・昨日は夜中まで仕事だったためご回答いただきました皆様方に返答できず申し訳ございませんでした。ありがたく参考にさせていただきたいと思います。
というわけで私自身の回答は以下の通りです(パート2)
問1 年会費についてどう思いますか?
③適正だと思う(というか集めてません)
問2 運営における一番の悩みは?
①会員不足 ③人間関係 現在は①が上ですが以前は③も結構悩みでした・・・
問3 子供教室および初心者教室の会費については?
②集めない(本当は月に100円でいいので集めたいところですが・・・)
問5 問3で②を選んだ方へ。無料なのはなぜですか?
②有料にすると人が集まりにくいから(率直言ってこれに尽きます・・・)
問6 子供教室や初心者教室のテキストはどうしますか?
①将棋講座テキスト等 ②自作する (①をもとに②自作します)
問7 子供大会を行うとしたら参加費についてはどうしてますか?
①500円以下 (基本的に200円としています)
問8 駒落ち(手合い制について)どう思いますか?
①意味があると思う(上に「ものすごく」が付きます)
問9 問8で①を選んだ方へ。それはなぜですか?
②棋力を埋めるため ③棋力向上に役立つから(実際には全部です)
問10 問8で②を選んだ方へ。それはなぜですか?
③人間関係の問題(しかし実際にはこれを理由に平手ばかりなんです)
問11 会長、支部長についてはどのような人が選ばれていますか?
④その他(はっきり言って人がいないので成り行きです)
問12 事務局長(幹事長)についてどのような人が選ばれていますか?
④その他(同上です)
問13 全体の運営についてどう思いますか?
①独任制が望ましい(ちゃんとした組織なら②ですが小さい組織の場合は①のほうがうまくいくような気がしています)
問14 同好会および支部の役割とはなんだと思いますか?
①将棋界への貢献(だと思います)
問15 同好会および支部の役員の役割とはなんだと思いますか?文章でお答えください
「有志の集まりを代表するものとして有志が心から将棋を楽しめる環境を整えてさらなる有志を募る環境を作り出す手助けをすること」でしょうか?
問16 会員の会及び支部での役割とはなんだと思いますか?文章でお答えください
「できるだけ多く会の集まりに参加し、会及び支部の活動の活性化と役員の手助けをすること」でしょうか?
問17 例会や大会等で賞品を出すことについてどう思いますか?
②あまり意味が無いと思う(正直言ってなくても良いと思う。賞品目当てに大会に出てくる人あまりいないと思っている。それなら少しでも会費や参加費を安くしたほうが会員にはありがたいのかなと思う。ただし、子供大会に関しては最低でも参加賞以上の物は用意したいなと思っている。それゆえに参加費は200円徴収し最低100円以上の参加賞は用意しているのである)
以上です。アンケートを取るだけ取ってあまりろくな回答をできていない気がしますが・・・
こういうのを年1回とかやってみると会や支部の方向性が少しずつ見えてくる気がします。札幌支部の方のご意見なんかをうかがってみたい気がします。