもんでしょうか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles