Quantcast
Channel: 札幌将棋情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

多分初

$
0
0

・今日は自民党杯の苫小牧予選に参加しようかと思ってましたが、朝起きたら雪が降っていたので断念しました。7時くらいまで悩みましたが最後はあきらめました。もったいなかったかな~?と最後まで悩みましたが先ほど大会結果を支部ブログで拝見して「心から行かなくて良かった!」と思っております。
というわけで今年は全道大会につながる大会は2回しか出場しませんでした。ここまで少ないのは苫小牧に移籍してから多分初ではないかな?と思います。自民党杯自体は皆勤賞だったのですが・・・

・クリスマス大会の賞品で悩んだ末保留or断念した賞品がいくつかあった。その中の一部をご紹介。
まずは任天堂wii。Uではなくただのwiiだが賞品なのでこれでもいいかなと思ったがとりあえず保留。
次に任天堂ゲームキューブ。これに動物の森とファミスタをつけて賞品にしようかと思ったがこれも保留。
それからゲームボーイカラー。680円は魅力だったが「いらない」というクレームが怖くて断念。
さらに任天堂64。意外と高かったので断念。(1980円だったか2980円・・・)
ほかに考えたのが妖怪メダルを何枚か詰め合わせというのもあったがせいぜい低学年くらいまでしか使えなそうなのでとりあえず保留。あれは中身も難しいらしいしね・・・
だいたい今の小学生多分持ってないべっていうマニアックなゲーム機があったが予算の都合と「いらない」というクレームが怖くて(笑)保留or断念である。あとは昨年結構好評だった「時計」かねぇ・・・
確実に言えることは本大会は赤字確実なので、皆様の熱意と善意で運営されております。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

・先月から教室の生徒に「棋譜」を渡して自分で勉強するようにと課題を出している。これらのコピー代と来なかった生徒への郵送費。これが結構かさむ。公民館のコピー機は「子供教室用」と台帳に記載すれば無料と言っていたのに普通に請求書があった。言ってることとやってることが全然違うやんけ。子供教室の部屋使用料まで取られているし、来年は公民館にせめて印刷費は見てもらうか保護者の方に印刷費と通信費ということで100円か200円お願いしようかな?と思ってる。

・今日図書館で「将棋の本」を読んでいる人がいた。さりげなく私も見えるように読んでいたのだが反応は無し。「ああ、なるほど」とかつぶやいていたので詰将棋か何か解いているのかな?と思ったので意を決して「将棋指されるんですか?仲間探しているのですが」と声をかけてみたのだが「いや、今忙しいので」と苦笑いしながら拒否されました。残念でした! 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 633

Trending Articles